ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

新大利根橋(しんおおとねばし)

最終更新:burabo
新大利根橋で利根川を渡ります。
そして新大利根橋から利根川サイクリングロードへと移る
基本情報
場所 北緯35度54分34秒, 東経140度00分07秒
カシミール3D

山の解説 - [出典:Wikipedia]

新大利根橋(しんおおとねばし)は、利根川に架かる茨城県取手市と千葉県柏市を結ぶ県道守谷流山線の道路橋である。
かつて新大利根橋有料道路の道路橋として架設供用された橋梁で、無料開放後の現在は茨城県が管理する。
1980年(昭和55年)4月17日に茨城県取手市大字戸頭(現:戸頭)と千葉県柏市弁天下を結ぶ橋として架橋された。当初は2つの調節池部分には架橋されず、利根川主流部分にのみ架橋されたため、台風などの増水時には、地形に沿って地表面に道路が敷設されたこの調節池部分が冠水してしまい、数日に渡って通行止めになることもしばしばあった。そのため車が東隣(下流側)の大利根橋に集中し、大利根橋に向かう車で国道294号と常総ふれあい道路の交通が終日麻痺していた。これを解消するため1998年(平成10年)に北側の稲戸井調節池部分を架橋し、ついで2002年(平成14年)に南側の田中調節池部分を架橋し、開通から22年かけて全線において新大利根橋が完成した。この時点で、1980年(昭和55年)に柏市布施から同市弁天下まで架橋された布施橋と一体となっている。これにより、増水しても通行止めになることはなくなった。
開通30年となる2010年(平成22年)4月17日に料金徴収期限となり、それに先立つ4月1日〜4月16日を特別開放期間とし、4月17日に正式に無料開放された。
茨城県道・千葉県道47号守谷流山線(守谷街道)の一部を構成しており、国道6号(水戸街道)及び国道294号のバイパスとしても機能している。取手側にはヨークタウン取手(2015年(平成27年)9月30日に閉店したイオン取手店の跡地)、ケーズデンキ(取手店)、少し離れてジョイフル本田(守谷店)、西友楽市 守谷、アクロスモール守谷、イオンタウン守谷、アサヒビール茨城工場、伊藤ハム取手工場などがあり、買い物客の利用が多い。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「新大利根橋」 に関連する記録(最新10件)

日光・那須・筑波
19:1688.3km1,021m8
  38    65  22 
2024年02月20日(日帰り)
関東
03:1316.8km16m2
  2   
2024年01月28日(日帰り)
関東
10:0642.3km1m4
  5    6 
2022年10月15日(日帰り)
関東
07:0517.1km22m2
  25    1 
2022年10月08日(日帰り)
関東
--:--26.7km21m-
  33    5 
musashinokoyu, その他1人
2022年01月03日(日帰り)
関東
08:18121.3km1,108m10
  9    13 
2020年03月19日(日帰り)
関東
06:4617.8km8m2
  4    2  2 
hachinini, その他1人
2020年03月11日(日帰り)
関東
02:4017.5km25m-
  16    2 
2017年08月21日(日帰り)
関東
08:1634.3km20m3
  11    4 
2017年07月06日(日帰り)
関東
06:1425.9km20m2
  54    5 
2017年05月23日(日帰り)