地図アプリは何を使う?
登山用地図アプリは何を使用していますか?私が最近使っているのは以下です。
・ヤマレコ
・open-hinata (op3,op,ひなたGIS)
・QGIS
・全国Q地図(通常版、MapLibre版)
・東京都デジタルツイン3Dビューアー
このなかでop3の赤色立体地図を使うことが多い。東京ー神奈川県境表示が改良されたので登録操作方法を紹介します。
・ヤマレコ
・open-hinata (op3,op,ひなたGIS)
・QGIS
・全国Q地図(通常版、MapLibre版)
・東京都デジタルツイン3Dビューアー
このなかでop3の赤色立体地図を使うことが多い。東京ー神奈川県境表示が改良されたので登録操作方法を紹介します。
open-hinata3
https://kenzkenz.xsrv.jp/open-hinata/?s=ENGXqZ
上記URLから、おすすめ「open-hinata3」と表示されるのでクリック
open-hinata (op3,op,ひなたGIS)はほぼ同じ操作方法ですが、
今回はopen-hinata3(以下op3)で説明する。
左上にドアマークからメールアドレス、パスワード設定でログイン
(ログインしなくても基本操作はできるが、ログインすることをお勧めします)
上記URLから、おすすめ「open-hinata3」と表示されるのでクリック
open-hinata (op3,op,ひなたGIS)はほぼ同じ操作方法ですが、
今回はopen-hinata3(以下op3)で説明する。
左上にドアマークからメールアドレス、パスワード設定でログイン
(ログインしなくても基本操作はできるが、ログインすることをお勧めします)
他のデータ(東京都陰陽図)
東京都陰陽図の場合は下記URL (これを赤色立体地図 神奈川県 と同様の手順で登録)
https://forestgeo.info/opendata/13_tokyo/inyouzu_2022/{z}/{x}/{y}.webp
マップタイル化された同様フォーマットのデータがあれば、同じやり方で登録してみよう
https://forestgeo.info/opendata/13_tokyo/inyouzu_2022/{z}/{x}/{y}.webp
マップタイル化された同様フォーマットのデータがあれば、同じやり方で登録してみよう
リンク(元データ)
https://kenzkenz.xsrv.jp/oh/open-hinata/
open-hinataの説明です
open-hinataの説明です
QGIS
同様にQGISでもマップタイル化された赤色立体地図、陰陽図を貼り付けることができる。登録操作方法を紹介します。インストール方法は他のサイトを参照してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
issacomさんの記事一覧
-
地図アプリ QGISへの等高線(立体地図との併用) 1 更新日:2025年04月29日
-
地図アプリ open-hinata3、QGIS(東京ー神奈川 赤色立体地図シームレス表示(改良)) 8 更新日:2025年03月17日
-
八王子城周辺 バリルート情報収集 & 水平道(輸送/連絡路) 9 更新日:2025年02月09日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
https://kenzkenz2.xsrv.jp/tokyo/tamasekisyoku/{z}/{x}/{-y}.png
出展:
https://note.com/kenzkenz2536/n/n5f03ab4542c4
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/rinya-microtopography-portal
区部・多摩地域・伊豆諸島の微地形表現図 追加!!
(東京都 赤色立体地図)
森林情報マップ(令和6年4月1日以降適用版)→(背景地図タブ)徴地形図(赤色立体地図)
https://maps.pref.aichi.jp/map/view/map.jsp?mid=21287
https://www.yamareco.com/modules/diary/138224-detail-152679
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する