地図アプリ 改良情報
以前、open-hinata3(op3)の赤色立体地図について紹介した。
新たに機能が追加されたので紹介する。
全国Q地図も紹介する。
↓以前の紹介
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3864
新たに機能が追加されたので紹介する。
全国Q地図も紹介する。
↓以前の紹介
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3864
open-hinata(op3)赤色立体地図
立体地図にGPXデータを重ねることができます。登山記録に活用している。
https://kenzkenz.xsrv.jp/open-hinata3/?s=VuOUaFJ
↑open-hinata3(op3)
↑open-hinata3(op3)
下記画像の順番で操作
赤色立体地図が表示される(CS立体図も同様)
赤色立体地図が表示される(CS立体図も同様)
こちらの方法で表示できる地図もある
下記画像の順番で操作
下記画像の順番で操作
GPXデータ表示も改良されているので紹介
下記画像の順番で操作
下記画像の順番で操作
全国Q地図 赤色立体地図 CS立体図 等高線
データ精度の差はありますが、表示範囲は全国をカバーしてる。
地図上で山城探索、古墳探索している。
高精度標高線を表示できるので、登山計画にも活用している。
地図上で山城探索、古墳探索している。
高精度標高線を表示できるので、登山計画にも活用している。
↑こちらから
まずはCS立体図+等高線
下記画像の順番で操作
下記画像の順番で操作
次はMPI赤色立体地図
赤色立体地図、CS立体図、斜度(傾斜量)図、標高タイル 比較
ちょくちょく改良、バージョンアップが行われるようです。
新たな機能が追加されるかも。
立体地図は色みや濃淡等で好みがわかれます。
いろいろ比較してみてください。
新たな機能が追加されるかも。
立体地図は色みや濃淡等で好みがわかれます。
いろいろ比較してみてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
issacomさんの記事一覧
-
地図アプリ open-hinata3、全国Q地図(赤色立体地図 改良が早すぎてありがたい) 6 更新日:2025年09月09日
-
地図アプリ QGISへの等高線(立体地図との併用) 6 更新日:2025年09月13日
-
地図アプリ open-hinata3、QGIS(東京ー神奈川 赤色立体地図シームレス表示(改良)) 9 更新日:2025年03月17日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する