ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1000988
全員に公開
ハイキング
丹沢

久しぶりの好天 塔ノ岳

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
1,453m
下り
1,452m

コースタイム

何故かヤマプラで作ったルート地図がギニア湾スタートゴールになっていたので、マウスでカチカチ打ちました。久しぶりにやった、これ。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線渋沢駅北口より神奈川中央バス大倉行き
帰りも同じバスの登り線
コース状況/
危険箇所等
崩落箇所はすっかり整備されていた
今日は大倉から風の吊り橋を渡ってスタート。快晴。
2016年11月06日 07:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 7:18
今日は大倉から風の吊り橋を渡ってスタート。快晴。
最初が一番迷いやすいパターン。表示がなかったらここで遭難した。
2016年11月06日 07:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/6 7:23
最初が一番迷いやすいパターン。表示がなかったらここで遭難した。
竜神の水。汲みに来てる人がいた。処理してないので飲用には煮沸が必要らしい。
2016年11月06日 07:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 7:45
竜神の水。汲みに来てる人がいた。処理してないので飲用には煮沸が必要らしい。
新芽山荘の手前にあるプレハブ。
2016年11月06日 08:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 8:11
新芽山荘の手前にあるプレハブ。
車は10台ほど。
2016年11月06日 08:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 8:12
車は10台ほど。
烏尾に向かう道。今日は行かない。
2016年11月06日 08:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 8:13
烏尾に向かう道。今日は行かない。
新芽山荘。看板は新芽荘。
2016年11月06日 08:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 8:12
新芽山荘。看板は新芽荘。
昨日も天気は良かったのにかなりぬかるんでいる。
2016年11月06日 08:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 8:16
昨日も天気は良かったのにかなりぬかるんでいる。
作治小屋。11月末に芋煮会があるそうで。26〜27だった気がする。大人は3000円で宿泊費は無料だった気がする。曖昧。
2016年11月06日 08:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 8:26
作治小屋。11月末に芋煮会があるそうで。26〜27だった気がする。大人は3000円で宿泊費は無料だった気がする。曖昧。
こっちは更に車が停まっている。テントも。
2016年11月06日 08:27撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 8:27
こっちは更に車が停まっている。テントも。
戸沢(とざわ)。
2016年11月06日 08:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 8:32
戸沢(とざわ)。
渡渉というほどではないが。
2016年11月06日 08:33撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/6 8:33
渡渉というほどではないが。
天神尾根に向かう。
2016年11月06日 08:37撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 8:37
天神尾根に向かう。
心の眼で見ると天神尾根入口と読める。
2016年11月06日 08:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 8:38
心の眼で見ると天神尾根入口と読める。
天神尾根に入ると一気に高度が上がっていく。
2016年11月06日 09:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 9:22
天神尾根に入ると一気に高度が上がっていく。
富士山もよく見える。
2016年11月06日 09:33撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/6 9:33
富士山もよく見える。
天気は良いけど暖かいからか少し霞んでる。
2016年11月06日 09:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/6 9:38
天気は良いけど暖かいからか少し霞んでる。
花立山荘。
2016年11月06日 09:39撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 9:39
花立山荘。
まばらな紅葉と富士。
2016年11月06日 09:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/6 9:44
まばらな紅葉と富士。
色付きはいまひとつ。boroPさんによるといまふたつ。
2016年11月06日 09:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/6 9:49
色付きはいまひとつ。boroPさんによるといまふたつ。
金冷シ。
2016年11月06日 09:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 9:50
金冷シ。
10時少し前に山頂到着。
2016年11月06日 10:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 10:02
10時少し前に山頂到着。
しばらく穏やかな山頂を愉しんだ後、昼食。ブルスケッタ。準備中を撮ったのに完成後撮らずに食べた。ピンクのシートは前の人ので私のでは御座いません。
2016年11月06日 10:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/6 10:32
しばらく穏やかな山頂を愉しんだ後、昼食。ブルスケッタ。準備中を撮ったのに完成後撮らずに食べた。ピンクのシートは前の人ので私のでは御座いません。
もっと前の方の人の頭にとまった蝶。
2016年11月06日 10:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/6 10:52
もっと前の方の人の頭にとまった蝶。
正午にもなってないけど、撤退。
2016年11月06日 11:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 11:22
正午にもなってないけど、撤退。
迂回路ががっちりしてる。
2016年11月06日 11:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 11:32
迂回路ががっちりしてる。
少しだけ雲と風が出てきたけど、登山日和なのは変わらず。
2016年11月06日 11:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 11:48
少しだけ雲と風が出てきたけど、登山日和なのは変わらず。
はな。
2016年11月06日 11:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 11:55
はな。
塔ノ岳から三ノ塔は反対から来る人が多くてスピードは出せない。木々を渡る風の匂いを堪能しながらゆっくり進む。
2016年11月06日 11:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 11:57
塔ノ岳から三ノ塔は反対から来る人が多くてスピードは出せない。木々を渡る風の匂いを堪能しながらゆっくり進む。
すすきがそよ風に揺れる。
2016年11月06日 12:06撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/6 12:06
すすきがそよ風に揺れる。
烏尾の辺り。
2016年11月06日 12:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 12:36
烏尾の辺り。
三ノ塔から200mのところにある地蔵。随分と可愛らしいお召し物を着ていらっしゃる。
2016年11月06日 13:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/6 13:02
三ノ塔から200mのところにある地蔵。随分と可愛らしいお召し物を着ていらっしゃる。
吹きっさらしの中で表尾根を歩く登山者を見守るんじゃ、これくらい必要ですかね。
2016年11月06日 13:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/6 13:03
吹きっさらしの中で表尾根を歩く登山者を見守るんじゃ、これくらい必要ですかね。
三ノ塔は人だかり。
2016年11月06日 13:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/6 13:07
三ノ塔は人だかり。
未踏のルートへ。
2016年11月06日 13:09撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/6 13:09
未踏のルートへ。
特に撮るようなところもなく牛首に到着。
2016年11月06日 13:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 13:50
特に撮るようなところもなく牛首に到着。
林道を下りに下って大倉へ。
2016年11月06日 14:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 14:18
林道を下りに下って大倉へ。
今度はまた別のルートも踏みに行ってみるかな。そういえば今日はクリステルさんに会わなかった。

おしまい。
2016年11月06日 12:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/6 12:46
今度はまた別のルートも踏みに行ってみるかな。そういえば今日はクリステルさんに会わなかった。

おしまい。

感想

土曜日曜と久しぶりに良い天気で、どこか1泊しようと思っていたが、壊れたマットを新調していなかったので、日帰りに変更。紅葉はあまりよくないみたいなので、諦めて稜線を堪能する為に塔ノ岳へ。

戸沢からのルートは初で、もっと荒れた道かと思っていたら十分道ができていた。結構な急登だけど。スタートが早かったこともあって、10時には山頂に到着。まったりして過ごす。

先日職場のBBQでブルスケッタを作って振舞ったが、自分があまり食べられなかったので、今回昼食に作る。でもチーズ忘れた。ま、いいか。完成したときに写真撮るのも忘れた。ま、いいか。熱すぎて口の中少し火傷した。ま、あんまりよくない。こないだのトマトの方が美味かったなぁ。

到着予定だった11時過ぎには山頂を出発。対向者に道を譲りに譲ってゆっくり稜線を進む。途中でホットゆず何とかを飲んで休憩。それでも30分くらい早い。

最後の舗装道は飽きてきたのでハイペースに下り、大倉には14時少し前に到着。WCに寄る間もなく満員の臨時バスで帰りましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

ランチが♪
オシャレですねぇ。
私なんて昨日は賞味期限切れのシーフードヌードルでした…。
2016/11/7 7:49
Re: ランチが♪
賞味期限1日過ぎたドライフルーツも行動食で持っていきましたよ。そして食べずに帰ってきちゃったので、さらに期限切れ継続中。すべては天気のせい。
2016/11/7 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら