南八甲田の 横岳 で ひと滑り♪


- GPS
- 05:09
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 706m
- 下り
- 697m
コースタイム
天候 | 曇り 山頂部視界20m位で風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースは横岳でスキー滑走を楽しんでも比較的分かりやすいコースで迷うことはありません。 例えば、スキーに夢中になったとしても沢に降りない限り安心できます。 ただしコンパスがずれると、道路に出た時、数メートルの雪の壁を降りることになりますので、その覚悟で滑りおりて下さい。 |
ファイル |
みのデータ
(更新時刻:2011/02/21 20:16) |
写真
感想
今回の動画・・・
登りは必死で下りは夢中で
結局動画の事などすっかり忘れちゃってて
下山最終の動画となりました(^_^;)
冬の八甲田に初の足入れ!!
南八甲田も初めて!!
今年一番のパウダー!!!
いい!!やっぱりいいっ!!!
あまりに張り切りすぎちゃって晴れ女パワーを
かき消しちゃったような感じの悪天小僧っぷり!!
本当はココ数回単独行が続いちゃってて寂しく感じてた所でした
そんな中でしゅんちゃんがボソッて呟いてくれて
そこにシト姉さんが乗っかってきて・・・
土曜日仕事だったのと先週2日連チャンで
山してたんでちょっと迷ってたんですが
気合イッパツ参加してよかったです
しゅんちゃんを始め、シト姉さん、よちん隊長、mogmogさん
本当に楽しい時間を有難うございました
この次は晴れ女部隊のご迷惑にならないように
悪天小僧を封印しておきますので(笑)
最後に駐車場でほんの僅かではありましたが
たがじょの皆様とお会いできて良かったです
たがじょ山行にも顔出しできるように致しますので
今後とも宜しくお願いいたします
※参加された皆さんへ
画像の追加やコメントの追加、感想の書き込みなどドンドン好きにしてください。
また、間違い等がありましたら、そっと訂正などお願い致します。
まさかの二日連続で横岳 !
初めからこちらの計画は横岳のピストンでしたが、前日の下見 ? で、
斜面のうねりを知ってしまったため、逆川岳に下りる可能性を含んでのスタートになった。
ところが登ってみると、うねりがソコソコ消えていた事と、
山頂付近の視界が悪かったので、無理をせずにそのまま横岳を下りる事になった。
登りではツイツイ皆さんのペースを乱してしまい、ご迷惑をかけてしまいましたが、
下りになると皆さん別人に変身 !
みのちゃん…まあ、いつもの華麗な滑り
mogmogさん…スノーシューとは思えない速さでピュンピュン下りる
よちん隊長…ヘルニア診断後とは思えない素晴らしい滑り
シト姉さん…スペシャリストの弱点を確認 (笑)
(シト姉さんのシールを奪えなかったのが今回の最大の反省点 (爆))
うねりもソコソコ消え、視界もソコソコ、雪質も昨日以上かもしれない !
皆さんの華麗な下りと感激の声が横岳に響き渡った
あまりの条件の良さに、ついつい沢方向に滑りがむいてしまい
途中で無理やり修正したりもしてしまった
やはり滑りに夢中になりすぎるとダメな事を痛感
それにもかかわらず、せっかく復活した下山ルートであるが
下りてみると2〜300mずれてしまった (^^ゞ
昨日あれだけコソコソ勉強していたのに。。。
まだまだ修行が足りませんね
これからも基本を忘れず、楽しみに入り込み過ぎずで努力していこうと思います。
今回参加の皆様
色々と騒がしく、数々の御迷惑をお掛けしたと思います
こんな私ですが、これからも宜しくお願いします
楽しい山行をありがとうございました !
個人の記録です
75 登目
2011 年 9 登目
横岳 2 登目
この山行の前日、首のヘルニアと診断されましたw
http://unpluggedcafe.blog.shinobi.jp/Entry/302/
なので、本調子ではなかったものの、横岳に行くと参加表明した以上は・・・・・
「断 る の が め ん ど く さ い」
という理由で、結局首に爆弾をかかえたまま行くことにしました〜☆
しかし昨日の今日で、まったくもって登りのペースについてゆけず。置いて行かれるばかり。。。
citrusさんに待ってもらったりなど、皆様には色々ご迷惑おかけしました><
でもいざ滑走となると〜♪♪♪
もうノリノリです!!!
前日の積雪もあって、ふわふわと滑走でき、風もそんなに強くないし、体に優しい山行でした♪
山頂の視界の悪さ以外は、天気もよかったしー(^∀^)
またよろしくお願いします。
横岳での山スキーは4年振りになります。
山頂部の視界の悪さは仕方がないにしろ、久しぶりの山スキーはハッキリ言って面白かったです。
今日の滑りは下手くそで全く自信のない私ですが、80点でした。
一回、一回しか転ばなかったのです。
まあ〜もっともスピードは出しませんでしたから・・・
上を見ればキリがありませんので、私はあくまでも怪我をしない様に。がモット-です。
まだまだ、雪がフワフワ状態で滑れそうです。
また、こっそり滑りに来ようかな?とたくらんでおります。
みなさま、ありがとうございました(*^_^*)
一人遅くてご迷惑をおかけしましたが、私はとても楽しかったです。
うーん、スキーもやってみたい・・・。
あと、自分の晴れ女能力は、それほどでもないことを思いしりました(笑)
また機会があれば、ぜひご一緒させてください<(_ _)>
早池峰山もお気をつけて〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
モロ!津軽弁の動画!
皆さんに見てもらいたいです〜
シト姉さん こんばんわ。さすが東北ですね。西日本はすっかり雪が減って
冬は終わりのようです。
「津軽弁の動画」見ましたネイティブ津軽弁ですね。
はい、は〜い!ネイティブ津軽弁で〜す。
素の動画はなかなか味があると思います。
駐車場でmimoさんと一緒になれてよかったです。
今度は一緒に山行きましょうね。
シトラスさん
私も横岳のすべりこわいです。みんなのまねしてシールはずして散々な目に合いました。樹間がせますぎるし、スピードでるし。昨年一番私を落ち込ませたのは、横岳からの下りでした。
私は高望みを止め、シールは外さない派に戻りました。
どうもスピードが怖くて駄目ですね。
怪我をすると困りますから、気持ちいいスキー滑走は諦めました。
私は話し以外は滑れないので、スキーが上手い人を尊敬します ^^)
歩いて雪の多い山は辛いけど、山スキーできる人は下山は楽チンですものネ。
上手いかどうかはわかりませんが (^^ゞ
滑ると登りの辛さが一瞬で消えますね
自分で言うのもヘンですが、滑りだすと私は・・・
さらに騒がしくなってます ハイ
ただ、今時期の半端な季節は雪質がよくなくて
かえって鬱憤がたまったりします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する