また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 100220
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

春日山〜滝戸山

2011年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:46
距離
17.4km
登り
1,402m
下り
1,398m

コースタイム

08:05 八代ふるさと公園
08:30 稲山ケヤキの森
10:00 春日沢ノ頭
10:25 春日山
10:35 黒坂峠
10:55 名所山
11:40 鴬宿峠
12:30 滝戸山
13:35 金刀比羅神社
14:05 藤垈集落
15:00 八代ふるさと公園
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八代ふるさと公園の駐車場には無料で駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
【八代ふるさと公園〜稲山ケヤキの森】
車道歩きです。日陰に少し雪が残っている程度。

【稲山ケヤキの森〜春日沢ノ頭】
北周りコースと南周りコースがある。今回は北周りコースを使った。取り付き
からよく整備されている。踏み跡は明瞭で、テープ、リボンも頻繁に見られた。
稲山はいつのまにか通過してしまった。このルートにはあまり積雪は見られな
かった。

【春日沢ノ頭〜春日山】
積雪は殆どなし。テープ、リボンも頻繁にあり、踏跡も明瞭。一旦下って鞍部
から登り返すと春日山山頂。山頂付近では防災無線関連の工事が行われている
関係で見晴らしが良くなっている。

【春日山〜黒坂峠】
積雪は殆どなし。踏跡を辿っていけばあっというまに黒坂峠に到着する。

【黒坂峠〜名所山】
距離は短いが、この山行で最も苦しかった急登。積雪は10cmほどだが、急斜面
で滑りやすい。

【名所山〜鴬宿峠】
テープ、リボンが少ない。踏跡はあるが、ヤブっぽいところが多い。△1171m
付近の稜線が不明瞭で迷い易い。

【鴬宿峠〜滝戸山】
鴬宿峠からは舗装道路を歩く。車道から展望が開ける所が滝戸山への取り付き。
積雪は10cm程度。なだらかな稜線なのでどこでも歩けそうだが、テープを追って
行った方が無難。

【滝戸山〜金刀比羅神社】
滝戸山山頂からの下り始めは急斜面。この稜線はかなり標高が低い所まで積雪が
あった。深くえぐれたような道になっており、かつては大勢の人が歩いた道だった
のかもしれません。途中で2回車道を横切る。金刀比羅神社裏参道入口のある車道
を横切る所では法面が高く、車道に降りるのに苦労した。

【金刀比羅神社〜藤垈集落】
つづら折れの急斜面を下っていく。道は明瞭です。

【藤垈集落〜八代ふるさと公園】
車道歩きです。
八代ふるさと公園の駐車場に車を停めました。
2011年02月20日 08:03撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 8:03
八代ふるさと公園の駐車場に車を停めました。
稲山ケヤキの森方面に向かって進みます。
2011年02月20日 08:08撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 8:08
稲山ケヤキの森方面に向かって進みます。
これから向かう稲山の尾根が見えます。
2011年02月20日 08:17撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 8:17
これから向かう稲山の尾根が見えます。
稲山ケヤキの森。右手に向かうと南周りコース。左手に向かうと北周りコースです。
2011年02月20日 08:31撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 8:31
稲山ケヤキの森。右手に向かうと南周りコース。左手に向かうと北周りコースです。
ケヤキの森もこの季節は寂しい。
2011年02月20日 08:44撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 8:44
ケヤキの森もこの季節は寂しい。
遊歩道の途中から稲山へ向かって取り付く。
2011年02月20日 08:45撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 8:45
遊歩道の途中から稲山へ向かって取り付く。
コースはよく整備されています。
2011年02月20日 08:47撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 8:47
コースはよく整備されています。
冬の里山らしい斜面を登っていく。
2011年02月20日 08:58撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 8:58
冬の里山らしい斜面を登っていく。
冬枯れの尾根を進む。
2011年02月20日 09:12撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 9:12
冬枯れの尾根を進む。
南アルプスが一望できます。
2011年02月20日 09:16撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 9:16
南アルプスが一望できます。
境川カントリークラブの先には白峰三山が。
2011年02月20日 09:17撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 9:17
境川カントリークラブの先には白峰三山が。
標高を上げると積雪が見られた。
2011年02月20日 09:36撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 9:36
標高を上げると積雪が見られた。
春日沢ノ頭。
アンテナが並んでいます。
2011年02月20日 10:01撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 10:01
春日沢ノ頭。
アンテナが並んでいます。
春日沢ノ頭から春日山へ向かって一旦下ります。
2011年02月20日 10:10撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 10:10
春日沢ノ頭から春日山へ向かって一旦下ります。
春日山山頂付近では防災無線関連の工事が行われていました。
2011年02月20日 10:18撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 10:18
春日山山頂付近では防災無線関連の工事が行われていました。
工事現場から。
八ヶ岳方面。その先には北アルプスも。
2011年02月20日 10:20撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 10:20
工事現場から。
八ヶ岳方面。その先には北アルプスも。
工事現場から。
瑞牆山から甲武信ヶ岳に至る奥秩父の稜線。
2011年02月20日 10:21撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 10:21
工事現場から。
瑞牆山から甲武信ヶ岳に至る奥秩父の稜線。
工事現場から。
北岳から甲斐駒にかけての稜線です。
2011年02月20日 10:22撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 10:22
工事現場から。
北岳から甲斐駒にかけての稜線です。
春日山の山頂。
何故ここが山頂?と思えるような場所です。
2011年02月20日 10:26撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 10:26
春日山の山頂。
何故ここが山頂?と思えるような場所です。
黒坂峠に向かって下ります。正面には名所山が見える。
2011年02月20日 10:30撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 10:30
黒坂峠に向かって下ります。正面には名所山が見える。
黒坂峠に到着。
2011年02月20日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 10:34
黒坂峠に到着。
黒坂峠から名所山に向かって登り返す。距離は短いが苦しい急登。
2011年02月20日 10:46撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 10:46
黒坂峠から名所山に向かって登り返す。距離は短いが苦しい急登。
振り返ると稲山から春日沢ノ頭に向かう稜線の先に小金沢連嶺が。
2011年02月20日 10:50撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 10:50
振り返ると稲山から春日沢ノ頭に向かう稜線の先に小金沢連嶺が。
名所山山頂。
地形図の地名は名所山だが、春日山と書かれた標柱があった。今回の山行の最高点。
2011年02月20日 10:56撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 10:56
名所山山頂。
地形図の地名は名所山だが、春日山と書かれた標柱があった。今回の山行の最高点。
名所山から鴬宿峠に向かって進む。
2011年02月20日 11:02撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 11:02
名所山から鴬宿峠に向かって進む。
ヤブがうるさいところがある。正面には滝戸山が見え始めた。
2011年02月20日 11:25撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 11:25
ヤブがうるさいところがある。正面には滝戸山が見え始めた。
鴬宿峠。車道と合流する。
2011年02月20日 11:39撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 11:39
鴬宿峠。車道と合流する。
鴬宿峠にあるナンジャモンジャの木。
2011年02月20日 11:39撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 11:39
鴬宿峠にあるナンジャモンジャの木。
林道をしばらく歩くと滝戸山への取り付きに到着。ここは北側の眺望が素晴らしい。
2011年02月20日 11:49撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 11:49
林道をしばらく歩くと滝戸山への取り付きに到着。ここは北側の眺望が素晴らしい。
林道から甲府盆地方面。霞が濃くなってきた。
2011年02月20日 11:47撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 11:47
林道から甲府盆地方面。霞が濃くなってきた。
滝戸山に向かって進む。
2011年02月20日 12:16撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 12:16
滝戸山に向かって進む。
広い稜線は積雪があるとどこでも歩けてしまう。正面に見えるピークが滝戸山。
2011年02月20日 12:21撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 12:21
広い稜線は積雪があるとどこでも歩けてしまう。正面に見えるピークが滝戸山。
滝戸山の山頂。
残念ながら眺望はない。
2011年02月20日 12:31撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 12:31
滝戸山の山頂。
残念ながら眺望はない。
金刀比羅神社に向かって下山開始。
2011年02月20日 12:42撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 12:42
金刀比羅神社に向かって下山開始。
この尾根は積雪がかなり標高の低い所まで残っていた。
2011年02月20日 12:46撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 12:46
この尾根は積雪がかなり標高の低い所まで残っていた。
一旦車道を横切ります。
2011年02月20日 13:07撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 13:07
一旦車道を横切ります。
深くえぐれた道。かつてはメジャーなルートだったのだろうか。
2011年02月20日 13:24撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 13:24
深くえぐれた道。かつてはメジャーなルートだったのだろうか。
もう一度車道を横切ります。ここは金刀比羅神社の裏参道入り口でもあります。
2011年02月20日 13:29撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 13:29
もう一度車道を横切ります。ここは金刀比羅神社の裏参道入り口でもあります。
金刀比羅神社を通過。
2011年02月20日 13:34撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 13:34
金刀比羅神社を通過。
つづら折れの急斜面を藤垈集落に向かって下る。
2011年02月20日 13:42撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 13:42
つづら折れの急斜面を藤垈集落に向かって下る。
このあたりに出てきます。ここが金刀比羅神社への入口。
2011年02月20日 14:02撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 14:02
このあたりに出てきます。ここが金刀比羅神社への入口。
車道を歩いて八代ふるさと公園へ戻る。ちょうど正面に見えるあたりが鴬宿峠。
2011年02月20日 14:15撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 14:15
車道を歩いて八代ふるさと公園へ戻る。ちょうど正面に見えるあたりが鴬宿峠。
虹のかけはしを通過。鐘を全部鳴らすとドラえもんの歌になるそうだ。
2011年02月20日 14:18撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 14:18
虹のかけはしを通過。鐘を全部鳴らすとドラえもんの歌になるそうだ。
車道から見る春日山。中央が春日山。その左手が春日沢ノ頭、右手が名所山。春日山はなんとも冴えないピークである。
2011年02月20日 14:36撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 14:36
車道から見る春日山。中央が春日山。その左手が春日沢ノ頭、右手が名所山。春日山はなんとも冴えないピークである。
無事に八代ふるさと公園の駐車場に戻ってきました。
2011年02月20日 14:59撮影 by  NEX-5, SONY
2/20 14:59
無事に八代ふるさと公園の駐車場に戻ってきました。
撮影機器:

感想


先週末に盆地でも結構な積雪がありましたので、なるべく積雪の少なそうな
山域はないものかと検討した結果、甲府盆地から見た場合に御坂山塊最前衛
にあたる春日山と滝戸山をを歩いてきました。春日山と滝戸山は車道が山頂
近くまで通っており、山頂を踏むだけであれば簡単な山ではありますが、そ
れではこの山域の雰囲気を味わう事はできないと思いますので山麓からの周
回コースで歩いてみました。

典型的な裏山的な山域ではありますが、山麓から歩けばなかなかのスケール
のある周回コースとなりました。盛夏であればヤブのうるさそうなルートで
すが、この季節は小枝の間から南アルプスや八ヶ岳をちらちら見ながらの楽
しいハイキングコースとも言えます。皮肉なことですが、林道や工事現場と
いった場所が切り開かれている関係でとても眺めが良かったです。甲府盆地
を一望できる所からは八ヶ岳や南アルプス北部、さらには北アルプスまで
望むことができました。薄曇りの天気だったのがやや残念でした。

境川町の車道歩きが長いですが、桃の花が咲く季節であればとても楽しめる
ルートになるかもしれません。

teri

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2414人

コメント

滝戸山と春日山、、
teriさん

いや、、思いつかないですね、、
お気軽に2座登ったことがありますが、麓からは
考えたこともありませんでした。
良く調べていますね、、。
いつも感心します。

Y-chan
2011/2/21 22:23
Y-chanさん、こんばんは。

今回歩いたルートは笛吹市が発行している、「笛吹市トレッキ
ングガイド」というパンフレットに紹介されていました。

1年くらい前になりますが、東京の日本橋を歩いていた時に、
山梨県のアンテナショップである「富士の国やまなし館」なる
ものを発見しました。そこでは山梨県の市町村が発行している
観光ガイドなどのパンフレットが全て取り揃えられていました。
各市町村が発行しているパンフレットには1/25,000地形図や、
昭文社の登山地図にも載っていないようなルートが紹介されて
いることもあって非常に参考になります。駐車場になりそうな
公園なども紹介されています。甲府市内にもこういったパンフ
レットが取り揃えられている所があると良いのですが。

teri
2011/2/22 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら