記録ID: 1003877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山(高峰高原から周回)
2016年11月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 863m
- 下り
- 853m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が残るところ、霜がびっちりのところは足を滑らせないように注意が必要。 陽が出て暖かくなると、融けてぐちゃぐちゃになる個所も滑るので要注意です。 |
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
前日の夜に東京を出発し、ノンストップで深夜に高峰高原に到着。
車外に出ると、日本とは思えないほどの綺麗な星空が迎えてくれた。(次々に入ってくる車があって、写真は撮れなかった)
朝5時半頃に起きて準備し、ゆっくりと登山開始。
紅葉は無かったので、眺望を楽しみながら、息子とのおしゃべり登山を楽しんでいたら、あっという間にトーミに到着。
景色を楽しんでいたら、息子がカモシカを発見!
追いかけて草スベリを下ろうとする息子をなだめて黒斑山の山頂へ。
黒斑山の山頂は、皆さんが言われている通り、資材がたくさん置いてあり、ちょっと狭い感じ。湯を沸かして温かい飲み物を飲んだら、蛇骨へ向けてまた歩き出した。
黒斑から蛇骨も特に危険なところは無く、そのまま、仙人へ。
仙人からは、左側の巻き道に入ってしまい、ルートをロストしたかとちょっと焦る。
無事ルートに戻ると、すぐにJバンド。
賽の河原への下りがザレていてちょっと不明瞭だった。
そこから湯ノ平口分岐まではフカフカのフラット。
そのあとの草スベリは、さすがにちょっとキツかった。
トーミに戻ったころは、人がいっぱいなので、すぐに退散。表コースだと、すれ違いが大変だと思い、中コースを選択。
その選択は正解で、静かにゆっくり下山できました。
下山後は、翌日草津白根チャレンジ予定だったので、宿泊先である万座高原へ。
しかし、翌日は雨&暴風につき、草津白根は断念。
来年リベンジです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する