記録ID: 100425
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
銀嶺なる八ヶ岳(硫黄岳)
2011年02月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
6:30美濃戸口-7:20美濃戸山荘-8:27赤岳鉱泉8:55-10:13赤岩の頭10:18-10:40硫黄岳10:45-11:05硫黄岳山荘11:20-12:40赤岳鉱泉13:20-15:20美濃戸口
天候 | 日本晴れ!稜線上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
陽光によって銀色に照り返すとはこのことか、と思うほど素晴らしい天気だった。
何事にもタイミングが大事、good!タイミングでしたな。
晴天が似合わぬ筈の、えらいこっちゃなオヤジにとっては、うれしいプレゼントだったな〜 家族に感謝^^
体調不良で硫黄岳〜横岳〜赤岳歩きは断念したが、満足感に浸れた有意義な山行であった。
また行きてぇ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
gsanikiさん
ご無沙汰してます。honsamaです。
いやあ、この日は八ヶ岳も随分いい天気でしたね。
僕は同じ日に久々に地元・奥多摩に行き、地味にハッスルしてました。さすがに奥多摩から八ヶ岳はなかなか見えないのですが(秩父の山に遮られる位置関係でしょうか)、奥秩父の峰々が深い谷筋に雪渓を刻んでなかなか壮観でした♩
しかし、相変わらず区間タイムが早いですね。。。
晴天に恵まれた硫黄岳の冬の展望はマジ最高ですねよね〜。
今期はヒドい天気だったので、もう一度登りたいっ!、と思いました
ちょこちょことhonsamaさんの記録を覗かせて
赤岳〜阿弥陀の記録は興味深く、楽しく見させていただきました!
阿弥陀の登りは苦しさが伝わってきたと同時に、ナイスタイミングに登られたと思いました。
あと〜そろそろ私も山頂ポーズを思案しますわ
八ヶ岳山行でこの天気は何年ぶりだろうと思うほど好天に恵まれ、360度?キョロキョロしすぎて、つってしまいました。
八ヶ岳は色んな表情を見せてくれて、飽きませんね〜
また何処かの山でお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する