傘山 人体滑走祭り


- GPS
- 03:00
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 364m
- 下り
- 364m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々積雪あり |
写真
感想
りんご部隊のけいが車で帰ってきたので、この日は車に乗せてもらい、四賀村の傘山に登りに行った。
春日神社から登り始め、尾根づたいに登っていった。送電線の鉄塔を追っていった。
天気がとてもよくて、途中の尾根から北アルプスがきれいに見えた。気温もあったかくて気持ちよかった。
途中で林道に出て、林道を歩いていくとまた登山道があった。ここを登ると、「風穴」という穴があった。これは「犬○叉」の「風穴!!」ではない。岩の間の小さな穴だ。手を入れてみると思ってより深い。木で探ってみるとかなり深かった。
入口の草が動いているように見えるので風が来てるように思えたが、風は感じなかった。
そこから少し登ると祠があって、三角点もあった。どうやらここが山頂らしい。あっけない到着だった。傘山山頂1124.8m。
山頂は木で景色が全然見えないので北にある鉄塔のところに行ってみることにした。北側は雪が積もっていた。でも硬くてガチガチだった。
鉄塔の下はちょうど雪がなく、木もないので景色がよかった。ここで昼飯を食べた。
よく見ると鹿の糞だらけだった。
食べ終わった後、ちょうどいい感じの斜面に雪があるので滑ってみよう!ということになった。滑りやすいように合羽を着て滑った。これがなかなか滑る。普通に滑ったり、横で転がったり、頭から滑ったりした。頭からいくと結構スリルがある。が、止まるときに硬い雪に激突して痛い・・・。
それでも何度か滑って楽しかった。
そこからはもと来た道をたどって帰った。
今回滑るときに「そりが欲しかったな〜」ということで、その後そりを買いに行った。次はそりを持って登ろう。
今回は車で行ったのであまり疲れなかった。やっぱり車は便利やな〜。いつもはチャリで行くから登る前から疲れてたりする・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する