記録ID: 1007043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
扇ノ山 周回 (上山高原〜左馬殿道〜畑ノ平登山道〜扇ノ山山頂〜小ズッコ避難小屋登山口)
2016年11月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 593m
- 下り
- 440m
コースタイム
コース図は手書きです
(左馬殿道を歩いて畑ヶ平登山口に)
8:15 上山高原避難小屋(910m)
8:30 西ヶ丸ふれあいの森入り口(900m)
(ふれあいの森に進み35分ロス)
9:05 西ヶ丸ふれあいの森入り口に戻る(900m)
9:25 木地師の石碑
9:35 岸田川の上流に出る(890m)
9:50 林道に出る(970m)
10:00 舗装路に出る(960m)
10:30 畑ヶ平登山口(1010m)
10:30 (畑ヶ平登山道を扇ノ山に登る)
11:25 縦走路と合流(1260m)
11:35 扇ノ山山頂(1310.0m)
11:50 (小ズッコ避難小屋登山口に下山)
12:10 大ズッコ山頂(1273m)
12:35 河合谷登山口分岐(1110m)
12:40 小ズッコ避難小屋(1089m)
12:45 小ズッコ避難小屋登山口(1070m)
12:45 (デポした自転車で駐車地に戻る)
12:55 上山高原駐車場(910m)
(左馬殿道を歩いて畑ヶ平登山口に)
8:15 上山高原避難小屋(910m)
8:30 西ヶ丸ふれあいの森入り口(900m)
(ふれあいの森に進み35分ロス)
9:05 西ヶ丸ふれあいの森入り口に戻る(900m)
9:25 木地師の石碑
9:35 岸田川の上流に出る(890m)
9:50 林道に出る(970m)
10:00 舗装路に出る(960m)
10:30 畑ヶ平登山口(1010m)
10:30 (畑ヶ平登山道を扇ノ山に登る)
11:25 縦走路と合流(1260m)
11:35 扇ノ山山頂(1310.0m)
11:50 (小ズッコ避難小屋登山口に下山)
12:10 大ズッコ山頂(1273m)
12:35 河合谷登山口分岐(1110m)
12:40 小ズッコ避難小屋(1089m)
12:45 小ズッコ避難小屋登山口(1070m)
12:45 (デポした自転車で駐車地に戻る)
12:55 上山高原駐車場(910m)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
上山高原の道標に従って、右折して道なりに進むと上山高原駐車場です。 さらに進むと、小ズッコ避難小屋登山口で、 さらに進み県境を通過すると、河合谷登山口駐車場です。 上山高原駐車場に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
左馬殿道へは、上山高原避難小屋裏から降ります。 途中、「西ヶ丸ふれあいの森」入口の道標がありますが、 そちらには行かず直進して谷に降ります。 渡渉を何度かして、木地師の石碑を通過して、 岸田川の上流に出て、川沿いを登り、 ロープのある左の尾根に取りつくと、林道に出ます。 道なりに進むと、畑ヶ平高原への舗装路に出ます。 右折して舗装路を進むと、 未舗装の東因幡林道に入るところが畑ヶ平登山口です。 畑ヶ平登山道・河合谷登山道はとてもよく整備されています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
1:25000地形図(扇ノ山)
コンパス
日焼け止め
ゲイター
|
---|
感想
扇ノ山(おおぎのせん・1310.0m)は、
鳥取県鳥取市と八頭町と若桜町との境界の山です。
日本300名山に選ばれています。
兵庫県の上山高原から、左馬殿道を歩き畑ヶ平登山口に行き、
畑ヶ平登山道を扇ノ山に登り、
小ズッコ避難小屋登山口に下山して、
デポした自転車で駐車地に戻りました。
快晴で素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1621人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
扇ノ山へ行きたく皆さんのレコを見ておりましたところ、河合谷登山口からのピストンや南側の登山口からのピストンばかりで、時間的にはとても短い山行になるなと思っておりました。
氷ノ山とセットで考えましたが1日では無理があるので、土日で行って初日に扇ノ山を踏んでから湯村温泉でゆっくりしようかな?なんて考えておりました。
アプローチには、R9より海上林道で上山高原へ行くのがよさそうなので、河合谷登山口から山頂を踏んで小ズッコ登山口に帰ってくるプランを立てておりましたが、chikakuさんが行かれたルートだと時間的に無理もなく満喫できるかと。
私もチャリデポスタイルで山へ行くこともありますので、このルートを是非トレースしたいと思います。小ズッコ登山口から上山高原へは、あっという間でしょうけど高原の舗装路は気持ちよいでしょうね。(下りですし)
ありがとうございます。とても参考になりました。
no2さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
扇ノ山の各登山口は、舗装路経由でそれぞれ5km位離れているので、
周回コースにすると舗装路歩きが長いですが、
今回のコースは、舗装路歩きが30分くらいで済みました。
左馬殿道と途中に出てくる作業道はぬかるみが多いので、
雨がしばらく降っていない時に歩くのをおすすめします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する