記録ID: 1009841
全員に公開
ハイキング
丹沢
真昼間の日の出? 紅葉の大山
2016年11月18日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温は高めで尾根沿いは若干風が強く寒く感じましたが、気持ちいい一日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道側は比較的良好。山頂〜見晴台〜阿夫利神社間は若干の泥濘あり。 晴台〜阿夫利神社後半はがけ崩れ防止?の工事中(通行可) 男坂は急な石段ばかりなので、私のような初心者は下らない方が無難 |
その他周辺情報 | 秦野天然温泉 さざんかに寄りましたが、人気があるのか駐車場はほぼ満車状態。 駐車は可能でしたがガラガラの湯船を期待していたので利用せずに帰宅。 |
写真
女坂の七不思議
その三 爪切り地蔵
弘法大師様が道具を使わず、一夜のうちに手の住めで彫刻されたと伝えられている。
何事も一新に集中努力すれば実現できるとの教えである。
FKG風解釈
ここに手をかざせば爪を切ってくれるなど甘い事は無い。
何事も努力する事で成功するのである。
(ちょっと違うか。。。。)
その三 爪切り地蔵
弘法大師様が道具を使わず、一夜のうちに手の住めで彫刻されたと伝えられている。
何事も一新に集中努力すれば実現できるとの教えである。
FKG風解釈
ここに手をかざせば爪を切ってくれるなど甘い事は無い。
何事も努力する事で成功するのである。
(ちょっと違うか。。。。)
撮影機器:
装備
個人装備 |
430MHzアマチュア無線機
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
普段の服装で山頂まで登られている方もいましたが、それなりの装備で登られた方が良いと思います。
自分は多すぎるかなってくらいの装備で、もう少し軽くしても良かったとも思いましたが、トレーニングという事で。
大山、侮ってはいませんでしたが、男坂の下りで足がヘロヘロになり、次の日は筋肉痛でロボット歩行です。
来年も色々な山に登りたいのですが、こんな体力で大丈夫なのかと悩む51歳。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する