記録ID: 1011174
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
篠井富屋連峰(登山道の彩りに目を留めつつ)
2016年11月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 716m
- 下り
- 682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:41
距離 8.0km
登り 716m
下り 682m
7:49
35分
スタート地点
11:30
天候 | 曇り→時々晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ハイキングコースとなっているので案内板、目印などの整備はされている (一部コースについては作業などの影響により閉鎖している模様) ・飯盛山前後、本山付近、榛名山から公園間などで足場の悪い急坂あり (落石に注意する区間あり) #雨の翌日であった為、コース全般でやや滑り易い足元に 急坂箇所以外でも足を取られることがあるのでご注意 ※ルートには部分的にズレがあるかと |
その他周辺情報 | ・公園ではテントサイトやロッジなどの設備が備わっている ・駐車場内にしのい手打ちうどんの里「はるな」がある |
写真
感想
雨も上がり、晴れ間が期待できそうな日曜日。
眺めが良い山を考えましたが、できれば紅葉も。
とのことで低山ハイク、冬にも歩いた篠井富屋連峰へ。
スギなどの植林地帯があり全山紅葉とはいきませんが
良い色付きの区間も多くありました。
高館山や飯盛山付近ではコナラやカエデなどの紅葉を見上げ。
男山や榛名山あたりなどでは主にツツジ系の黄葉が彩り。
他にもコアジサイの黄葉も多く見られましたね。
本山に着く頃には晴れ上がっていることを期待していましたが
逆に着くと同時位に展望が隠されてしまったのは残念。
紅葉としては青空もあってまずまず。
際立つ色彩はありませんが、色付きを楽しみながら歩くには
十分楽しめる印象を持ちました。
宇都宮アルプス、季節を変えた一面を見られましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
紅葉もすっかり低山まで降りてきて、今年ももう終盤ですね
今秋は色付きが良くないのかな、と思っていたけど、後半になって意外ときれいな紅葉を見られたように感じます。
車で走っていても辺りの景色に目を奪われることもしばしば
以前行ったときに、駐車場内の「はるな」といううどん屋は閉まっていたと思うけど、たまたま定休日だったんでしょうね。
Satwo3さん、こんばんは。
山での紅葉はほぼ終わりですね。
確かにシーズン始めから色付きが悪いと言われていましたが・・・
色付きの中を歩いている最中はそんなことも忘れて
見入っていたこともありましたね。
来年は今年冴えなかった分も増して鮮やかになって欲しいですね
「はるな」は前回もちゃんと営業していました。
Satwo3さんの時は運悪くお休みだったようで・・・
次の機会ではうどん又はそばに在りつけるかと
こんばんは
木々の色付きも段々と里の方へ下りてきましたね
waka様にしては珍しいお山への訪問かなとも思いましたが
綺麗な秋景色が楽しめたみたいでよかったですね
天気予報では23日深夜か24日には県内も雪予報?
そろそろ秋ともサヨナラの季節ですかね
雪が降った直後の那須あたりにちょっと気持ちが動きますね
こんばんは、BOKUTYANNさん。
すっかり平地も色付いて、それを追い駆けると低山ハイクに。
冬に一度歩いて他の季節も気にしていたところだったので
秋もなかなか楽しめる縦走を実感しました。
そうですね・・・
次の季節、冬が間近の予感。
ですが
そうそうにタイヤ交換をしなくてはいけませんね
こんばんわ!
イイですね〜ぇ、宇都宮アルプス!
今年はこの界隈、さばってばっかりです。
森の中の光芒に、すばらしい雲海、光る蜘蛛の巣、そして色とりどりの紅葉特にコアジサイの群落は圧巻ですね。これだけ劇的瞬間が集まれば、申し分ないほど楽しめたのではないでしょうか!
素晴らしいレコでした。
今回も楽しませてもらいました。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
そういえば・・・このところ古賀志山はご無沙汰
以前は紅葉レコなど他の季節も含めて多く挙げていた様に思いますが
これも魅力ある山が他にも多くあるせいでしょうね。
八溝山はその最もたるものでしょうか
そこ比べると紅葉の華やかさが劣るのは否めませんが
言われる通り、その時々の光景は良く楽しめるものでした。
ただ山頂と同時に展望が悪くなっていったことに関しては
少し未練が残ってしまいましたが・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する