ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101124
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

堂所山〜景信山〜高尾山、お昼は高級料理うかい亭

2011年02月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
04:24
距離
14.5km
登り
1,040m
下り
770m

コースタイム

相模湖 6:25
明王峠 7:41
堂所山 8:06
景信山 8:46
小仏峠 9:16
城山  9:31
高尾山 10:11
リフト 10:49
天候 晴れ、風は下は強いが、山頂では無。
花粉が非常に多かった様子
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央線相模湖(6:23分着)
コース状況/
危険箇所等
一部霜柱もあったが、おおむね歩きやすい
城山から高尾山がまだドロ道で歩きづらいが、滑るほどでもなさそう。

先週は転倒・骨折し、ヘリコプタ-が来たとのことだが、今週は
かなり回復していた。

明王峠の茶店は休み?あいているのを見たことがない
景信山は2店営業、北側の店のなめこ汁はゆず入りでおいしい
城山は2店営業も、1件はまだ準備中(9:16)
高尾山は通常通り、一部工事あり
本日の出発点の相模湖駅。6時25分。明るかった。
本日の出発点の相模湖駅。6時25分。明るかった。
中央自動車道沿いに歩き与瀬神社へ
中央自動車道沿いに歩き与瀬神社へ
与瀬神社です。
急な階段を上ります。これは上から見たところ。横にう回路もあります。
急な階段を上ります。これは上から見たところ。横にう回路もあります。
明王峠へ向けてのぼります。途中、林道を横切ります。
明王峠へ向けてのぼります。途中、林道を横切ります。
明王峠到着
富士山です。今日はどこからでもよくきれいに見えました、。
富士山です。今日はどこからでもよくきれいに見えました、。
景信山近くの唯一の雪の残骸。ここだけでした。
景信山近くの唯一の雪の残骸。ここだけでした。
景信山から 大岳山
景信山から 大岳山
景信山から
景信山頂上
小仏峠の明治天皇巡幸碑
小仏峠の明治天皇巡幸碑
高尾山からの富士山。
高尾山からの富士山。
蛾ケ岳らしい。
ここが本日のゴールのリフト駅
ここが本日のゴールのリフト駅

感想

左ひざの靱帯損傷で、5週間お休みをしていて本日がリハビリ登山初日。
今回は11時には高尾山口集合の会社イベント(高級料理?のうかい竹亭)の集合時間があるので、本日の山歩きは時間指定ありでした。

休んでいた1か月前と日の出時間が大きく違っているのにびっくりで、6時半開始で暗いだろうとヘッドライトを持って行ったが明るかった。これならもう少し早い時間から開始もできたのに。

JRの相模湖駅から出発でした。快調に進んでいましたが、途中前の方が抜かせてくれません。2つのストックを広げていて横を通ることもできず、しばらく後をついて行く形になります。下りと平たんな道はある程度のスピードが出るのですが、登りになると遅くなりできれば抜きたかったのですが、抜けず。明王峠までは、前の方がいたのでついて行きました。明王峠に登ると’よし’とガッツポーズをされていました。おっと、競争しているつもりだったんだとわかり、なんか抜かなくて良かった。

ここで約1カ月ぶりの富士山。今日は空気が澄んでいるのか、富士山が大きくきれいに見えました。やっと、山に帰ってきたんだと実感しますね。

ここまでがまずまずのペースで、足の痛みも、動きづらさもなし。これで集合時間はまず間に合いそうなので一安心。余裕を持って堂所山へ向かいます。

それから景信山へ。
北側?の茶屋はちょうど開いた時間だったようで、ちょっと待たされました。愛層の良いご主人で、味噌味のなめこ汁がおいしかった。いつもは城山の茶屋を利用していましたが、ちょっと疲れていたので景信山で食べて正解。食べ比べで、城山でもしょうゆ味のなめこ汁を食べようと思いましたが、こちらは準備中のようで食べられず。次回にしましょう。

城山で休憩しようと思っていたのですが、店が開いていなかったので高尾山で生ビールを飲むことに変更。今回は怪我のリハビリなのに、山頂でビールとは不謹慎のようにも思えましたが、ま、高尾山なので大丈夫でしょう。お昼からは食事会なのでビールを飲んでも問題ないし。

ドロで歩きづらい道で、靴に泥が付いてしまいます。それ以外は問題なし。ただ、城山-高尾山ルートは階段が多く、これが歩幅が合わないのでいつも悩まされます。できるだけ巻き道? 裏道?を歩いて階段を避けます。

高尾山からも景色がよく、気持ちがいい。ここで予定通り生ビールで本日のけがからの復活を一人で祝杯です。もう1杯飲みたいところですが、時間もないので集合場所の登山口へリフトで降りて本日は終了でした。

本日のメインイベントはこちら。
料理屋うかい竹亭へは、汚れた登山靴、ザック、マウンテンジャケットで高尾山口から迎えのバスに乗ります。かなりの混雑で、他は結婚式や、その他も盛装で完全に場違いの服装で大変恥ずかしい思いをしました。ここの店は田舎の一軒家風で、完全に他の客とは別の場所での食事になります。他の客を気にすることなく、くつろいだひと時を送ることができました。

翌朝になってみると、まだ足が痛みます。膝周辺の筋肉が衰えているので、現在筋肉トレーニング中です。昨日もいままで経験のないような膝の疲れがありました。しばらくは今回のような短めの時間の山歩きを続けていくつもりです。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら