御坂山塊・釈迦ヶ岳と黒岳


- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 783m
- 下り
- 772m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※特に危険なところはありません |
写真
感想
2週続けて山に行ったので今週はどこか軽い山に行きたいと思っていたところ大阪に住んでいる山友のけいちゃんがご主人と大峰の釈迦ヶ岳に登ったという記事を読んで、そういえば山梨にも釈迦ヶ岳があったなと思い出して急遽行ってみることに。地図を広げて見ると釈迦ヶ岳の隣に黒岳もあり、どうせなら両方登ってみようと計画、天気をみたら20日がよさそうなので20日に決定。ルートを調べると車の方が便利なので車で行くことしたが、当日中央高速を走っていると霧が濃くて慎重に運転して一宮御坂インターを下りナビの言うとおり走り登山口のスズラン群生地駐車場に着いた。
駐車場から直ぐに登山道の道標があり登る、尾根までは結構な急登でしたが尾根に登れば後は多少のアップダウンは有りましたが快適な登山道でした。山頂直下は岩場もありましたが慎重に登れば問題なく登れます、登っているときは人には会わなかったが山頂に着いたら5〜6人の人達がいました。釈迦ヶ岳の山頂には可愛い夫婦地蔵がいるのですそして正面には富士山、ぐるっと見渡せば南アから八ヶ岳が見えました。下界は濃霧でしたが山の上から見ると見事な雲海が広がっていて今日登って良かった、山頂で富士山を眺めながらのんびりと休憩を取る。
往路を戻りどんべい峠方面に歩いて行く、どんべい峠にはたくさんの車が止まっています。ここは釈迦ヶ岳と黒岳の中間だからかな、峠から黒岳目指して登っていきますがなかなかの急登で息が切れる情けない〜やっとのことで山頂に着いた。山頂はあまり展望が良くないので、展望台に行ってみたら眼下に河口と富士山が目の前に!!さすが御坂山塊は富士山の展望台だけ有る。ここでのんびりとお昼にしようと思っていたら、高校生のグループと山岳会らしいグループがやってきて賑やかこと。早々に下山することにして山頂からすずらん峠にむかい、すすらん峠から水ヶ沢林道に下りて駐車場に戻りました。思い立って行った釈迦ヶ岳と黒岳でしたが天気に恵まれて久し振りに綺麗な富士山をたっぷりと見ることが出来た、来年は大峰にある釈迦ヶ岳に行ってみようかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する