記録ID: 101459
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・鍋割山
2011年02月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
9:40 大倉バスターミナル
10:20 見晴茶屋
10:50 駒止茶屋
11:50 花立山荘
12:30 塔ノ岳山頂 12:40
13:40 鍋割山 14:20
16:20 大倉バスターミナル
10:20 見晴茶屋
10:50 駒止茶屋
11:50 花立山荘
12:30 塔ノ岳山頂 12:40
13:40 鍋割山 14:20
16:20 大倉バスターミナル
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪なし。ただし山頂に近づくにつれ、ぬかるみがいたるところにあり、歩行しにくい状態。 |
写真
感想
丹沢は神奈川県の屋根と呼ばれ、都心からも近く、
人気の登山ルートがたくさんあります。
今回私がたどったのは、小田急渋沢駅からバスで約20分の
大倉バスターミナル-塔ノ岳-鍋割山-大倉、というルート。
積雪を心配(少し期待)していましたが、ほとんどありません。
一部ぬかるんで歩きにくい場所がありますが、全体的には安全な
コースでした。
大倉を9:40分にスタート。
半月ほど前に積雪があったというので、防寒対策をしっかりして
いったものの、気温が高く、すぐ汗だくに。久しぶりの登山のためか、
ペースが上がりません。
大倉尾根を1時間ほど歩くと、ようやく涼しい風がここちよく感じら
れるようになり、すれ違う人とも元気よく挨拶。
12:30、塔ノ岳山頂(1491m)に到着。約30名ほどいました。
あいにく雲が広がり、富士山は見えません。鹿さんもいません。
風もあり、じっとしていると寒いため、すぐに鍋割山を目指します。
約1時間で鍋割山(1273m)に到着。
そして鍋割山荘の名物の鍋焼きうどん(980円)をおいしくいただきました。
鍋割山荘は落ち着いた雰囲気(改築されずに長く利用されている状態)があり、
しばらくそのタイムスリップしたような空間を楽しみたかったのですが、
そろそろ下山の時間。
16:20、ブナの原生林が美しい登山道、そして高低差の少ない西山林道を
経て大倉バス停に到着。
大倉バスターミナルは、登山靴を洗う場所が設けられいるので助かります。
今回は足慣らしのつもりでしたが、思った以上に手ごたえのある登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する