記録ID: 1014940
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山 ↑東の肩(安兵衛井戸)コース ↓車力道
2016年11月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 410m
- 下り
- 409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:41
距離 6.5km
登り 311m
下り 302m
8:53 金谷海浜プール
8:56 浜金谷駅
9:03 自然歩道・車力道分岐 下部
9:55 鋸山東の肩
10:08 鋸山
10:24 東京湾を望む展望台
10:45 石切場跡
10:53 地獄のぞき
11:26 車力道入口
8:56 浜金谷駅
9:03 自然歩道・車力道分岐 下部
9:55 鋸山東の肩
10:08 鋸山
10:24 東京湾を望む展望台
10:45 石切場跡
10:53 地獄のぞき
11:26 車力道入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東の肩コースの沢沿いの道は、泥濘です。猪の通り道、遊び場なのか掘り起こされていたり。あまりオススメコースではないような。 車力道コース、関東ふれあいの道コースとは打って変わった静かな裏ハイキングコースでした。1ペアの登山者とすれ違ったのみ。車力道は多数の登山者、観光客も歩いていました。 |
その他周辺情報 | 温泉は入らずに、実家に向かう。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 東の肩コースは要スパッツ |
---|
感想
仕事の連勤、またまた風邪でランも2週間も休んでしまいました...
完全に筋肉は落ちており、ちょっとの登りがえらい急に感じました。
観光で何度も訪れているであろう鋸山。
初めて山頂を踏むことができました。
車力道コースで登り、参拝しながら関東ふれあいの道で下るコースが観光協会推奨のようです。
東の肩コースは静かなコースですが、泥寧がひどく、イノシシも出たら怖いコースです。そして夏にヤマビルが出そうなところでした。
千葉の低山もいろんなコースがあり、それぞれの持ち味もいろいろでいいかもしれないと今更ながらに思う元千葉県人でした。(今も1日の半分以上千葉県にいるけど)
おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
亜門殿〜♪ お久で御座います(コメは)
ぽぽ右衛門で御座います<(^-^)/~~
鋸の東の肩から分岐していた道は安兵衛井戸コースだったんですね〜
いやいや目から鱗で御座いますよ〜(p^-^)p♪
これは間違いなく猪太郎のぬた場どすな〜
No.42!
江戸城に石垣用に良質に石として切り出された房州石こそこの鋸の石切場でつ
しかし、見事な切り口ですよね〜
千葉で最も楽しい変化に富む一押しの山だと、ぽぽも思います(^-^)v
郡界尾根!!
でも標識は”裏郡界”ってなってるので、何やら凄そうどすな〜
お熱は下がったみたいですね!
お疲れちゃ〜ん♪ (^-^)/~~
タロさん、お久しゅう御座います。
土曜日にステーキの宮を食べていたワタシです
ちなみに仁右衛門島への渡し船でも船酔い気味にもなります
(もう仁右衛門島なんて千葉県人しかわからない...)
群界尾根と意気込んでいながらいつの間にか時が流れ、「裏群界尾根」の文字を見たときにやる気スイッチが押されたようでした
千葉のグランドキャニオンなどなど見どころは鋸山は隠された魅力満載ですよね。
タロさんレコも参考にしますね
いやはや房州石、スゲーですね。
中央付近に煉瓦で支えられてましたよ
石切り場では、口をあんぐり開けっ放しで間抜け全開で驚くばかりでした。
いやすごかったです、行って良かったです
がーねっちん、お疲れさまですm(__)m
熱下がって良かったですねd=(^o^)=b
かなり前にバイクでいきましたよ
当然ロープウエイでしたが(^^ゞ
がーねっちん、地獄のぞきの上から覗かれちゃいましたか〜
当然ギャグで笑わせてやったんでしょうね?
nbさん、こんばんはです
思えば今年は元旦から39℃スタートで、何度も風邪を引いた年でした
おー、千葉にツーリングに来られていたんですね
おすすめは房総スカイラインを抜けての、外房の湾岸ですかね。
今は助手席は子供専用席ですが、若い頃は僕だって...
地獄のぞきの方々ではなく、百尺観音を撮っていた方々に帽子をとって露光してみました
病み上がりでいったの?
良い気分転換になりましたな
風邪ひかんようにね
nanchiさん、こんばんは
風邪引いたー、熱が下がらないーとお騒がせしときながら、最後の風邪の治りの仕上げに千葉のお山に
まさにほぼ仕事と家の引きこもりだったから、ばっちり気分転換
ハチミツ、温めて飲んでます
お、風邪は治りましたか?
21枚目の中央に写っているのはもしかして富士山でしょうか。
昨日はほんと天気良かったですよね。
蓼科山頂にあの人はいなかったです
maruiさん、こんばんはです。
maruiさんの計画を見た時に、おー休みだと思ったのですが、如何せん治りかけで雪山は...と思った次第であります
土曜日なら休めるシフトに落ち着いて来ました。
ズバリ富士山でしょう
肉眼でははっきりと見えていたのですが、写真になるとう〜んでした。
サンタ帽子の笑顔な蓼科山の彼女、もうすぐ一年ですね
レコ楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する