ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1015067
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

渋描き隊長 飯能アルプスの道間違いを検証 (多峯主山〜釜戸山)

2016年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:03
距離
12.5km
登り
644m
下り
642m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:20
合計
5:05
距離 12.5km 登り 644m 下り 642m
7:35
75
8:50
9:00
45
10:10
10:15
15
丘の上公園
10:30
15
10:45
45
11:30
11:35
35
12:10
30
久須美坂
天候
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東飯能駅前コインparking(1日最大yen500-)に駐車
<帰り>
武蔵横手駅(西武線)〜東飯能駅
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 2024/07/12 一部写真削除
1.今日は久しぶりに奥武蔵です
2016年11月26日 07:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/26 7:29
1.今日は久しぶりに奥武蔵です
2.おはよう・・夜見ると怖いかもshock
2016年11月26日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 7:39
2.おはよう・・夜見ると怖いかもshock
3.こういう絵をみると[[camera]]が反応してしまう:-D
2016年11月26日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/26 7:40
3.こういう絵をみると[[camera]]が反応してしまう:-D
5.鳥居を通りぃで多峯主山(とうのすやま)へupwardright
2016年11月26日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 8:11
5.鳥居を通りぃで多峯主山(とうのすやま)へupwardright
6.気をつけてユキましょうrun
2016年11月26日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 8:18
6.気をつけてユキましょうrun
7.落ち葉の路を run
2016年11月26日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 8:22
7.落ち葉の路を run
8.:-o
2016年11月26日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/26 8:32
8.:-o
9.あんなところ(左上)にも社があるsign01
2016年11月26日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 8:35
9.あんなところ(左上)にも社があるsign01
11.多峯主山[[mountain1]]
標高271mですが、展望良いです:-)
2016年11月26日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
11/26 8:49
11.多峯主山[[mountain1]]
標高271mですが、展望良いです:-)
12.富士さぁん[[fuji]]
17
12.富士さぁん[[fuji]]
13.日高市方面
堂所山(右)が見えるeye
2016年11月26日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/26 8:50
13.日高市方面
堂所山(右)が見えるeye
14.久須美坂へupwardright
2016年11月26日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 9:03
14.久須美坂へupwardright
15.分岐!右にも左もテープがあるdespair
2016年11月26日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 9:24
15.分岐!右にも左もテープがあるdespair
16.右へ!ロープがあるok
(分岐はどちらに行っても同じ場所に出たようです)
2016年11月26日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 9:25
16.右へ!ロープがあるok
(分岐はどちらに行っても同じ場所に出たようです)
17.すごい橋
渡らずジャンプdash
2016年11月26日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 9:32
17.すごい橋
渡らずジャンプdash
21.飯能アルプス永田入口・・去年はこの辺りにクマが出て大騒ぎになっていました
2016年11月26日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 9:43
21.飯能アルプス永田入口・・去年はこの辺りにクマが出て大騒ぎになっていました
22.すてきな尾根ぇさん[[heart]]
2016年11月26日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/26 9:52
22.すてきな尾根ぇさん[[heart]]
23.でも右側にはhouseが :-(
(前[[camera]]と同一場所で撮影)
2016年11月26日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 9:52
23.でも右側にはhouseが :-(
(前[[camera]]と同一場所で撮影)
24.houseの裏を失礼しまぁす
2016年11月26日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 9:57
24.houseの裏を失礼しまぁす
25.分岐!本来は左upwardleftなのでしょうが、右upwardright
2016年11月26日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 10:05
25.分岐!本来は左upwardleftなのでしょうが、右upwardright
27.天狗さん、仲良く記念撮影しようね(snow)
お尻が冷たいよ〜(👺)
低山でもヘルメットを被りましょう!(snow)
2016年11月26日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
11/26 10:11
27.天狗さん、仲良く記念撮影しようね(snow)
お尻が冷たいよ〜(👺)
低山でもヘルメットを被りましょう!(snow)
29.永田三角点と言う[[mountain1]]がある?!
2016年11月26日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 10:18
29.永田三角点と言う[[mountain1]]がある?!
31.この場所を「久須美ケルン」とも呼んでいるようです:roll:
(前[[camera]]と同一場所)
2016年11月26日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/26 10:24
31.この場所を「久須美ケルン」とも呼んでいるようです:roll:
(前[[camera]]と同一場所)
33.奥武蔵登山詳細地図には「久須美山」と書かれています[[mountain1]]
2016年11月26日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 10:37
33.奥武蔵登山詳細地図には「久須美山」と書かれています[[mountain1]]
34.以前に天覚山方面からここに来た時は、ここからバス通りに下りました。
2016年11月26日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 10:40
34.以前に天覚山方面からここに来た時は、ここからバス通りに下りました。
35.久須美坂・・以前は道間違いでここに復帰しました。
間違えた箇所を検証です
2016年11月26日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 10:43
35.久須美坂・・以前は道間違いでここに復帰しました。
間違えた箇所を検証です
36. flairここだ!ここを直進し尾根伝いに下りて、久須美坂に出ました。
スッキリ〜delicious
2016年11月26日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 10:52
36. flairここだ!ここを直進し尾根伝いに下りて、久須美坂に出ました。
スッキリ〜delicious
37.釜戸山はこっちだって
ここから山高原地図では破線区間ですdanger
2016年11月26日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 11:09
37.釜戸山はこっちだって
ここから山高原地図では破線区間ですdanger
38.良い路です :-)
なんでここ破線?
2016年11月26日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/26 11:14
38.良い路です :-)
なんでここ破線?
39.釜戸山(293.2m)[[mountain1]]に着いたよ〜
三角天←には行かないの
2016年11月26日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/26 11:27
39.釜戸山(293.2m)[[mountain1]]に着いたよ〜
三角天←には行かないの
40.今日は三角点、三角天は次回だよ ;-)
2016年11月26日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/26 11:31
40.今日は三角点、三角天は次回だよ ;-)
41.急down
2016年11月26日 11:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 11:34
41.急down
42.釜戸山アトリウム :-)
2016年11月26日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 11:46
42.釜戸山アトリウム :-)
43.久須美坂〜武蔵横手駅の道に合流しました
2016年11月26日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 11:50
43.久須美坂〜武蔵横手駅の道に合流しました
44.以前は[[camera]]36からこの辺りに下りて来ました
2016年11月26日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 11:56
44.以前は[[camera]]36からこの辺りに下りて来ました
45.さっきもここ来たよね。赤線が途切れるとまた来ないと行けないから、来たんでしょ!(👺)
ピンポ〜ンnotesさすが相棒!(HB)
2016年11月26日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 12:09
45.さっきもここ来たよね。赤線が途切れるとまた来ないと行けないから、来たんでしょ!(👺)
ピンポ〜ンnotesさすが相棒!(HB)
撮影機器:

感想

2015年1月3日に飯能アルプスを歩きましたが、途中で道を間違え飯能アルプス全線を歩いていませんでした。
そこで、間違えた箇所の検証と未踏区間(久須美坂〜多峯主山間)を歩いてきました。
24日に降った雪は登山道にはなく、静かな山歩きが出来ました。
間違えた場所も特定で出来て気分スッキリです。

hamburg
渋描き隊長
(143W)
-----------------------------------------------------------------------------
2015年1月3日の記録
渋描き隊長 大高山〜天覚山(飯能アルプス) 新年初登山で初ルートミス がしょ〜ん(?_?) 
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-569279.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

飯能アルプスはいい道だ
 渋描き隊長、お疲れ様です。
 当初コラボの予定でしたが、私の足痛のためお一人になってしまいました、申し訳ありません。土曜日は左腰、左ふくらはぎが痛かったのですが、今は両土踏まずが痛い状況です、痛いところが変わっています、これが一周するころ痛みが取れるのでしょう。
 さて、飯能アルプスの下のほうは本当に分かりにくかったです。私は子の権現の方から飯能駅まで歩きましたが、わかりにくい道、少ない標識の中、飯能駅でもらったハイキングマップを片手に考えながら進んでいきました。
 多峯主山、いい山ですね。雰囲気が好きです。飯能アルプスを歩くことは今考える重要性はあまりないのですが、行くところがなくなった時に一気通貫で歩いてみたいです。
 aideieiでした。
2016/11/27 16:03
Re: 飯能アルプスはいい道だ
​​​​​aiさん
one番コメントありがとうございました。
コラボ中止は、お互いさまなので気にしないでください。
前回間違えた箇所が気になっていたので、行って来ました。
これでスッキリしました

思えば、飯能アルプスが私とaiさんのご縁の始まりですね。
子の権現が結び付けたのでしょうか

hamburg
2016/11/28 20:12
飯能アルプス
hamさん なかなかマイナーなんですか?

人は居ないような、、高尾から行ってもらいたいですね

aiさんのコメント読んで、さらに、行って見たくなりました、、。

行きたいリストに採用します
2016/11/27 20:04
Re: 飯能アルプス
mutちゃん
コメントありがとうございました。
飯能アルプス意外とupwardrightdownwardrightupwardrightdownwardrightあります
奥武蔵は、これからの時期良いですよ。
偶然、奥武蔵エリアでお会いするのを楽しみにしています。

hamburg
2016/11/28 20:16
ご当地アルプス
HBさん、こん○×は(^o^)/

先週末はリハビリに歩こうと思っていたのですが、痺れが取れず、我慢していました
飯能アルプスはいわゆるご当地アルプスですよね。三浦アルプス・葉山アルプス・鎌倉アルプス…神奈川南部のご当地アルプスは歩いているのですが、それ以外の地域のアルプスはまだ歩いたことがないです  お嬢dog連れにはちょうどいいコースなのですが、なんせ遠い

mamepapa dogdogleo
2016/11/28 13:46
Re: ご当地アルプス
papaさん
コメントありがとうございました。
雪が降ったので、どこへ行こうか悩みました。
papaさんにして三浦さんに行かれるのであれば、ご一緒させてもらうことも脳裏をかすめましたが、以前から気になっていた飯能アルプスの検証にしました。

圏央道入間ICから30分位なので、来れなくはないですよ。
たまには趣を変えてnewエリアはどうですか?

hamburg
2016/11/28 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら