記録ID: 1015067
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
渋描き隊長 飯能アルプスの道間違いを検証 (多峯主山〜釜戸山)
2016年11月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:03
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 644m
- 下り
- 642m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
![]() ![]() <帰り> 武蔵横手駅(西武線 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
その他周辺情報 | 2024/07/12 一部写真削除 |
写真
撮影機器:
感想
2015年1月3日に飯能アルプスを歩きましたが、途中で道を間違え飯能アルプス全線を歩いていませんでした。
そこで、間違えた箇所の検証と未踏区間(久須美坂〜多峯主山間)を歩いてきました。
24日に降った雪は登山道にはなく、静かな山歩きが出来ました。
間違えた場所も特定で出来て気分スッキリです。
hamburg
渋描き隊長
(143W)
-----------------------------------------------------------------------------
2015年1月3日の記録
渋描き隊長 大高山〜天覚山(飯能アルプス) 新年初登山で初ルートミス がしょ〜ん(?_?)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-569279.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
渋描き隊長、お疲れ様です。
当初コラボの予定でしたが、私の足痛のためお一人になってしまいました、申し訳ありません。土曜日は左腰、左ふくらはぎが痛かったのですが、今は両土踏まずが痛い状況です、痛いところが変わっています、これが一周するころ痛みが取れるのでしょう。
さて、飯能アルプスの下のほうは本当に分かりにくかったです。私は子の権現の方から飯能駅まで歩きましたが、わかりにくい道、少ない標識の中、飯能駅でもらったハイキングマップを片手に考えながら進んでいきました。
多峯主山、いい山ですね。雰囲気が好きです。飯能アルプスを歩くことは今考える重要性はあまりないのですが、行くところがなくなった時に一気通貫で歩いてみたいです。
aideieiでした。
aiさん
コラボ中止は、お互いさまなので気にしないでください。
前回間違えた箇所が気になっていたので、行って来ました。
これでスッキリしました
思えば、飯能アルプスが私とaiさんのご縁の始まりですね。
子の権現が結び付けたのでしょうか
hamburg
hamさん なかなかマイナーなんですか?
人は居ないような、、高尾から行ってもらいたいですね
aiさんのコメント読んで、さらに、行って見たくなりました、、。
行きたいリストに採用します
mutちゃん
コメントありがとうございました。
飯能アルプス意外と
奥武蔵は、これからの時期良いですよ。
偶然、奥武蔵エリアでお会いするのを楽しみにしています。
hamburg
HBさん、こん○×は(^o^)/
先週末はリハビリに歩こうと思っていたのですが、痺れが取れず、我慢していました
飯能アルプスはいわゆるご当地アルプスですよね。三浦アルプス・葉山アルプス・鎌倉アルプス…神奈川南部のご当地アルプスは歩いているのですが、それ以外の地域のアルプスはまだ歩いたことがないです
mamepapa
papaさん
コメントありがとうございました。
雪が降ったので、どこへ行こうか悩みました。
papaさんに
圏央道入間ICから30分位なので、来れなくはないですよ。
たまには趣を変えて
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する