記録ID: 1015089
全員に公開
ハイキング
東海
【天塚〜ハチモリ山〜トサワ山】水窪百山を巡る
2016年11月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 883m
- 下り
- 887m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天塚へは直登してしまったので倒木と急登で苦労しましたが、それ以外は快適な縦走路です。ちょっとだけ細尾根がありましたが、特段問題なさそうです。 途中から雪が着いていましたので下り斜面は慎重に下りました。 |
その他周辺情報 | 国盗り(農産品販売所ですが食事も可能) やすらぎの湯 |
写真
撮影機器:
感想
以前から計画していた水窪百山の3座を縦走してきました。
天塚へは登山道のないところを直登、倒木と急登で少々苦労しました。
またハチモリ山手前では獣のうめき声が聞こえ、熊鈴をストックに叩き付けたり笛を鳴らしたりと10分ほどその場を動けませんでしたが何とか通過し、予定通りのコースを歩くことが出来ました。唯一計算外だったのは雪が着いていた事。ハチモリ山を過ぎた辺りから雪が出始め、アイゼンを持っていかなかったので下りは特に慎重に進みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
daishohさん
こんにちは。
懐かしく拝見させていただきました。
帰りのR152が長く感じたのではないでしょうか。
お疲れさまでした。
白倉山や中ノ尾根山の雪は凄いですね。黒法師岳をパスして良かったです。
Zenjinさん、こんばんは!
水窪百は近くにいながらもなかなか進みませんね
これから雪の季節なので、深南部にはなかなか入れませんね〜!
林道歩きに加え、R152とこんな距離あったかな〜と思うほど長かったですね
daishohさん、こんばんは!
綱引きの場面、毎年ローカルニュースで取り上げられています
「へ〜ここだったんですね
信州軍の端くれではありますが、全く存じ上げておりませんでした
これで場所を覚えましたので、生で見てみようかな!?
tailwindさん、こんばんは!
綱引き・・・一緒に参加しましょうか
私は遠州軍でtailさんは信州軍で対決だ!!!
ここまでくれば深南部はすぐですよ!来年こそは是非
トサワ山でした
またまた果敢にも、チャレンジしたのかと思いましたよ
いよいよ静岡も冬将軍に攻め込まれつつありますね。
県境も、綱引きで決めたんだ
totokさん、こんばんは!
鶏冠山とはR152を挟んで反対側の稜線を歩きました。
でも一箇所だけ鶏冠尾根と似たような箇所があって・・・なかなか面白かったです
来年は一緒に深南部歩きましょうね
daishohさん、今晩は
こちらも雪が残っていたんだすね。
熊伏山の向かい側のお山のループですね。
そろそろ、コラボ計画考えてくださいね。
higurasiさん、こんばんは!
今回は雪があるとは全く考えていなかったので歩きながらちょっと心配していましたが何とか安全に周回できました
コラボ企画?今年は深南部も雪で難しいと思いますので来年ちょっと暖かくなってきた頃に
黒法師岳を絡めた計画しましょうかね
雪がけっこう多いですね。浜松といえど
南アルプスの延長のエリアは
やはり山が深いですね。
そんな中に、石垣とかお地蔵さんが
あるのは、ほっとする眺めです。
komakiさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。
この辺りは深南部エリアみたいなもんですが、どちらかと言うと水窪と言う町の里山でもあります。
山中のお地蔵さん、昔の人は担いで持っていったんでしょうね
感心しちゃいますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する