記録ID: 1018668
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高畑山、九鬼山(鳥沢駅、田野倉駅)
2016年12月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,649m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:19
距離 19.5km
登り 1,649m
下り 1,573m
14:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 田野倉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高畑山から大桑山までの間の岩場は巻きました 高畑山から九鬼山までは、ピンクテープが少なく、道も荒れているところがあります 登山道の雪は無くなって乾いていました |
写真
感想
小屋泊装備のザック重量で8時間くらい歩く練習をしようと今回のコースへ。
最初の沢沿いのコースは、濡れた落ち葉とゴロ石で足が何度も滑ってしまい、高畑山に着いた頃にはすでに脚が重くなってしまいました。
エスケープも考えましたが、ストックに頼らずゆっくり歩いてみたところ、いつものペースを掴めたらしく、そのあとは比較的しんどくならずに歩けました。
どうやら、ストックに頼りすぎると体の重心を意識しなくなり、反って身体がブレて疲れやすくなる、ということが分かりました。
高畑山を過ぎたところの岩陵は巻き道を通りましたが、濡れていたり雪がついていたら歩きたくないと思うような箇所でした。
あの岩場の上を歩ける人はスゴいです。
そのあとは、冬枯れの素敵な道が続きました。
高畑山と九鬼山周辺以外では人と会わない、静かな道でした。
今日はよく晴れて、北は百蔵山や扇山、西南は富士山も良く見えました。
体力的にはけっこうキツかったのですが、腰の痛みも出ず、良い山行だったと思います。
ザック重量 7.5kg
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
始めまして
拍手頂き有難う御座います。
山頂での時間帯が同じでしたので、ああーあの方かと思いコメントさせて頂きました。
たしか場違い的な大きなリックで、下山方向も反対に向かわれた様でしたので印象が残っておりました。
テンパク目標に鍛えていらっしゃるのですね、ストックを使用しない成果など参考になりました。
mikineko
mikinekoさん、初めまして。
コメントをありがとうございます。
ちょうど山頂から出発するときに登ってこられた方だったので、私も覚えています。
ストックは使い方がなかなか難しいですね。
倉岳山への道も気になっていたので、レコを楽しく拝見させて頂きました。
いつかそちらも歩いてみたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する