記録ID: 1018819
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
持丸山 持丸沢林道より、ぐるっと一周!
2016年12月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:38
距離 14.5km
登り 1,019m
下り 1,029m
駐車場(7:40) → 滝見橋・尾根取付き(7:55) → 1104mP(8:35) → 送電線鉄塔(9:30) → 1312mP(9:50) → 持丸山(10:10〜10:30) → 標高点1207m(10:40) → 1112mP(11:05) → 林道 平沢芹沢線出合(11:30) → 駐車場(13:15)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 駐車場〜滝見橋・尾根取付き 昨年の大雨の影響で荒れた持丸沢林道を歩きます。 滝見橋を渡った後、適当な個所で持丸沢に降りて尾根に取付きます。 ◎ 尾根取付き〜1104mP 尾根上には明瞭な踏み跡が確認できます。 目印は確認できませんが、藪も無く歩きやすい尾根が続きます。 ◎ 1104mP〜1240mP 1240mPに近づくに連れ、笹藪が発達してきます。 適当に、歩きやすい所を探しながら進みます。 ◎ 1240mP〜送電線鉄塔 忠実に尾根を辿ります。 尾根上には笹藪が発達するので、歩きやすい所を探しながら進みます。 ◎ 送電線鉄塔〜尾根取付き 歩きやすい巡視路を進みます。 ◎ 尾根取付き〜1312mP〜持丸山 尾根上の踏み跡を辿ります。 1312mP東斜面は笹藪がやや発達しますが、難儀するほどではありません。 二等三角点の設置された持丸山の山頂は木々に覆われているため眺望は乏しいです。 ◎ 持丸山〜標高点1207m〜1112mP〜 林道 「平沢芹沢線」出合 尾根上には明瞭な踏み跡と赤ペンキの目印が続きます。 ◎ 林道 「平沢芹沢線」出合〜駐車場 一部荒れていますが、舗装された林道 「平沢芹沢線」を進みます。 「上湯坂橋」手前で林道復旧工事中。 上湯坂橋を渡り、芹沢左岸の林道を進みます。昨年の豪雨の被害で林道は荒れています。 完全に道が無くなっている箇所もあるので、足元に注意して慎重に進みます。 |
写真
チェーンソーアートの「丸太工房 あくつ」の阿久津金治さんと奇跡の再会!
shige-ponの顔を覚えていてくれました!!
※参考までに・・・ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-759063.html
無理を言って、チェーンソーを使ってフクロウを作って頂きます!!
shige-ponの顔を覚えていてくれました!!
※参考までに・・・ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-759063.html
無理を言って、チェーンソーを使ってフクロウを作って頂きます!!
感想
持丸山 と「丸太工房 あくつ」の阿久津金次さん・・・、恐るべし!
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する