記録ID: 101928
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
本仁田山
2011年03月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 900m
- 下り
- 898m
コースタイム
奥多摩駅AM11:00→本仁田山登山道入口AM11:15→本仁田山頂上PM13:30→奥多摩駅PM15:30
天候 | 終日晴天(但し花粉飛散多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩駅WC・ポスト・売店・飲食店有 登山道 登山者が少ない・道が判りにくい箇所がある・売店無 頂上 狭い・景観もあまり良くない(青梅方向は見える)売店・WC無 |
写真
撮影機器:
感想
花粉とポカポカとした春風が吹き始めたこの頃、小生は本日、奥多摩の本仁田山(1224.5m)へ向かいました。午前11時青梅線終点青梅駅を降り、登山道入口へ向かって歩いていると川底が透き通って見える多摩川源流に鱒の稚魚を流していました。
程なくして登山道入口より頂上を目指して登りはじめたのですがこの本仁田山の登山道、あまり整備されていない為迷うことはなかったのですが‘自分がコースを外れていやしないか?’と言う場面は何回もありましたし、あまり聞きなれない山のせいか1時間程登っていても誰とも会いませんでしたが8合目付近で5、6名の御年配のパーティーに会えました。
頂上は一言で言うと‘地味’.
見晴らしですが青梅市街方向は見えますが小合内ダム方向は木が繁っていて見えません。
休憩後登山道入口付近まで下山した午後3時30分位のこと、二十歳前後のアメリカ人と思われる男女3人がTシャツ姿と軽装で登ってきたので小生が‘これから登ると危ないのでは?’と言うとニヤッと笑って‘ドウゾ’と道を空け、掌を左右に振って‘トウリスギテクレ’のジェスチャー。
それ以上言うと‘御節介’になってしまうので‘ニコリッ’と笑顔を送って駅にむかったのでありますが内心複雑でありました。
今、記録を書きながらもウ〜ン、やっぱりチョット心配・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本仁田山の山頂標識は立派なものですね。
初めて見る雰囲気です。
山頂で展望無いところは結構ありますよね。
それ以外のところで展望あると良いのですがね。
花粉の多い中おつかれ様でした!
小生のわずか3カ月程度の少ない経験の中で眺望の無い山は‘三頭山’と‘高柄山’でした
苦労して頂上まで行ったのだからそこでの景色は絶景であって欲しいものですが景観が良くなかったとしても
それがその時登った山の‘ある意味’個性として受け取るるようにしています^^
本仁田山お疲れ様です。
山頂からの展望は登山で一番大事ですよね。
私は展望さえあれば駐車場からだって十分楽しめてしまいます
それは登山とは言わないとは思いますが。
まあ、展望の良い山に登ってガスや雲だとそれはそれで残念なんですが、こればかりは運次第ですね
外人さんは日没前に下山出来たんでしょうかね。
まあライトを持っていれば良いんですけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する