記録ID: 1019705
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
超好天の金峰山
2016年12月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 10:25
6:50
40分
瑞牆山荘
7:30
7:55
40分
富士見平小屋
8:35
10分
鷹見岩分岐
8:45
9:05
45分
大日小屋
9:50
85分
大日岩
11:15
11:20
25分
砂払ノ頭
11:45
45分
金峰山小屋分岐
12:30
13:35
25分
金峰山
14:00
20分
金峰山小屋分岐
14:20
55分
砂払ノ頭
15:15
15:20
25分
大日岩
15:45
15:50
10分
大日小屋
16:00
30分
鷹見岩分岐
16:30
16:40
35分
富士見平小屋
17:15
瑞牆山王
天候 | 文句なしの快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やや狭い道が多い、路面凍結はなかった ・瑞牆山荘付近に24h無料駐車場100台、3日の7時では10台ほど駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・瑞牆山荘〜富士見平小屋 そこそこ急登、登山道に大量の落ち葉があり、かなり滑りやすいのと 岩や凍結も落ち葉が隠しているので、何気に怖い ・富士見平小屋〜大日小屋〜大日岩 一部凍結、クサリ場あり 大日小屋はほとんど廃屋?ドアも壊れてるし中もズタボロ トイレ(だったもの?)は吹き抜けだし・・・^^; ネットだと素泊まり2500円って書いてあるけど、 ほんとにここ金とるの?って小屋w テント泊は500円(富士見平小屋で支払う) ・大日岩〜砂払いの頭〜金峰山 凍結個所多い、凍結したクサリ場や岩場も多い注意 チェンスパイクか軽アイゼンはほしいところ。 積雪自体は少ない。 好天にもかかわらず山頂で登山者は10名くらいでした。 先日の降雪で標高が低いところにシフトしてるのかしら? まぁともかく、登らなきゃもったいない最高の天気でしたね。 |
その他周辺情報 | 石和温泉・瑰泉 1750円24h |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック2本
チェンスパイク
12本爪アイゼン
冬靴
ヘッドライト
|
---|
感想
会社の先輩と一緒に金峰山に登ってきました。
そんなに登山経験がある人ではないので、
アイゼンなどの装備や強風時の防寒具を2人分背負ってたので
私の方も中々にいいトレーニングになりましたねw
でも当日は防寒着一切不要なほどの無風状態でポカポカ陽気
雲一つない快晴で、かつ遥か遠くまで見渡せるほど澄んだ空。
究極の登山日和だと思いましたね。
登る2日前に風邪気味だったので、予定どうしようかちょっと迷ったけど
多分、今回登ってなかったらずっと後悔しただろうなぁ・・・と感じたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人
yzzさん、素晴らしい天気での山行のレコありがとうございます。というか、羨ましい(>_<)。特に途中の絵に書いたようなクッキリ富士山が素敵すぎです。
しばらく出張で日本から離れていたのですが、昨日帰ってきたらめちゃ寒くなっているので、私のスペック(+装備)で行ける楽しい山をまた紹介してください。では。
napieeさん。
最近インしてないように感じましたが
やはり出張でしたか。
お疲れ様でした。
私の方は風邪が悪化して、なんだか心臓付近がズキズキします(^^;
治ったら、ぜひまたご一緒しましょう。
napieeさんも気になる山、場所があったら教えてくださいな(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する