ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020804
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越生駅〜西山高取で御来光と鼻曲山・ユガテ〜東吾野駅

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:18
距離
14.9km
登り
969m
下り
887m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
3:17
合計
10:18
6:00
8
6:08
6:08
8
6:16
6:16
21
6:37
7:07
35
7:42
7:50
16
8:06
8:07
14
8:21
8:49
10
8:59
9:09
20
9:29
9:29
104
11:13
13:00
37
13:37
13:37
12
13:49
13:52
64
14:56
15:01
34
15:35
15:38
8
15:46
15:48
30
16:18
16:18
0
16:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
越生駅着5:52
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所等はありません。
その他周辺情報 東吾野駅前の売店は閉まってるようです。
朝6時。越生駅前から出発開始です!
まだ暗いのでキャップランプを点けて登り始めます。
2016年12月04日 05:59撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
12/4 5:59
朝6時。越生駅前から出発開始です!
まだ暗いのでキャップランプを点けて登り始めます。
高取山(170m)には社がありました。
日の出まで後20分弱。
急げ!
2016年12月04日 06:18撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 6:18
高取山(170m)には社がありました。
日の出まで後20分弱。
急げ!
日の出数分前に西山高取に到着。

地平線近くに少し雲があるが、わずかな隙間から太陽が顔を出してくれました。

この時同じく御来光目当ての夫婦が来ましたが、見たらそのまま下山して行かれたようです。
2016年12月04日 06:36撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 6:36
日の出数分前に西山高取に到着。

地平線近くに少し雲があるが、わずかな隙間から太陽が顔を出してくれました。

この時同じく御来光目当ての夫婦が来ましたが、見たらそのまま下山して行かれたようです。
これで始発電車で来れば元旦の御来光に間に合うことが解りました。
元旦は天覧山と考えたが、あちらは混みそうなのでねぇ〜
2016年12月04日 06:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
12/4 6:42
これで始発電車で来れば元旦の御来光に間に合うことが解りました。
元旦は天覧山と考えたが、あちらは混みそうなのでねぇ〜
久し振りの大高取山山頂。

誰も居ませんでした!
2016年12月04日 07:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
12/4 7:42
久し振りの大高取山山頂。

誰も居ませんでした!
超手作り感の道標。
2016年12月04日 08:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 8:10
超手作り感の道標。
桂木観音手前の山道に紫色のキノコが生えてました。
ちょっと和菓子風で美味しそう。
2016年12月04日 08:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
12/4 8:48
桂木観音手前の山道に紫色のキノコが生えてました。
ちょっと和菓子風で美味しそう。
桂木観音の廃墟?
2016年12月04日 08:20撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 8:20
桂木観音の廃墟?
どうやらトイレだったようです。
2016年12月04日 08:21撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 8:21
どうやらトイレだったようです。
そして桂木観音。

ブランコや鉄棒があるほのぼのとした場所でした。
2016年12月04日 08:38撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
12/4 8:38
そして桂木観音。

ブランコや鉄棒があるほのぼのとした場所でした。
ここへ出る道が解らず、桂木観音の辺りをうろうろしてしまった。
まさか桂木観音の階段を降りるとは・・・
2016年12月04日 09:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 9:00
ここへ出る道が解らず、桂木観音の辺りをうろうろしてしまった。
まさか桂木観音の階段を降りるとは・・・
まだ新しいお稲荷さん。
2016年12月04日 09:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
12/4 9:08
まだ新しいお稲荷さん。
天望峠?桂木峠?
どっち??
天望峠の方が地図と一致するので正しいかと思います。
2016年12月04日 09:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 9:25
天望峠?桂木峠?
どっち??
天望峠の方が地図と一致するので正しいかと思います。
車道を越えて上がり始めると枝だが道を思いっきり塞いでる。
しかたなく、脇の藪をがさがさと通りました。
2016年12月04日 09:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 9:35
車道を越えて上がり始めると枝だが道を思いっきり塞いでる。
しかたなく、脇の藪をがさがさと通りました。
コルってなんだろう?
帰って調べたところ、鞍部の別名だったのね。
2016年12月04日 09:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 9:46
コルってなんだろう?
帰って調べたところ、鞍部の別名だったのね。
その時、登ってきた山道の方からエンジン音が。
初めチェーンソーの音かと思ったのだけど、だんだん近づいてくる。
まさか13日の金曜日じゃあるまいし(^^ゞ
と思った瞬間、バイクが3台登ってきた!!wwww

緩やかな道では抜かれましたが、急な道はさすがに難しいらしく、私がお先に上がらせて貰いました。
お話しした感じは普通の方々でしたが、この道をバイクが走っても良いのかしら?
私には解りませんが、轢かないで下さいねぇ〜><w
2016年12月04日 09:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 9:48
その時、登ってきた山道の方からエンジン音が。
初めチェーンソーの音かと思ったのだけど、だんだん近づいてくる。
まさか13日の金曜日じゃあるまいし(^^ゞ
と思った瞬間、バイクが3台登ってきた!!wwww

緩やかな道では抜かれましたが、急な道はさすがに難しいらしく、私がお先に上がらせて貰いました。
お話しした感じは普通の方々でしたが、この道をバイクが走っても良いのかしら?
私には解りませんが、轢かないで下さいねぇ〜><w
文字を消した跡があるねぇ〜
2016年12月04日 10:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 10:01
文字を消した跡があるねぇ〜
山々を望む丘と言うより、鉄塔を望む丘ですよw
2016年12月04日 10:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
12/4 10:29
山々を望む丘と言うより、鉄塔を望む丘ですよw
でもちゃんと山々も望めますよ(*^-^*)
2016年12月04日 10:30撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
12/4 10:30
でもちゃんと山々も望めますよ(*^-^*)
椿ってこんな時期でも咲いてるんですね。
2016年12月04日 10:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 10:44
椿ってこんな時期でも咲いてるんですね。
鼻曲山山頂。
すぐ隣にもう一つ山があるらしく、そこが大人数のパーティーで賑やか。
2016年12月04日 12:18撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
12/4 12:18
鼻曲山山頂。
すぐ隣にもう一つ山があるらしく、そこが大人数のパーティーで賑やか。
今日はこの山頂でランチにすることに。
そして、今日のラーメンの具はこれ!!
2016年12月04日 11:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
12/4 11:35
今日はこの山頂でランチにすることに。
そして、今日のラーメンの具はこれ!!
そして、私のラーメンは狙われた><

「余り辛くも無いが、肉の塊が大きく美味しかったです」
「ごちそうさま」

Σ(T□T)あーーー・・・!!
2016年12月04日 11:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
12/4 11:39
そして、私のラーメンは狙われた><

「余り辛くも無いが、肉の塊が大きく美味しかったです」
「ごちそうさま」

Σ(T□T)あーーー・・・!!
一時間以上山頂でのんびりしたあと、大人数のパーティーが居たらしき山に来てみると、こちらの方がどう見ても標高が高いが、山頂じゃ無いらしい。
2016年12月04日 13:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 13:11
一時間以上山頂でのんびりしたあと、大人数のパーティーが居たらしき山に来てみると、こちらの方がどう見ても標高が高いが、山頂じゃ無いらしい。
自然の芸術?
ミステリーサークル?
2016年12月04日 13:20撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 13:20
自然の芸術?
ミステリーサークル?
覗いてみました。
真っ暗です(^_^;)
2016年12月04日 13:23撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
12/4 13:23
覗いてみました。
真っ暗です(^_^;)
面白そうな岩道が出て来た。
この道を歩きたい。
多くは巻き道があるのにここは、まさにこれがルートだった。
2016年12月04日 13:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 13:26
面白そうな岩道が出て来た。
この道を歩きたい。
多くは巻き道があるのにここは、まさにこれがルートだった。
道標もすごいところに立ってました。
2016年12月04日 13:30撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 13:30
道標もすごいところに立ってました。
書いたり消したり。
なんだろうねぇ?
2016年12月04日 13:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 13:33
書いたり消したり。
なんだろうねぇ?
「カイ立場?」って自信が無いのか?w
笹郷峠とも書かれてるねぇ〜
2016年12月04日 13:38撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 13:38
「カイ立場?」って自信が無いのか?w
笹郷峠とも書かれてるねぇ〜
4日前は寄り道しようか悩んでいかなかった、一本杉!
想像より少し、寂しいかなぁ〜
2016年12月04日 13:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 13:51
4日前は寄り道しようか悩んでいかなかった、一本杉!
想像より少し、寂しいかなぁ〜
4日前は向こう側から歩いてきたのよねぇ〜
2016年12月04日 14:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 14:10
4日前は向こう側から歩いてきたのよねぇ〜
ユガテ!
2016年12月04日 15:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
12/4 15:00
ユガテ!
なんかのどかで良い場所ですねぇ〜
こんな所に住んでみたい。
2016年12月04日 14:52撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 14:52
なんかのどかで良い場所ですねぇ〜
こんな所に住んでみたい。
お店なのかしら?
2016年12月04日 15:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 15:14
お店なのかしら?
体験施設??
2016年12月04日 15:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 15:14
体験施設??
キノコ狩りでもできるのかな???
2016年12月04日 15:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 15:16
キノコ狩りでもできるのかな???
橋本山山頂。
2016年12月04日 15:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
12/4 15:33
橋本山山頂。
片側が切り開かれてて見晴らしはなかなか。
ベンチもあります。
2016年12月04日 15:30撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 15:30
片側が切り開かれてて見晴らしはなかなか。
ベンチもあります。
その見晴らし。
雲が多くなってきました。
2016年12月04日 15:37撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
12/4 15:37
その見晴らし。
雲が多くなってきました。
時間が余ったので、雨乞塚も寄り道してみましたが、眺望はほぼ無しな上、ほとんど人が来ないのか藪漕ぎ状態でした。
2016年12月04日 15:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 15:48
時間が余ったので、雨乞塚も寄り道してみましたが、眺望はほぼ無しな上、ほとんど人が来ないのか藪漕ぎ状態でした。
東吾野駅が見えてきました。
ビールは近い!!(?)
2016年12月04日 16:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 16:08
東吾野駅が見えてきました。
ビールは近い!!(?)
そしてゴール!
あれ?
売店は閉まってるようですよ〜;;
あと1分で上り電車が来るので、ダッシュで乗り込み。
2016年12月04日 16:23撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
12/4 16:23
そしてゴール!
あれ?
売店は閉まってるようですよ〜;;
あと1分で上り電車が来るので、ダッシュで乗り込み。
東飯能駅のコンビニでビールとおでんを買い込み、一気に渇いたのどを潤し、今回の山行は終わりました。
2016年12月04日 16:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
12/4 16:49
東飯能駅のコンビニでビールとおでんを買い込み、一気に渇いたのどを潤し、今回の山行は終わりました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス 手ぬぐい ストック カメラ一式 ドール一式 ナイフ 割り箸 トランギア コーヒー

感想

今回は初めて暗い時間から登り始めるということをやってみました。
これは元旦の御来光の予行演習といった感じです。
そして、西山高取が充分見晴らしの良い場所であり、始発電車で間に合うことが解り、元旦はここで太陽を拝むことにします。

途中山道をバイクが走ってきたのは驚いたですよ〜
善し悪しは分かりませんが、山でも交通事故に気を付けないと行けないのかと,ちょっと笑いが出てしまいました。

それと、ドールを撮影してると「ヤマプラで見ました」と言われたときはうれしかったです。
私の適当な記録なのに、ちゃんと見てくれてるんですねぇ〜
励みになります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら