記録ID: 1020878
全員に公開
ハイキング
関東
石尊山〜仙人ヶ岳縦走 晩秋のモミジ🍁に大喜び
2016年12月04日(日) [日帰り]



- GPS
- 07:52
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 944m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:52
距離 12.0km
登り 1,039m
下り 950m
13:31
13:40
59分
生不動
14:39
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場への道が狭いので、車を傷つけたくない方は、登山口手前にある叶花集会所に止めるとよいでしょう。 〇岩切登山口まで定期バスが通っています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体を通し道は整備されています。 ・低山ですが岩場、急坂があります。 〇深高山〜猪子峠:途中、ロープの有る急坂あり 〇猪子峠〜仙人ヶ岳:岩の多い尾根歩き。鎖場1ケ所(巻道もあります) 〇仙人ヶ岳〜岩切:熊の分岐の下りが急坂です。 その後、沢沿いの道になります。沢を数回渡りますが滑らないようにして下さい。 |
写真
撮影機器:
感想
mixiの山仲間が足利の仙人ヶ岳に行くと連絡が入りました。
そうだ石尊山から仙人ヶ岳に縦走し、下山後、スタート地点まで車で送ってもらおう。
早速連絡し了解をもらいました。そうなるとスタート時間。逆算して出発。
計算では猪子峠で合流を考えてました。しかし残った紅葉を📷してたら”ヤバい”
猪子峠で10分の遅れが。休憩なしで追いかけます(^^ゞ
それから50分後、仲間と無事合流。ホッと一息。
雲の多い天気ですが風も無く穏やか。シャツ1枚でも平気なくらい暖かい。晩秋の晩秋、残った紅葉を楽しみつつアップダウンの岩尾根をお喋りしながら進みます。
仙人ヶ岳の山頂付近は数年前の山火事の跡がまだ残っていました。
下りは生不動経由で。
下っていくと紅葉が少し残っていました。枯れ木の中のモミジも良いものです。
下るにつれ残ったモミジも多くなりつい📷足止め状態。
晩秋の晩秋ですが、期待以上の紅葉に出会え大満足の一日になりました。
最後に合流した皆さん、車で送って頂いたgencyanさん。お世話になりました。
※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
ヤマレコMAPを使って山に登ろう! by ヤマレコ
ヤマレコMAPを使って山に登ろう! by ヤマレコ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yasubeさん
こんにちは
見事な名残のモミジを見させていただきました。
それにしてもヤマレコレポートが素早いですね。
下山口が14:39ですので、途中送信ですか?
いずれにしろ素敵な紅葉ありがとうございます。
iiyuさん
コメントありがとうございます。
日付間違えてしまいました。
晩秋の晩秋、公園もモミジも落ちた時期なので期待はしてなかったのですが、予想外に素敵なモミジに出会えました。
もう残っていないと思っていましたが、紅葉残っているし、帰りは送ってもらえるしいいこと尽くめですねー。カメラが変わって後ろのぼかし具合が最近いい感じに撮れているようにも見えますわ。
yuriさん
沢沿いのコース、予想以上に紅葉が残っていてラッキーでした。日陰だからかもしれません。
帰り
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する