ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1022260
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

将棊頭山 小黒川渓谷キャンプ場から

2016年12月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:13
距離
17.0km
登り
1,737m
下り
1,737m

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
1:35
合計
10:13
6:10
25
小黒川渓谷キャンプ場
6:35
6:35
80
7:55
8:05
55
9:00
9:15
125
11:20
11:40
35
12:15
12:30
30
13:00
13:25
0
14:30
14:40
80
16:00
16:00
23
16:23
小黒川渓谷キャンプ場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那駒ケ岳線は12月7日より冬季通行止のため小黒川渓谷キャンプ場から先は行けません
http://www.pref.nagano.lg.jp/inaken/doro/h27josetsu.html

キャンプ場のトイレは閉鎖してましたが桂小場に有
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険は感じませんでしたが、冬山装備は必須

水場 ぶどうの泉は豊富、野田場は細いが出てる、大樽小屋は未確認

大樽避難小屋 4人程が丁度いいスペース トイレは携帯トイレ方式(有難いことに小屋に備え有り)
その他周辺情報 こまくさの湯(駒ヶ根)¥610
暗いうちにまだ開いてるゲートからスタート
2016年12月07日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 6:14
暗いうちにまだ開いてるゲートからスタート
25分程舗装路を歩き桂小場
2016年12月07日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 6:34
25分程舗装路を歩き桂小場
陽がのぼりだしたか 
八ヶ岳を目一杯ズームで
2016年12月07日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/7 6:47
陽がのぼりだしたか 
八ヶ岳を目一杯ズームで
ぶどうの泉で給水
2016年12月07日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 6:57
ぶどうの泉で給水
朝日を背になだらかな道を行く
2016年12月07日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/7 7:40
朝日を背になだらかな道を行く
初雪初雪
2016年12月07日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 8:20
初雪初雪
馬返し ここから権兵衛峠にも行けるんだ
2016年12月07日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 8:27
馬返し ここから権兵衛峠にも行けるんだ
大樽避難小屋
2016年12月07日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 8:58
大樽避難小屋
胸突八丁はあまり変化の無い我慢の登りが続く
2016年12月07日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 9:53
胸突八丁はあまり変化の無い我慢の登りが続く
西駒山荘が鞍部に見えてきた
2016年12月07日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 10:51
西駒山荘が鞍部に見えてきた
目立つダケカンバ
2016年12月07日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/7 11:06
目立つダケカンバ
やっとこさ森林限界
ここで冬装備整えて稜線へ
2016年12月07日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 11:15
やっとこさ森林限界
ここで冬装備整えて稜線へ
稜線から御嶽山がドーン
2016年12月07日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
12/7 11:42
稜線から御嶽山がドーン
稜線は風ビュービューで雪面はテッカテカ
2016年12月07日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/7 11:42
稜線は風ビュービューで雪面はテッカテカ
登るほどに風強くタジタジ
山頂がやたら遠く感じる
2016年12月07日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
12/7 11:57
登るほどに風強くタジタジ
山頂がやたら遠く感じる
ビクトリーロード
2016年12月07日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/7 12:13
ビクトリーロード
思わずガッツポーズの山頂
バックは乗鞍さん
2016年12月07日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
12/7 12:15
思わずガッツポーズの山頂
バックは乗鞍さん
木曽駒 伊那から登ったから西駒とゆうべきか
2016年12月07日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
12/7 12:16
木曽駒 伊那から登ったから西駒とゆうべきか
カメラが滑落しないか心配しながらセルフ
2016年12月07日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
12/7 12:21
カメラが滑落しないか心配しながらセルフ
雪煙舞う西駒山荘 南アは全見え
2016年12月07日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/7 12:24
雪煙舞う西駒山荘 南アは全見え
名残惜しいが寒い!帰ろう
2016年12月07日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/7 12:31
名残惜しいが寒い!帰ろう
サヨナラ西駒さん
2016年12月07日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/7 12:56
サヨナラ西駒さん
手袋が厚い所為か、こんな写真がやたらと多い
2016年12月07日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/7 12:56
手袋が厚い所為か、こんな写真がやたらと多い
稜線降りると途端に風無くホッと昼飯
2016年12月07日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 13:27
稜線降りると途端に風無くホッと昼飯
平坦なのに水たまりが氷ってて気が抜けない
2016年12月07日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 14:46
平坦なのに水たまりが氷ってて気が抜けない
サヨナラ将棋頭さん
2016年12月07日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 15:12
サヨナラ将棋頭さん
木に纏わり付くの(なんて言うんでしたっけ?)が多くて新緑のよう
2016年12月07日 15:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 15:14
木に纏わり付くの(なんて言うんでしたっけ?)が多くて新緑のよう
舗装路を歩いていると南アが焼けてた
2016年12月07日 16:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 16:16
舗装路を歩いていると南アが焼けてた
今日から冬季閉鎖 帰りはしっかりゲートが閉まってた
2016年12月07日 16:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 16:23
今日から冬季閉鎖 帰りはしっかりゲートが閉まってた
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー グローブ 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 アイゼン ピッケル

感想

 積雪期に桂小場から登ってみたかった将棊頭山。本格的な雪山をやらない自分にはギリギリな時期ではあるけど行ってみることに。
 前日にtassiejp7さんのレコで7日から桂小場まで車で入れないと知りショック。よりによって計画日からかよ!

 当日は、朝から天気も良く、前日吹き荒れた強風も収まり絶好の山日和。分水嶺までは。
 今年初の雪を踏みつつ胸突八丁に苦戦。やっとの思いで稜線に乗った途端、強い風が吹きつけ、山頂に近づくにつれ今まで体験したこと無いような強風にかなりビビる。薄くて柔らかい殻では完全に力不足。もっと着込めば良かったと後悔しつつも何とか登頂。幸い山頂は何故か風やや弱く、写真が撮れる程度の余裕はあったけど、昼飯食べれるほどではない。快晴の大展望に、無い後ろ髪引かれながらそうそうに下山。稜線を降りたときは心底ホッ。後は暗くなる前に下るだけ。
 今回は冬山の怖さを垣間見、緊張の所為か随分くたびれたけど充実した好い山行きになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1640人

コメント

晴天の冬山
lowriderさん、こんにちは。

御嶽が圧巻ですね
この頃、こんないい天気の日に当たってないな〜
と思ったら、そうとう風が強かったみたいですね。
lowriderさんもカメラも滑落しなくて良かったです
2016/12/9 12:42
Re: 晴天の冬山
hiroCさん、こんばんは
お祝い事があったようで、遅ればせながら、おめでとうございます

このコース、稜線直前まで樹林帯で、稜線に乗った瞬間にバーンと視界が広がり爽快です ただこの日はガツーンと強風の洗礼も受けました
テカテカの稜線では、傾斜はそれ程でもないけど、コケたら止まれね〜だろ〜な〜って思いながら歩いてました 無事下山出来て良かったです

冬型の気圧配置が強まれば寒くなりますが太平洋側の天気は安定してきますね hiroCさんの快晴レコ楽しみにしてます
2016/12/9 22:08
桂小場滑り込み
数日前に同じルートで登ったtassiejp7です。はじめまして。
この日はかなり風が強かったみたいですね。カチカチの稜線は私もドキドキしました。いい天気で良かったですね!
2016/12/10 10:20
Re: 桂小場滑り込み
tassiejp7さん、こんばんは

桂小場滑り込みアウト! まだ凍結も積雪も無かったんで、まだ通らせてくれてもいいじゃん、と思いながらの舗装路歩きでした
ただグッと冷え込んだおかげで踏み抜きは数えるほどしか無くラッキーでした
お互いどピーカンで良かったですね
2016/12/10 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら