記録ID: 102316
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峯山(山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳)
2010年10月11日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,612m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:10
距離 17.7km
登り 1,612m
下り 1,611m
13:39
7:30母公堂駐車場-7:45清浄大橋-8:15一本松茶屋-8:35お助け水-8:50洞辻
-9:15鐘掛岩-9:40西の覗き-9:50山上ヶ岳山頂
-10:55稲村小屋-11:20大日山山頂-11:35稲村ヶ岳山頂
-12:30稲村小屋-13:05法力峠-13:40母公堂駐車場
-9:15鐘掛岩-9:40西の覗き-9:50山上ヶ岳山頂
-10:55稲村小屋-11:20大日山山頂-11:35稲村ヶ岳山頂
-12:30稲村小屋-13:05法力峠-13:40母公堂駐車場
天候 | 晴れときどきくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りにお茶とお菓子を貰えます。 その先、清浄大橋までは車で行けますが、1000円/日になります。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山上ヶ岳は女人禁制なので女性は登ることができません。 油こぼし、鐘掛岩など修験の岩場がありますが、迂回もできます。 岩登りしないと見れない景色はないです。 下山後は洞川温泉でも良いし、天川村にも温泉があります。 |
写真
感想
山上ヶ岳って、山頂に世界遺産の大峯山寺があったりでまぁまぁ有名みたいなんだけど、、
知る人ぞ知る、日本唯一の『女人禁制』 つまり、女性が登れない山でもあるワケです。。
全ての登山口にはしっかりと結界と立て札が・・・なんかコワイ・・
なんで女人禁制なのかというと、、
修験の険しい岩場があるのと、宗教上の理由で1300年の伝統とかなんとか・・
登山自体はいたって順調。。しっかりした登山道をスイスイ。。
いよいよ出てきた『油こぼし』、『鐘掛岩』という岩場もそれなりにスイスイ。。
「なーんだ、、余裕かな??」っと思った直後。。
最後の難所は『大鐘掛』・・これだけ・・・だけど、、これがスゴイ。。。
数十mの断崖絶壁に完全に垂直に鎖が2本垂れてるだけ・・・・
しかも雨上がりってコトもあり、普段は足を掛けられそうな窪みも滑る状態・・
さすがに、
「やめとこうかな・・・」って一瞬思っちゃうほど・・・
両手両足どころか、肘や膝、さらには顎まで使ってなんとか体を引っ張り上げてクリア。。
そして、そこからの吉野の景色が絶景!!スバラシイ!!女性が登れないのはモッタイナイなぁ・・・
そんなこんなで山上ヶ岳の方は3時間くらいで制覇して隣へ。
隣の稲村ヶ岳の方は女性も登れるので、女性の登山客もたくさん。
絶壁にハシゴが掛かったような一瞬怯む場所とかもあるけど、、
赤く染まった落ち葉を踏み進むのは結構な癒しだし、景色も紅葉がかっていてナカナカ癒されました。。
奈良県の山には初めて来たけど、まだまだ沢山見所がありそうです。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する