ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1023470
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

富士見台<今度は4歳児も連れてきた>

2016年10月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
子連れ登山 Bassman その他2人
GPS
--:--
距離
2.2km
登り
153m
下り
153m

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:50
合計
3:00
11:10
40
11:50
20
12:10
13:00
0
13:00
60
14:00
10
14:10
ゴール地点
今回はちょいと短く萬岳荘からのスタート。片道1時間くらいのハイキングとなりました。娘は初めての山歩き(?)となりましたが大変ご満悦。最初はこれくらいが良いのかもね(^^;)
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・中津川ICを下りて(下呂・中津川方面)
→国19号を北上
→交差点「沖田」を右折し県7号(旧中山道)へ
→延々道なりだが途中「馬籠」「神坂PA」方面への分岐を直進
 (県7号は馬籠方面に続いてしまう。ここはあくまで直進)
→そこから1.5kmほど進んだところで右折(小さな橋で川を渡る)
→あとはひたすら細い山道。「神坂峠」「富士見台」の案内をたよりに。
→萬岳荘手前の駐車場に停めることができたので、そこでP
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は・・・特にないと言っていいでしょう。
神坂小屋〜富士見台まではゴロゴロとした砂利道となります。
スニーカーなどの場合、足首グキッとしないよう、ご注意ください。
その他周辺情報 【買い出し、補給】
もし食料等の買い出しを途中のコンビニで、とお考えの方、
19号の沖田交差点から旧中山道に入ると、調達困難になります。
19号沖田交差点にあるサークルKが最後の砦かもしれませんよ・・・(^^;)
【温泉】
19号→旧中山道から神坂峠の間に温泉施設ありました。(今回はよってないけど)
クアリゾート湯舟沢
http://nakatsugawaonsen.com/
兄ちゃん、5年ぶりの富士見台やね♪君の最初の山に妹もやってきたぜ!リードよろしくね!
兄ちゃん、5年ぶりの富士見台やね♪君の最初の山に妹もやってきたぜ!リードよろしくね!
さぁ、早速いってみよう!
さぁ、早速いってみよう!
まずは分岐まで来たね。4歳児はイッチョ前なポーズ決めとるね(笑)
まずは分岐まで来たね。4歳児はイッチョ前なポーズ決めとるね(笑)
「にぃに〜、待ってぇ〜」てくてく先に行ってしまうクールな兄ちゃん。
「にぃに〜、待ってぇ〜」てくてく先に行ってしまうクールな兄ちゃん。
途中、南アルプスをバックに。天気も最高だし、ご機嫌だなぁ(*´▽`*)
1
途中、南アルプスをバックに。天気も最高だし、ご機嫌だなぁ(*´▽`*)
山頂手前の岩場にて。兄ちゃんよ、キマっとるやんけ♪
山頂手前の岩場にて。兄ちゃんよ、キマっとるやんけ♪
「にぃに〜、わたしも〜」なにかと兄ちゃんを真似したい妹です。そういう年頃なんかな。
「にぃに〜、わたしも〜」なにかと兄ちゃんを真似したい妹です。そういう年頃なんかな。
いやしかし、天気ええです。ホント恵まれました。
1
いやしかし、天気ええです。ホント恵まれました。
「にぃに〜、待ってぇ〜」Part2
「にぃに〜、待ってぇ〜」Part2
山頂着いたね♪娘よ、これまた君の山だ!よく頑張ったね♪
山頂着いたね♪娘よ、これまた君の山だ!よく頑張ったね♪
俺も混ぜてくれ。写真撮ってくれた方、ありがとうございました♪
1
俺も混ぜてくれ。写真撮ってくれた方、ありがとうございました♪
さぁ、山頂のお昼ご飯だ♪定番のオニギリ&お味噌汁、ついでのカップラーメンだ!山の上で食べるご飯は美味しいね♪
さぁ、山頂のお昼ご飯だ♪定番のオニギリ&お味噌汁、ついでのカップラーメンだ!山の上で食べるご飯は美味しいね♪

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル

感想

先回は兄ちゃんがまだ3歳の時に初めての山、ということで来ましたが、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-112395.html
今回は妹(4歳)の初めての山、という事で同じくここ富士見台にやってきました。
山登りの雰囲気を味わえつつ、幼児も適度に楽しめる、私にとっては名峰です(笑)
今回、コンディションに恵まれ、御嶽、南アルプス、恵那山等々、ぐるりと見渡せる最高の天気となりました。
あれから5年経って兄ちゃんとなった彼は、スタコラサッサと登っていきますが、初めての山歩きとなる娘は「にぃに〜、待ってぇ」と後ろからついていきます。
この様子がなんとも微笑ましく、私は父である嬉しさをウンウンと頷きながら実感するのでした。まぁ親バカなんですけど(笑)
さておき、娘も山歩きや山頂でのご飯を気に入ったようで、私の「君たち大きくなっても親子で登山」計画の布石は着実にうたれていくのでありました♪
何はともあれ怪我もなく、良い思い出となったようで良かった良かった♪

途中、沢山の方が兄妹に「頑張ってね」と声をかけてくださいました。
子供たちは照れながらもモチベーションとなっていたようでした。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら