ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1024886
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

笊ヶ岳 〜 老平からピストン 〜

2016年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:12
距離
21.3km
登り
3,167m
下り
3,165m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:17
休憩
0:52
合計
13:09
5:04
43
5:47
5:47
49
6:36
6:54
36
7:30
7:30
59
8:29
8:29
69
9:38
9:38
122
11:40
11:40
70
12:50
13:10
62
14:12
14:12
65
15:17
15:17
33
15:50
15:50
35
16:25
16:25
25
16:50
17:03
32
17:35
17:35
35
18:10
18:11
2
18:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇自家用車を老平の登山者用駐車場に駐車。
・5台は駐車可能。
・スタート時外3台の車が駐車。下山時は自分の車しかありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
【老平駐車場⇔林道終点】
◆ほとんど平坦に近い林道歩きです。
【林道終点⇔広河原】
◆そこそこの要注意箇所が連続します。代表的な要注意ポイントは下記の三カ所ですが、トラバースしている道が細くなっている所も何ヶ所かあり、下記のポイント以外でも最低限の注意は必要です。
・手すりが不安定で揺れる吊橋(タケ沢吊橋)
・ロープが架けられた崩壊地(最低限の足場を固めてくれていることもあり、それほど危険な感じはしませんでした。もっとも、まとまった雨がここ2週間ほど降っておらず、この日の気温が低かったことで、土が固まっていたことが幸いしていたはずです。)
・鉄の渡し橋が壊れ、梯子が架けられ、少し迂回している所
◆岸壁からの湧水がシャワーのように降りかかる所が3〜4所ほどあります。
【広河原】
◆このルート最大の難所が、広河原の渡渉箇所です。
・この日は水量も少なく飛び石でも渡れそうな感じでしたが、オーバーシューズを履き、水の中を歩きました。水底の石は苔が生えていて滑るので、水の中を歩く場合は、砂礫を踏むようにした方が無難です。
【広河原→布引山】
◆山の神まではジグザグに道が付けれれています。
▼山の神から広河原への下りは、落ち葉で隠れた木の根や小石でスリップしやすい状況でした。
▼標高1400m位から着雪があり、標高1500mほどから登山道が雪で覆われている状況でした。標高1900mほどからは本格的な積雪がありました。標高1900mから布引崩れまでは同じような積雪状況でした。登山道は先行者が圧雪してくれていましたが、登山道を外れると、ふわふわの新雪が20〜30cm積もっている状況でした。アイスバーンと化している所もなかったので、チェーンスパイクで問題なく歩行できました。
◆標高2200m〜2300mはかなりの急登です。
◆布引崩れは、登山道の脇が崩壊しているので、最低限の注意は必要です。
【布引山⇔笊ヶ岳】
◆布引山から最低鞍部(標高2410mほど)まではゆったりとした傾斜の道です。細かなアップダウンが少しあります。最低鞍部から笊ヶ岳までは少し傾斜がきつくなります。
▼登山道は先行者が圧雪してくれていましたが、それでも1cmほどは沈み込むような状態でした。登山道を外れた所では30〜50cmほど新雪が積もっていました。
その他周辺情報 ▪ヴィラ雨畑で入浴。
・大人550円。
・含む硫黄の冷鉱泉を加温しているらしいのですが、硫黄の匂いは感じ取れませんでした。カルキ臭いお湯でもありません。
・浴場はひんやりしていて寒かった。
今回もヘッドランプを点けてのスタート。
やはり暗いとテンションが上がらない。
5
今回もヘッドランプを点けてのスタート。
やはり暗いとテンションが上がらない。
途中の要注意箇所も無事にクリアして、広河原に到着。
8
途中の要注意箇所も無事にクリアして、広河原に到着。
前回ドボンしているので、新装備のオーバーシューズを投入。
渡渉後、オーバーシューズを脱ぐと、中には結構な水が浸水していました。
ゴアテックスの登山靴の中は問題なし。
13
前回ドボンしているので、新装備のオーバーシューズを投入。
渡渉後、オーバーシューズを脱ぐと、中には結構な水が浸水していました。
ゴアテックスの登山靴の中は問題なし。
ジグザグに付けられた道を淡々と登り、山の神に到着。
ここは特に標識があるわけではありません。
6
ジグザグに付けられた道を淡々と登り、山の神に到着。
ここは特に標識があるわけではありません。
この辺りから登山道にそこそこの着雪がありました。
1
この辺りから登山道にそこそこの着雪がありました。
積雪が多くなってきたので、チェーンスパイクを装着。
3
積雪が多くなってきたので、チェーンスパイクを装着。
檜横手山に到着。
手作りの標識が登山道から3mほど離れた木に架けられています。
登りではここから標高にして20mほど下ります。
8
檜横手山に到着。
手作りの標識が登山道から3mほど離れた木に架けられています。
登りではここから標高にして20mほど下ります。
結構な急登です。
この地点の少し手前で、七人組のパーティーとすれ違いました。
このパーティーのおかげで、特に布引山から笊ヶ岳の間は圧雪されていて歩き易かったです。感謝です。
10
結構な急登です。
この地点の少し手前で、七人組のパーティーとすれ違いました。
このパーティーのおかげで、特に布引山から笊ヶ岳の間は圧雪されていて歩き易かったです。感謝です。
結構な積雪があります。
2
結構な積雪があります。
布引崩れまで登ってきました。
少し時間が押していますが、展望がいいので、写真を撮りながらゆっくり歩きます。
10
布引崩れまで登ってきました。
少し時間が押していますが、展望がいいので、写真を撮りながらゆっくり歩きます。
上河内岳
茶臼岳。
茶臼小屋もバッチリ見えています。
19
茶臼岳。
茶臼小屋もバッチリ見えています。
茶臼岳から聖岳
青薙山と稲又山
崩壊地の脇を歩きますが、それほど危険な感じはしません。
広河原までのトラバース路の方が数段危険な感じです。
7
崩壊地の脇を歩きますが、それほど危険な感じはしません。
広河原までのトラバース路の方が数段危険な感じです。
布引山に到着。
布引山山頂は展望がないので、先に進みます。
1
布引山山頂は展望がないので、先に進みます。
布引山山頂の少し北に幕営適地があります。
3〜4張りのテントが設置できそうです。
7
布引山山頂の少し北に幕営適地があります。
3〜4張りのテントが設置できそうです。
展望地から富士山を見やる。
富士山の頭だけ空に浮かび上がっているように見えて、面白い。
19
展望地から富士山を見やる。
富士山の頭だけ空に浮かび上がっているように見えて、面白い。
拡大してみた。
雪道を楽しみながら歩きます。
3
雪道を楽しみながら歩きます。
最低鞍部手前から見た笊ヶ岳
8
最低鞍部手前から見た笊ヶ岳
布引山と笊ヶ岳のコルに到着。
2
布引山と笊ヶ岳のコルに到着。
笊ヶ岳山頂手前は少しハイマツが引っかかります。
2
笊ヶ岳山頂手前は少しハイマツが引っかかります。
笊ヶ岳に到着!
大展望を楽しみました。
34
笊ヶ岳に到着!
大展望を楽しみました。
荒川岳から鳳凰山まで
15
荒川岳から鳳凰山まで
鳳凰山を拡大。
白峰三山を拡大。
間ノ岳山頂付近に雲がかかっています。
27
白峰三山を拡大。
間ノ岳山頂付近に雲がかかっています。
しばらくすると、間ノ岳山頂からは雲が取れましたが、今度は北岳山頂に雲が…。
17
しばらくすると、間ノ岳山頂からは雲が取れましたが、今度は北岳山頂に雲が…。
塩見岳と蝙蝠岳を拡大。
17
塩見岳と蝙蝠岳を拡大。
聖岳から悪沢岳まで。
雑誌などでも見かける笊ヶ岳山頂からの定番ショットですね。
19
聖岳から悪沢岳まで。
雑誌などでも見かける笊ヶ岳山頂からの定番ショットですね。
荒川岳と悪沢岳を拡大。
18
荒川岳と悪沢岳を拡大。
赤石岳を拡大。
小兎岳、中盛丸山、大沢岳を拡大。
集合写真では、脇役の小さな山に見えますが、それぞれ標高が2738m、2807m、2819mもある山です。
いかにその手前に見える3000m級の四座が大きいかがよく分かります。
16
小兎岳、中盛丸山、大沢岳を拡大。
集合写真では、脇役の小さな山に見えますが、それぞれ標高が2738m、2807m、2819mもある山です。
いかにその手前に見える3000m級の四座が大きいかがよく分かります。
聖岳を拡大。
聖岳をさらに拡大。
笊ヶ岳から見る聖岳はなんともカッコイイですね!
30
聖岳をさらに拡大。
笊ヶ岳から見る聖岳はなんともカッコイイですね!
上河内岳、聖岳、赤石岳
12
上河内岳、聖岳、赤石岳
山頂標識と小笊。遠くに富士山。
14
山頂標識と小笊。遠くに富士山。
小笊と富士山を拡大。
これまた笊ヶ岳山頂からの定番ショット。
10
小笊と富士山を拡大。
これまた笊ヶ岳山頂からの定番ショット。
甲府盆地と奥秩父山塊
4
甲府盆地と奥秩父山塊
名残惜しいですが、帰路につきます。
3
名残惜しいですが、帰路につきます。
楽しい雪道歩きですが、気温が上がってきたせいなのか、笊ヶ岳山頂からしばらくは、チェーンスパイクに雪が団子状にくっついて歩きにくい状態に。
3
楽しい雪道歩きですが、気温が上がってきたせいなのか、笊ヶ岳山頂からしばらくは、チェーンスパイクに雪が団子状にくっついて歩きにくい状態に。
北側斜面は気温も低く、再び快適雪道Walk♪
4
北側斜面は気温も低く、再び快適雪道Walk♪
途中から七面山を撮影。
6
途中から七面山を撮影。
ヴィラ雨畑が見えたので、拡大してみた。
盗撮しているわけじゃないよ (;^_^A アセアセ・・・
9
ヴィラ雨畑が見えたので、拡大してみた。
盗撮しているわけじゃないよ (;^_^A アセアセ・・・
布引山まで戻ってきました。
あとは基本的に下るだけです。
3
布引山まで戻ってきました。
あとは基本的に下るだけです。
南アルプスもそろそろ見納めです。
また来よう。
5
南アルプスもそろそろ見納めです。
また来よう。
山伏方面
この辺りでもチェーンスパイクに雪が付着し、雪を落としながらの歩行に。
5
この辺りでもチェーンスパイクに雪が付着し、雪を落としながらの歩行に。
樹林帯の中の雪は全く溶けずにそのまま残っている。
3
樹林帯の中の雪は全く溶けずにそのまま残っている。
ここでチェーンスパイクを外しました。
1
ここでチェーンスパイクを外しました。
山の神からは落ち葉トラップに苦しめられ、ゆっくり下る羽目に。時間がかかってしまいましたが、なんとか暗くなる前に渡渉はできました。
8
山の神からは落ち葉トラップに苦しめられ、ゆっくり下る羽目に。時間がかかってしまいましたが、なんとか暗くなる前に渡渉はできました。
林道まで戻ってきました。
あとはダラダラと林道を歩くだけ。
6
林道まで戻ってきました。
あとはダラダラと林道を歩くだけ。

感想

三年前に登った笊ヶ岳からの展望が忘れられず、いつか再訪しようと考えていました。
先週茶臼岳から笊ヶ岳を見ると、大した積雪はないように見えました。
この一週間の天気予報も確認し、新たに雪が積もったとしてもそれほどではないだろうと考え、笊ヶ岳に登ってみることにしました。
先週茶臼岳に登った際は標高2200mほどから滑り止めを着用すれば十分な程度の積雪しかなかったので、新たな雪が加わっていたとしても、雪道となるのは標高2000mくらいからかなと軽く考えて。

しかし、なんと標高1500mほどから滑り止めを着用する羽目に。
少し不安を感じながらも、前回登った時も軽く着雪していたことから、着雪した時の道の感じは分かっていたので、そのまま登ることにしました。
結果的に、雪が現れ始めた地点こそ予想外に標高が低い地点だったとはいえ、積雪の量は想定の範囲内でした。
おまけに先行者が圧雪してくれていたので、楽して雪道を、まさに楽しく歩くことができました。

それにしても、笊ヶ岳から眺める南アルプスは、何度見ても素晴らしいですね。
笊ヶ岳こそ最高の南アルプス展望台だと思います。
今回は少し雲が出ていて、完璧なコンディションとは言い難い状況でしたが、それでも感動するには十分でした。
着雪した南アルプスの山々は、しぶきを上げながら次々に押し寄せてくる波のようにも見え、躍動感があります。
笊ヶ岳から南アルプスを見ずして、南アルプスを語ることなかれ。
と言っても決して言い過ぎではないでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1796人

コメント

こんにちは=*^-^*= ヴィラ雨畑ーーーコラコラーー(冗)
usofuyuさん 笊ヶ岳 13hで帰りですかっ
私はテントもって行きたいお山のひとつなんですが 積雪期の今の時期 雪があるほうがやっぱり登りやすいですか?夏は結構滑りやすくい急斜面な上にロストしやすいたいへんな行程なのかなと 皆さんのレコ見ていつも思います
とっても参考になりました!
2016/12/12 14:32
Re: こんにちは=*^-^*= ヴィラ雨畑ーーーコラコラーー(冗)
どこかの誰かに怒られそうな気がして、予防線張っておいて、良かった〜

13h…。
今回は、ちょっとゆっくり歩きすぎました
老平から笊ヶ岳の往復は、体力的には黒戸尾根往復で甲斐駒ヶ岳を登るより少しきつい程度です。

老平からの往復なら、夏でもそれほど迷いやすい所はないと思いますよhappy01
前回登ったのも同じくらいの時季だったので、正確なことは言えませんが…。
滑りやすい所は、傾斜がきつい標高2200m〜2300m付近(ここは前回も今回も雪が付いていた)か、今回では落ち葉トラップと化していた山の神から広河原への下り位でしょうか。
夏は、広河原より先に水場がなく、標高がそれほど高くない急斜面を登りつめていくので、担ぐ水の重さや暑さのほうが心配です。

逆に今回以上雪が積もった場合は、傾斜がきつい所もあるので、雪の量や質次第では、苦戦するかもしれません。
今回は「なんちゃって」レベルの雪山だったので、ほぼ夏山感覚で登れました。


笊ヶ岳は、山頂からの展望が利かない場合は、単なる修行の場となるので、空気が澄んで展望が利く、晴天が約束された日に是非登ってみてください!
テントを担いで登るなら、日の短さをそれほど気にする必要もないので、南アルプスの主峰が冠雪している時季がおススメです。
2016/12/12 17:19

笊…行きたいなと思いつつ行ってない山です。
南アも塩見から下はどれも未踏なので、未開拓エリアです。
ここは何かつらそうなイメージでつい…

しかし積雪なのにサクッと登ってしまうのは凄いです!
2016/12/15 2:12
Re: 笊
南アルプス南部は、確かにつらそうなイメージはあるかもしれませんね。
展望が得られず、単調な樹林帯歩きが長く続くルートが大部分で、忍耐力が試されることも多いです。
ただ、その分得られるご褒美は格別に感じますよ。
人が比較的少なく、静かに歩ける所も良いところです。

もっとも、「つらい」と感じるのは一般的な登山者で、健脚のalsoさんなら…。
笊ヶ岳あたりも、エクストリーム朝活としてひょひょいと登ってしまえますよ
2016/12/15 6:18
参考にさせて頂きます
初めまして…でいいんですよね。
よく黒戸や上河内、去年の11月に聖登る際にはusofuyuさんの赤石からの縦走のレコ拝見していたので初めてという気がしません(笑)
日曜に笊行ってみようと思い、過去レコ見ていたらusofuyuさんのこのレコ目に留まったので山行タイム、登山道の情報等参考にさせていただきます。
黒戸や皇海山、私とほぼ同じ山行タイムなので勝手ながらベンチマークになるかな、と思いまして。
雪があっての山行タイムなので、無雪期とは一概に比べることできませんが、おおよその目安になるんじゃないかと…。
ストーカーみたいで申し訳ございません

12月のように冠雪した南部の主役たちを拝むことが出来ませんが、聖から赤石、悪沢、塩見と眺めてみたいものです。
2017/6/30 21:25
Re: 参考にさせて頂きます
tomhigさん、こんにちはhappy01

昨年初冬の笊ヶ岳は、かなりちんたらゆっくり歩いていたので、そこまで時間はかからないと思います。
感覚的には黒戸尾根を11〜12時間で往復するペースだったでしょうか。
tomhigさんが想定している時間だと、実際はかなりお釣りがくると思います。

笊ヶ岳は南アルプス屈指(自分としてはレコにも記したように「最高」)の展望台なので、展望が効くと良いですね!
2017/7/1 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら