ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1026152
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大持山〜ウノタワ

2016年12月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
7.4km
登り
790m
下り
795m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:00
合計
5:04
9:57
5
スタート地点
10:02
10:02
38
10:40
10:44
72
11:56
11:58
7
12:05
12:06
5
12:11
12:18
11
12:29
12:29
23
12:52
13:38
81
14:59
14:59
2
15:01
ゴール地点
この冬から始めた低山ハイキングも3回目。はじめて標高1000メートルを越える山に登る。ヤマレコにも初チャレンジ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横倉林道分岐付近に駐車
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはないがウノタワからの下りは急でややすべりやすい。
林道分岐から少し上がったところに車を止めてここからスタート
2016年12月15日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:07
林道分岐から少し上がったところに車を止めてここからスタート
スタート地点の林道、舗装道路
2016年12月15日 10:08撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 10:08
スタート地点の林道、舗装道路
妻坂峠への標識 
2016年12月15日 10:15撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 10:15
妻坂峠への標識 
ここから山道へ入る
2016年12月15日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:17
ここから山道へ入る
森の中の道を歩く、ずっと上り坂が続く
2016年12月15日 10:30撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 10:30
森の中の道を歩く、ずっと上り坂が続く
妻坂峠に到着
2016年12月15日 10:47撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 10:47
妻坂峠に到着
大持山まで1時間40分の表示 
2016年12月15日 10:48撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 10:48
大持山まで1時間40分の表示 
眺めはよかったが、しばらく立っていたら急激に寒くなってきて、あわてて歩き始める
2016年12月15日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:50
眺めはよかったが、しばらく立っていたら急激に寒くなってきて、あわてて歩き始める
ここから先、けっこう急な登り
2016年12月15日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:59
ここから先、けっこう急な登り
急な坂が終わりなだらかな尾根道に変わる
2016年12月15日 11:12撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 11:12
急な坂が終わりなだらかな尾根道に変わる
このあたりが横倉山だったらしいが気づかなかった
2016年12月15日 11:20撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 11:20
このあたりが横倉山だったらしいが気づかなかった
薄暗い山道の先に明るい道が見えてきた
2016年12月15日 11:22撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 11:22
薄暗い山道の先に明るい道が見えてきた
日当たりのいい尾根道、風もなく気持ちよく歩けた
2016年12月15日 11:25撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 11:25
日当たりのいい尾根道、風もなく気持ちよく歩けた
2016年12月15日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 11:26
木の間越しに周りの山が見える
2016年12月15日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 11:26
木の間越しに周りの山が見える
大持山の肩に到着
2016年12月15日 11:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 11:56
大持山の肩に到着
東側に向けて眺望が開け都心方面が見渡せた
2016年12月15日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 11:56
東側に向けて眺望が開け都心方面が見渡せた
大持山までは10分ほど
2016年12月15日 11:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 11:57
大持山までは10分ほど
頂上が見えてきた
2016年12月15日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:03
頂上が見えてきた
三角点の標石があった
2016年12月15日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:04
三角点の標石があった
大持山1294.1メートル
2016年12月15日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 12:04
大持山1294.1メートル
秩父方面の山と飛行機雲の名残?
2016年12月15日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:05
秩父方面の山と飛行機雲の名残?
ウノタワ直前の見晴らしポイント
2016年12月15日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/15 12:39
ウノタワ直前の見晴らしポイント
2016年12月15日 12:42撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 12:42
くぼ地が見えてきた
2016年12月15日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:47
くぼ地が見えてきた
ウノタワに到着
2016年12月15日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 12:49
ウノタワに到着
公園とかキャンプ場のような場所だが人の手によるものではないというのが不思議なところ
2016年12月15日 12:51撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
12/15 12:51
公園とかキャンプ場のような場所だが人の手によるものではないというのが不思議なところ
日当たりのいい場所でランチ
2016年12月15日 13:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 13:04
日当たりのいい場所でランチ
ふかふかの落ち葉の上に腰をおろしてカップヌードル
2016年12月15日 13:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 13:05
ふかふかの落ち葉の上に腰をおろしてカップヌードル
眠たくなるようなひととき
2016年12月15日 13:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 13:17
眠たくなるようなひととき
この折れた木はシンボルのひとつらしい
2016年12月15日 13:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 13:17
この折れた木はシンボルのひとつらしい
足を伸ばしてコーヒーを飲む
2016年12月15日 13:22撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
12/15 13:22
足を伸ばしてコーヒーを飲む
大休憩を終了
2016年12月15日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 13:35
大休憩を終了
ウノタワの伝説
2016年12月15日 13:42撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 13:42
ウノタワの伝説
横倉林道に下りる道を探した
2016年12月15日 13:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 13:45
横倉林道に下りる道を探した
急な下り坂の先にある苔むした岩の谷
2016年12月15日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 13:59
急な下り坂の先にある苔むした岩の谷
下から見上げると太古の昔にいるような感覚になる
2016年12月15日 14:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 14:05
下から見上げると太古の昔にいるような感覚になる
ウノタワをめざす標識、ここを登っていくのはけっこうたいへんそうだ
2016年12月15日 14:15撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 14:15
ウノタワをめざす標識、ここを登っていくのはけっこうたいへんそうだ
落石、ガレ場の注意
2016年12月15日 14:22撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 14:22
落石、ガレ場の注意
登山道終点、ここからは舗装された林道を歩く
2016年12月15日 14:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 14:35
登山道終点、ここからは舗装された林道を歩く
横倉林道終点
2016年12月15日 14:59撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/15 14:59
横倉林道終点
ゴール!
2016年12月15日 15:02撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
12/15 15:02
ゴール!

装備

個人装備
ザック チェストパック 昼食 行動食 おやつ コッヘル シングルバーナー 水(1リットル) ソフトシェル レインジャケット 防寒着 帽子 トレッキングシューズ トレッキングストック 手袋 タオル カメラ スマホ タバコ ライター 携帯灰皿 ティッシュ ハンカチ 携帯座布団 飲み物 ファストエイドキット

感想

歩程7.4km、標高差703mの大持山〜ウノタワ周回コース。前の2回に比べるとずっとハードなコースだが、快晴、風も穏やかで気持のいい山歩きができた。
大持山直前の急坂で同年代のハイカーを追い越し、果敢に駆け下りてきた女性ランナーとすれ違った(すごい!)。
大持山の肩からの眺めは絶景、そのほかにも数箇所のビューポイントがあって楽しい。
誰もいないウノタワでは静かにぜいたくなランチタイムを楽しめた。
随所に現れる急な登り坂では何度も足を止めて息を整えながら登った。
ウノタワからの下り坂はすべりそうで冷や冷やしながら、笑いそうになる右足に叱咤激励して下りた。
冬の1日、すばらしい自然を満喫できた。
オモテのブログ「趣味はフライフィッシング」にも今回の山行を掲載したので併せてご覧ください。
http://windknot.naturum.ne.jp/e2844127.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人

コメント

祝♪ お山デビュー&ヤマレコデビュー
大イワナさん、どうも〜、お久しぶりです。。
天気も良く、いい景色が楽しめた様で何よりですね。
ウノタワは紅葉の時期に毎年行っていたのですが、今年はいけずでしたが大好きな場所です
こういう場所だとカップラーメンも格別ですよね

これからは釣りのオフシーズンもいい遊びができましたね〜
山は冬がベストシーズンですから
赴任から戻ったら、お誘いしますね〜
2016/12/18 18:59
Re: 祝♪ お山デビュー&ヤマレコデビュー
ni-shiさん、こんばんは。
お久しぶりです。山登りを始めるにあたってはni-shiさんの影響大です。もちろんヤマレコもね。
ウノタワ、毎年いってたとはびっくりです。いいところですね。紅葉の時期はいいでしょうね。
もどってきたらぜひどこかいきましょう。よろしくお願いします。
2016/12/18 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら