ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1026282
全員に公開
ハイキング
東海

一望千里 美濃の展望台 天王山・誕生山

2016年12月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
10.0km
登り
793m
下り
793m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:31
合計
6:13
7:26
132
スタート地点
9:38
9:54
104
11:38
12:30
19
12:49
12:58
20
13:18
13:32
7
13:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県美濃市・大矢田神社P 水洗トイレあり
コース状況/
危険箇所等
・全般に案内表示は充実しています。
・もみじ谷ルート、天王山〜誕生山縦走ルート、東洞ルートには急登下降あり、落ち葉や岩場でのスリップ注意。
・誕生山付近は10月〜11月は「松茸山」で入山禁止なので注意要

詳しい内容は下記リンクのブログ記事をご覧下さい。
前編:http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2016-12-19
後編:http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2016-12-19-1
その他周辺情報 【日帰り温泉入浴】
武芸川温泉:むげがわおんせん(平日680円、土日祝750円、岩盤浴料込 不定休)
受付で入浴料を払った後は、中でのサービス・飲食・自販機は手首に付けるバーコードで後払い可能(現金不要)。岩盤浴は温泉の脱衣所で専用の岩盤浴用ウエア(無料)に着替えて利用。
岐阜県関市武芸川町八幡1558-7 TEL 0575-45-3011  大矢田神社から車で10分
大矢田神社の駐車場、トイレあり 長時間駐車の場所が決められていました
8
大矢田神社の駐車場、トイレあり 長時間駐車の場所が決められていました
神社ですが仁王像の楼門がある
4
神社ですが仁王像の楼門がある
車道を戻って誕生山の登山口へ向かいます
7
車道を戻って誕生山の登山口へ向かいます
スタンダード仕立てのツバキ? 三つ編みにした木が大きくなったのかな?
4
スタンダード仕立てのツバキ? 三つ編みにした木が大きくなったのかな?
うなぎ屋さんの所を曲がって東へ ここのランチは良いらしい
5
うなぎ屋さんの所を曲がって東へ ここのランチは良いらしい
民家にあった飛出し注意表示
7
民家にあった飛出し注意表示
サッカーグラウンド横のT字路を北へ
3
サッカーグラウンド横のT字路を北へ
ゴルフ場の橋を潜る 前方に見えるのが誕生山
3
ゴルフ場の橋を潜る 前方に見えるのが誕生山
道路脇に石碑 隕石か何かの事が刻んであった
3
道路脇に石碑 隕石か何かの事が刻んであった
分岐 真っ直ぐ進むと西洞ルート 今回は右へ 
4
分岐 真っ直ぐ進むと西洞ルート 今回は右へ 
JAめぐみの・穀類等乾燥調整施設
4
JAめぐみの・穀類等乾燥調整施設
登山口にあったルート図
4
登山口にあったルート図
施設の横から山道へ
5
施設の横から山道へ
分岐 尾根ルートは右、今日は真っ直ぐ東洞ルートへ
3
分岐 尾根ルートは右、今日は真っ直ぐ東洞ルートへ
何ヶ所か木橋が架けられている
2
何ヶ所か木橋が架けられている
良く見ると横木がはめ込んであって手が込んでいます
5
良く見ると横木がはめ込んであって手が込んでいます
おみたらし 伏流水が流れ出る場所
4
おみたらし 伏流水が流れ出る場所
沢を詰めて行って、小尾根をジグザグに急登
4
沢を詰めて行って、小尾根をジグザグに急登
尾根ルート合流地点
3
尾根ルート合流地点
御嶽山が見えた!
16
御嶽山が見えた!
見事なキノコぶり 模様かと思った
6
見事なキノコぶり 模様かと思った
反射板管理用の道にはパイプ手すりが設置してあった
3
反射板管理用の道にはパイプ手すりが設置してあった
反射板が見えたら誕生山頂上
3
反射板が見えたら誕生山頂上
三角点にベンチ&テーブル
5
三角点にベンチ&テーブル
三等三角点「誕生山:501.47m」
7
三等三角点「誕生山:501.47m」
反射板の南側にも見事なデッキとベンチ 眺めもまた見事!
9
反射板の南側にも見事なデッキとベンチ 眺めもまた見事!
百々ヶ峰と金華山 その向こうに養老と鈴鹿の山々
12
百々ヶ峰と金華山 その向こうに養老と鈴鹿の山々
ここから天王山へ縦走開始
3
ここから天王山へ縦走開始
落ち葉で滑りやすい急斜面を下った後、アップダウンが繰り返される
5
落ち葉で滑りやすい急斜面を下った後、アップダウンが繰り返される
神洞峠の分岐地点
3
神洞峠の分岐地点
錫杖を持った地蔵尊
3
錫杖を持った地蔵尊
宮川源流点 ちょっと脇道にそれた場所にある
3
宮川源流点 ちょっと脇道にそれた場所にある
この日一番の急登 標高差100mを一気に おしりが大きくてすみません^^;
6
この日一番の急登 標高差100mを一気に おしりが大きくてすみません^^;
ここは左(南)へ 古まな板の再利用
4
ここは左(南)へ 古まな板の再利用
途中にあった入山禁止表示 期間中この先誕生山方面には入れない 秋は注意
3
途中にあった入山禁止表示 期間中この先誕生山方面には入れない 秋は注意
鉄塔展望地に到着 奥神洞へ下るルートの分岐地点
2
鉄塔展望地に到着 奥神洞へ下るルートの分岐地点
南北に展望があります
3
南北に展望があります
天王山の尾根に到着 御手洗ルートへの分岐地点になっている
3
天王山の尾根に到着 御手洗ルートへの分岐地点になっている
天王山頂上 素晴らしい眺めが待っていました!
8
天王山頂上 素晴らしい眺めが待っていました!
二等三角点「天王山 537.57m」
7
二等三角点「天王山 537.57m」
山頂小屋に置いてある椅子を借りてきました
4
山頂小屋に置いてある椅子を借りてきました
今日の山メシ(^^
一望千里 とにかく眺めが素晴らしい!
18
一望千里 とにかく眺めが素晴らしい!
名古屋駅ツインタワーと輝く伊勢湾
7
名古屋駅ツインタワーと輝く伊勢湾
北側も伐採されていて御嶽がドーン!と
13
北側も伐採されていて御嶽がドーン!と
帰りはもみじ谷ルートを 急斜面の山腹道は転落、落石注意
4
帰りはもみじ谷ルートを 急斜面の山腹道は転落、落石注意
地元の小学生によるクイズ表示^^
3
地元の小学生によるクイズ表示^^
大もみじ 樹齢200年と書いてあった
7
大もみじ 樹齢200年と書いてあった
岩場やロープ場もあるので油断大敵
4
岩場やロープ場もあるので油断大敵
どんびき岩って?
4
どんびき岩って?
”どんびき”とは方言でカエル(ヒキガエル)のこと 
9
”どんびき”とは方言でカエル(ヒキガエル)のこと 
モミの巨木
タラヨウの木 何が書いてあったかと言うと・・・
4
タラヨウの木 何が書いてあったかと言うと・・・
葉の裏にキズを付けると黒く浮き出るそうだ ”葉書”の語源になった木だと書いてありました。落葉で試してみると・・・なるほど〜
10
葉の裏にキズを付けると黒く浮き出るそうだ ”葉書”の語源になった木だと書いてありました。落葉で試してみると・・・なるほど〜
神社の裏手に降りてきました
5
神社の裏手に降りてきました
大矢田神社 本殿と拝殿は国の重文
3
大矢田神社 本殿と拝殿は国の重文
なでカボチャ 撫でると元気を授かるそうです
6
なでカボチャ 撫でると元気を授かるそうです
ヤマモミジで有名な神社ですが、紅葉も終わって静けさを取り戻していました 池に浮かんだ落ち葉が幻想的
7
ヤマモミジで有名な神社ですが、紅葉も終わって静けさを取り戻していました 池に浮かんだ落ち葉が幻想的
石階段を太鼓橋目指して下る
3
石階段を太鼓橋目指して下る
無事朝の楼門まで戻ってこられました これで今日のハイキングは終了です[[scissors]]
3
無事朝の楼門まで戻ってこられました これで今日のハイキングは終了です[[scissors]]
本日歩いた稜線
武芸川温泉でひとっ風呂 岩盤浴料込みでお値打ちな温泉 かなり賑わっていました
5
武芸川温泉でひとっ風呂 岩盤浴料込みでお値打ちな温泉 かなり賑わっていました
休憩処にはマンガ単行本がたくさんあって、iMacでネットもできる:-o
2
休憩処にはマンガ単行本がたくさんあって、iMacでネットもできる:-o
入浴後は美濃市街へ 旧名鉄美濃駅には電車が展示してある
5
入浴後は美濃市街へ 旧名鉄美濃駅には電車が展示してある
懐かしい電車とバックは松鞍山
15
懐かしい電車とバックは松鞍山
美濃は和紙の産地 あかりアートと和紙のツリー
5
美濃は和紙の産地 あかりアートと和紙のツリー
うだつの上がる街 風情があります
8
うだつの上がる街 風情があります
この酒屋さんで今夜の燃料を調達:-D
5
この酒屋さんで今夜の燃料を調達:-D
夕暮れの街並み 良い雰囲気だな〜
9
夕暮れの街並み 良い雰囲気だな〜
今日のお土産 「花みこし」は地元「小坂酒造場」の酒 燗でイケますよ〜(^_^)v
13
今日のお土産 「花みこし」は地元「小坂酒造場」の酒 燗でイケますよ〜(^_^)v

感想

 人気の展望里山、天王山&誕生山
ヤマ友御用達の山で、以前から行ってみたいと思いつつ、なかなか足が向かなかった山です。今回ようやく訪れる事ができました。

 どちらの山も標高わずか500m程度なのに、その展望は自分が過去に登った里山の中でもトップクラスの素晴らしさ!東濃、西濃の山々はもちろん、乗鞍、御嶽、中央アルプス、南アルプス、恵那山、養老、鈴鹿、伊吹などがグルリと見渡せました。南には岐阜市街地、名古屋駅ツインタワーや輝く伊勢湾も見えて、「一望千里」と表現するのに相応しい里山です。

 たまたま天王山頂上でお会いした地元の男性お二人に、この山のお話を色々伺うことが出来て楽しいハイキングになりました。その中のひとつをご紹介しておきます。

 子どもの頃は誕生山に神社があって、毎年山頂でお祭りがあったそうです。祀ってある神様は男性が来るとヤキモチを焼くので、あたまに”ほっかむり”、”布で腰巻き” 姿で女装して登ったと懐かしそうに話して下さいました。
こうした地元の人々に愛される里山を歩かせてもらうと、とても癒やされますね。とっておきの山がまた2つ増えた一日でした。

 ハイキング後、温泉入浴を済ませて美濃市街地を散策に出かけました。「うだつのあがる」古い街並みがそのまま生活の場として生き続けていて、素晴らしい雰囲気の街でした。残念ながら時間が足らなくなって、じっくり散策できませんでしたが、この付近の山へ出かけた際には、ぜひ足をのばして頂きたい所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1565人

コメント

展望の山
teppanさん、こんにちは。

美濃市の街中から、長良川を挟んだ反対側に
こんなに展望の良い山があるんですね
これからの季節、ちょっと散策に行くのに
よさそうなので、参考にさせていただきます

温泉 と街の散策もよさそうですね。
2016/12/16 15:27
Re: 展望の山
こんばんはkameさん
里山には候補に上がりながら、なかなか行けない山ってたくさんありますよね、この山もその2つ。実際に登ってみたら噂どおり素晴らしい眺めが待っていました!こんな山がすぐ近くにあるなんて羨ましい限りですね。自信を持ってお勧めできる山です。
温泉と街の散策もセットでさらに満足感UPでした
2016/12/16 20:06
一望千里
teppanさん、いい山ですよね。

ずっと狙ってました。
縦走して温泉入って家並見て酒屋寄って
まさに私が思い描いていた通りのレコで、
もう行った気になってしまいました!
近いうちに行こうと思っていますが、
ここは天気の良い日がいいですね
2016/12/16 15:48
Re: 一望千里
こんばんはtotokさん
一足お先に歩いてきました。山に温泉、酒屋は欠かせませんね!
このレコで行った気になって頂けましたか?でも、実際に頂上に立ったら写真なんて目じゃないです。それくらい素晴らしい展望が待っていますよ。totokさん家からなら高速使ってすぐですし、お天気が良い日を選んでlet's go! レコ待ってま〜す!
2016/12/16 20:14
その節はお世話になりました!
早いもので、半月です!
大山でも聞きましたか、愛知、岐阜の山は
入山禁止令が出るのですね、静岡ではあまり聞いた事が無いです?

散策、温泉、酒 ですか!
ツマミも山で採れるようで、罰金 取られるかな!

ritaさんから鬼堕トレイルの連絡を頂きましたが1/21(土) 土曜日はサボるのは難しく、
22(日)に雨で順延になれば参加しますと返しました、
鎌、斧 持参だそうで鬼退治でもするのですか?
2016/12/16 16:38
Re: その節はお世話になりました!
こんばんはymorさん
もうそんなに時間が経ちましたか!本当に早く感じますね。またご一緒致しましょう!

入山禁止令は松茸が採れる山ではけっこうありますね。山主にとっては宝の山ですからね。ツマミ代わりにですか?罰金くらいで済まされるかどうか・・・ お気を付け下さい

鬼退治ならぬ藪退治です。ymorさんが歩いた時に迷わない様にしておきますね
2016/12/16 20:20
天気に限ります
teppanさん
こんばんは
やはりこの山は天気が良くないといけませんね。
私が訪れたときは紅葉最高でしたが遠望効かず。誕生山は止め山で縦走出来ずでしたのでリベンジしなければ。
もみじ谷の下りは雨上がりの後でしたので怖くてお隣の尾根を下りました。
あとようやく武芸川温泉がオープンしましたか。あそこがないと不便でしたので情報ありがとうございました❗
2016/12/16 18:39
Re: 天気に限ります
こんばんはkazuさん!コメントありがとうございます。
歩いてみたい山の1つだった天王山、kazuさんの紅葉レコを拝見していよいよ「行くぞ〜!」となりました。本当はkazuさんみたいに紅葉とセットで歩きたかったのですが、もみじ谷の人混みに突入する勇気が無くてこの日になりました

誕生山〜天王山の縦走は急坂があって疲れますが、絶景が待っていると思うと頑張ることができました。この山の展望は素晴らしかったです!やはりお天気の良い日を選んで歩きたいですね。山頂で会った方はその”お隣の尾根”を下って行かれました。

武芸川温泉って民間に譲渡され、ついこの間リニューアルオープンしたばかりだったんですね!そうとも知らずに「綺麗な温泉だなあ」なんて思ってました  なるほどお客さんが多かった訳がわかりました。とても良いお湯でした
2016/12/16 20:33
なんと山主
teppanさん、こんにちは

岐阜の山には、期間限定で山主がお見えになるのですか。
興味深いですね地主との違いが気になりなるところです・・・。

それにしても、うんちく一杯のレコでためになりますね。
観光名所までご紹介いただきまして美濃市の観光課からも
絶賛されそうですね。
地酒も美味しそう。
2016/12/17 14:38
Re: なんと山主
こんにちはhigurasiさん
明日は鈴鹿でしたね、必ずメルセデスに一泡吹かせてきて下さいね

期間限定の「松茸山(止山)」は愛知・岐阜の里山ではけっこうありますね。
各務原アルプスの権現山とか、渥美の雨乞山や県民の森・上臈岩付近でも見ました。
山主(地主)さんが、期間限定でに他の人にキノコ採取権利を売っている場合もあります。
赤の他人に松茸を横取りされないようにする為です。完全に入山禁止になったら大変ですから、歩くだけの私達も守らないといけませんね。

美濃市の観光協会が地酒でもくれないかな〜
2016/12/17 16:55
天王山〜だ
こんばんは teppanさん
 天王山、以前山で出会った方が話していてどんな山か気になっていた山です。これだけ展望がいいなんて、まさに「一望千里」。機会を見つけて登りたいと思います。
 帰りには、武芸川温泉と美濃の「うだつの町並み」で〆るとは恐れ入りました。
しっかり下調べがしてあるのか?各地の観光を知り尽くしているのか?お二人で休日を思う存分楽しんでますね。お酒もさいこうです。小坂酒造はうだつも上がってますね。私はうだつが上がりません。うだつは有松で見たことがあります。
2016/12/17 17:52
Re: 天王山〜だ
こんばんはsireotokoさん
天気の良い日を狙ってぜひ歩いてみて下さい、標高は低くても決して期待を裏切らない眺めが待っています。
温泉もリニューアルされたばかりだった様で、たくさんの方が訪れていました。

美濃の町がまた良い雰囲気でした。山頂でお会いした方達と話している内に1時間以上過ぎてしまい、温泉に入ったらもう午後3時半。残念ながらゆっくり散策できませんでしたが、 を買って帰るのだけは忘れません 店のおかみさんに、「燗で美味しいのは?」と聞いたら、即座に写真の本醸造を勧められました。

私もいつまで経っても”うだつ”が上がりません。そこで美濃の町で”うだつ”にあやかろうと出かけた次第です。”うだつ”は三重県松阪でも見たことがありますよ。
2016/12/17 22:14
初めて知りました
teppanさん こんばんは。
初めて知った山です。
一望千里、この言葉も初めてです。
どえりゃー風情のある展望、晴れの日に見たいものです。
富士山も樹氷も風情ある展望も見たくなって、山やめられない80,81より
2016/12/18 17:20
Re: 初めて知りました
こんばんは!80さん81さん、コメントありがとうございます。

せまい日本だと言われますが、一人が一生かかっても登り切れないほど山はたくさんあります。百名山など有名な山は確かに素晴らしい、でも、まだ知らない地元の方々に愛されている素敵な里山もたくさんあるに違いありません。ここはそんな山の1つです。
80さん81さんがお住まいの地域からも近いですから、晴天の日を選んでぜひ一度お出かけになって下さい。感動間違いなしです!テッパンの保証付きですよ

一望千里、実は私も初めて使いました  この山を表現するカッコイイ熟語がないかな?と、ネットで探しました。たぶん、意味は合ってると思うんですけどね
2016/12/18 23:26
里山バンザイ
teppanさん、こんにちは。

名前が印象的な二座で、前から気にはなっていましたが、
ここまでの絶景が望めるとは知りませんでした
冬になったらのんびりと歩いてみたいです。
2016/12/21 12:43
Re: 里山バンザイ
こんばんはhiroCさん
天王・誕生→天皇誕生日 みたいな名前ですね
冗談はさておき、とにかくこの2つの山からの展望は素晴らしいです!
誕生山の名前は神様のお子が誕生したことに由来する様です。

「標高の高さは必ずしも眺めの良さとは比例しない」という良い例ですね。
山がある場所だとか、周囲が平地だからとか、良い条件がうまく重なったのでしょう。
広角に展望が開けているので、とても爽快な気分になれますよ。ぜひ一度登頂してみて下さい。

水曜日の今日も東濃は岩村の水晶山と三森山を歩いてきたんですが、
ここにも素晴らしい展望があって驚きました。まさに里山バンザイ!
これから頑張ってレコ作成します、よろしければそちらもご覧下さい。
2016/12/21 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら