記録ID: 1026952
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2016年12月16日(金) ~ 2016年12月17日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雲取山〜三条ダルミ間に若干・うっすらと雪あるが、その他登山道に積雪なし、凍結か所なし。 奥多摩小屋の水場〜順調 |
---|---|
その他周辺情報 | 鴨沢バス停から少し丹波方向に進んだところにある「かゑる」はコーヒー&お汁粉の店。昔懐かしい雰囲気の店内。朝早くから営業中! |
過去天気図(気象庁) |
2016年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ro-shonen
初冬の奥多摩、ヨモギ尾根から雲取山に登り三条の湯で宿泊(素泊まり)した。テント泊のつもりが、林道を走っているときに弱気に・・・。
ヨモギ尾根は自然林が多く、タワ尾根と双璧をなす素晴らしい雰囲気だった。この尾根がバリエーションルートとして破線で山地図に記載されていることから敬遠されているのかもしれないが、コースの整備状況は非の打ちどころがない。
三条の湯の部屋には石油ストーブが、食堂には薪ストーブが焚かれていて、いい雰囲気だった。
「かゑる」はくろがね小屋の元管理人Itoさんが開業したコーヒー&お汁粉の店。くろがね小屋はItoさんがいたからこそ何回か訪れたが、小屋を退いた後に行ったら雰囲気はすっかり変わっていた。それからは行くことはなかったが、Itoさんの勧めもあり、厳寒のブリザードの日にでも行ってみることにしよう。
ヨモギ尾根は自然林が多く、タワ尾根と双璧をなす素晴らしい雰囲気だった。この尾根がバリエーションルートとして破線で山地図に記載されていることから敬遠されているのかもしれないが、コースの整備状況は非の打ちどころがない。
三条の湯の部屋には石油ストーブが、食堂には薪ストーブが焚かれていて、いい雰囲気だった。
「かゑる」はくろがね小屋の元管理人Itoさんが開業したコーヒー&お汁粉の店。くろがね小屋はItoさんがいたからこそ何回か訪れたが、小屋を退いた後に行ったら雰囲気はすっかり変わっていた。それからは行くことはなかったが、Itoさんの勧めもあり、厳寒のブリザードの日にでも行ってみることにしよう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2390人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する