記録ID: 1029216
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山
2016年12月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:45
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 779m
- 下り
- 767m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
対岸の駐車場へ駐車(12月からは無料でした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識は良く整備され、 特に危険箇所はありません |
その他周辺情報 | もえぎの湯 http://www.okutamas.co.jp/moegi/ |
写真
撮影機器:
感想
奥多摩は冬でも登れる山、コースが沢山あり、ここ数年憧れの地。
いくら時間があっても足りないのですが、
車の往復に時間がかかり、ガソリン価格もまたじわじわ値上がりし
行くからには一度に出来るだけ多くの山に登りたいと欲張ってしまい
今回も全然良くならない膝痛に泣きながらの登山。
一日目は、電車を利用して高水三山を周回です。
電車を利用する機会が滅多にない自分には
いささかハードルが高く、あれこれ悩んだのですが
せっかくの機会なので、是非とも三山を走破したいと思い、
早朝の慣れない電車に乗って御嶽駅を出発。
当然スイカなどという便利な物は持ち合わせておらず、
お財布の中の小銭をごそごそと探し
無事、軍畑駅(たった二つ目の駅なのに)で降りられた時は一安心!
これで、本日の最難関をクリアしたという気分。
岩茸石山山頂は、三山の中で展望の素晴らしい場所。
他にも登山者が多く、足を止めのんびり休憩していました。
関東平野の眺望や、筑波山の眺めを満喫すると共に、
昨年登った棒ノ折への縦走路を遥かに眺めると、
百軒茶屋からの杉林の急登の辛さがしみじみ蘇って来ました。
惣岳山頂の林に囲まれた神社から植林帯をゆるゆる下る
昼でも薄暗い尾根歩きでしたが、
樹間に見える人家の屋根が里山の心地良さと安心感を誘います。
眩しい日差しの溢れる御嶽駅に無事到着し、
三山走破の満足感に浸りながら、「もえぎの湯」に向かいました。
明日は鷹ノ巣山に登ります♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する