ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029365
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

いつの間にか冬山「編笠山・西岳」

2016年12月20日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
poohpooh その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:21
距離
11.4km
登り
1,317m
下り
1,300m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:00
合計
7:21
距離 11.4km 登り 1,317m 下り 1,317m
7:37
7:41
8
7:49
7:50
31
8:21
8:22
142
10:44
10:52
23
11:15
11:53
8
12:01
55
12:56
13:03
42
13:45
13:46
30
14:16
5
14:21
15
14:38
ゴール地点
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原ゴルフ場駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
富士見高原GC駐車場−2100M付近
基本的に雪は有りませんが2,000M付近から
凍結路に変わるので、朝早いと注意が必要です。
それ以外は特に問題ありません。

2100M付近−森林限界
雪が出始めここからは滑り止め必携になります。
雪というよりかは氷のイメージです。
森林限界手前は木がかなり低くなるので通行にちょっと
邪魔な感じがしました。

森林限界−編笠山山頂
ここからはゴーロ帯ですが、雪が少なく踏み抜き多発で
非常に歩きにくいです。
ここが今回の核心部になりますが越えれば絶景が待っているので
我慢しましょう^^
また、ここは風が強いので防寒・風対策をしっかりしましょう。

編笠山山頂−青年小屋
北側斜面になり今までのルートより遥かに積雪があります。
お陰で非常に歩きやすく最後のゴーロ帯もほぼ冬道の
直進で済みます。

青年小屋−西岳
ここは雪山ハイキング気分で歩ける気持ちの良い道です。
積雪はそれなりにありますがトレース明瞭です。
乙女の水はちょぼちょぼ出てましたが
もうじき凍ると思われます。

西岳山頂−富士見高原GC駐車場
林道1本目までは積雪があります。
急登で距離が短いので予想よりかは早く降りれます。
ただ、雪が終った後も午後になると緩んでくるので
滑りやすくなりますので要注意です。

その他周辺情報 J&Nにて入浴&夕飯♪
やっぱりここは最高です^^
朝を迎える中央に北岳と右に甲斐駒ケ岳ですね♪
2016年12月18日 06:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 6:53
朝を迎える中央に北岳と右に甲斐駒ケ岳ですね♪
徐々に雪が出てきましたが、ここで標高2,100M程です。
2016年12月18日 09:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:30
徐々に雪が出てきましたが、ここで標高2,100M程です。
森林限界手前ではモンスターが徐々に形成されつつあります。
2016年12月18日 09:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:47
森林限界手前ではモンスターが徐々に形成されつつあります。
森林限界を出ると景色は最高です^^北岳・甲斐駒・仙丈と最高ですね♪
2016年12月18日 10:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/18 10:05
森林限界を出ると景色は最高です^^北岳・甲斐駒・仙丈と最高ですね♪
富士山がどーんっと聳え立ってます。テカテカなのでアイスバーンですね〜。
2016年12月18日 10:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/18 10:16
富士山がどーんっと聳え立ってます。テカテカなのでアイスバーンですね〜。
甲斐駒・仙丈のアップです。仙丈ヶ岳は雪多いですね♪
2016年12月18日 10:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/18 10:17
甲斐駒・仙丈のアップです。仙丈ヶ岳は雪多いですね♪
中央アルプスの峰々ですね。木曽駒だけは雪がある感じです。
2016年12月18日 10:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 10:18
中央アルプスの峰々ですね。木曽駒だけは雪がある感じです。
富士見パノラマスキー場です。雪が少ない^^;
2016年12月18日 10:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 10:18
富士見パノラマスキー場です。雪が少ない^^;
御嶽山は綺麗に白くなってました〜^^
2016年12月18日 10:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/18 10:18
御嶽山は綺麗に白くなってました〜^^
乗鞍岳も真っ白ですね〜^^
2016年12月18日 10:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 10:18
乗鞍岳も真っ白ですね〜^^
北アルプスも白いですが少ない感じですね。
2016年12月18日 10:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 10:23
北アルプスも白いですが少ない感じですね。
鹿島槍ヶ岳は真っ白ですが、もう12月半ばで麓はまだまだって感じです。今年も雪は少ないんですかね〜^^;
2016年12月18日 10:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/18 10:23
鹿島槍ヶ岳は真っ白ですが、もう12月半ばで麓はまだまだって感じです。今年も雪は少ないんですかね〜^^;
絶景の八ヶ岳オールスターですね^^
2016年12月18日 10:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/18 10:44
絶景の八ヶ岳オールスターですね^^
蓼科山も今年はしっかりミルクプリンになってます♪
2016年12月18日 10:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 10:44
蓼科山も今年はしっかりミルクプリンになってます♪
新しくなった山頂標です^^
2016年12月18日 10:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 10:46
新しくなった山頂標です^^
久々の登山で、疲れた〜〜^^
2016年12月18日 10:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/18 10:46
久々の登山で、疲れた〜〜^^
阿弥陀岳の岩稜帯がくっきりです^^奥には東西天狗岳です。
2016年12月18日 10:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 10:49
阿弥陀岳の岩稜帯がくっきりです^^奥には東西天狗岳です。
右に権現岳で左はギボシ。来年もあそこに行こう♪
2016年12月18日 10:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 10:52
右に権現岳で左はギボシ。来年もあそこに行こう♪
阿弥陀岳・中岳・赤岳そして奥に横岳ですね〜^^今年は白くて良かった〜^^
2016年12月18日 10:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/18 10:52
阿弥陀岳・中岳・赤岳そして奥に横岳ですね〜^^今年は白くて良かった〜^^
権現岳と青年小屋ですね〜^^
2016年12月18日 11:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 11:08
権現岳と青年小屋ですね〜^^
乙女の水はぼちぼち凍結しますね〜^^;
2016年12月18日 11:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 11:59
乙女の水はぼちぼち凍結しますね〜^^;
青空とモンスターになりかけ君達^m^
2016年12月18日 12:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 12:11
青空とモンスターになりかけ君達^m^
もはや最高の雪山ハイキングコースです^^
2016年12月18日 12:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 12:25
もはや最高の雪山ハイキングコースです^^
迫力ある裏側からの権現岳です^^
2016年12月18日 12:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 12:26
迫力ある裏側からの権現岳です^^
雰囲気を感じさせる編笠山ですね〜^^
2016年12月18日 12:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 12:26
雰囲気を感じさせる編笠山ですね〜^^
編笠山と富士山♪
2016年12月18日 12:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/18 12:51
編笠山と富士山♪
権現岳と赤岳ですね〜^^
2016年12月18日 12:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 12:52
権現岳と赤岳ですね〜^^
西岳山頂標は新しくなってませんでした〜^^;何故〜^^;
2016年12月18日 12:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 12:53
西岳山頂標は新しくなってませんでした〜^^;何故〜^^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 毛帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ナイフ カメラ
備考 予備手袋・時計(高度計)・日焼け止め・バラクラバ、、、忘れすぎ^^;

感想

仕事が忙しく気づけば1.5ヶ月ぶりの山行となりましたが
季節はあっという間に過ぎ雪山になってました^^
ようやくここで仕事も一段落したので、ここからはちょこちょこ
行けるかな〜なんて思ってますが、流石は久々、、、

結構、キツイですね〜^^;

地上でランニングはしてましたが、やっぱり使う筋肉が全く違うので
何の役にも立ちません。
高度に対しても衰えをしっかり感じました。
これから、完全な冬山なので生半可な準備だと危ないと
実感する始末です。

まずは、楽なとこで馴らしながら今シーズンラストに
○○に登れれば良いかなっと思ってます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

驚異の「裏権現」!
初めまして、

権現岳、春夏の二度しか登っていませんが、裏権現?圧倒的な存在感に感動しました
三ツ頭に今年の山納めは?などと考えましたが積雪はどんなもんでしょうか?見た感じで結構ですのでお願いします。
2016/12/21 10:55
Re: 驚異の「裏権現」!
daidabooさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
いつも見ている側でないと、
見慣れないこともあり迫力を感じますね。

ちなみに雪の量は多くないと思いますが
刻々と変わりますので、当日どうかは
なんとも、、、です。

ただ、前三ツ頭から三ツ頭間が一番
積雪に左右されると思います。
トレースがないと吹き溜まりに
なりやすくラッセルを要します。
明日は降雪の恐れがありますので
狙うなら日曜日以降だと思います♪
2016/12/21 12:47
Re[2]: 驚異の「裏権現」!
早速のアドバイス有難うございます
来週が良い感じみたいですね
poohpooh さんのような写真が撮れたらうれしいです。

新年も良い山行を、、、
2016/12/22 14:12
今日は仕事で愛媛に〜(笑)
お疲れ様です。
雪景色ですね。僕は冬ごもりのシーズンとなってまいりました(笑)
やっぱ、いつも言いますが、青と白のコントラストは良いですね。
これからは、poohpoohさんの写真で癒されたいと思います。

ランニングとはやっぱり使う筋肉が違いますよね。
でも、持久力は保たれていると思うので是非是非、この先も
山登りをお楽しみください。(って、人任せにしてみる)
お疲れ様でした。(^^)/~~~
2016/12/22 13:04
Re: 今日は仕事で愛媛に〜(笑)
schunさんこんにちは〜^^
久々のお山でしたがピーカンで最高でした♪
やっぱ冬は青白コントラストですよね〜^^
これからもぼちぼち登っていきますよ。
ただ、晴れてるかは謎ですが〜〜
2016/12/26 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら