記録ID: 1029365
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
いつの間にか冬山「編笠山・西岳」
2016年12月20日(火) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
天候 | ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見高原GC駐車場−2100M付近 基本的に雪は有りませんが2,000M付近から 凍結路に変わるので、朝早いと注意が必要です。 それ以外は特に問題ありません。 2100M付近−森林限界 雪が出始めここからは滑り止め必携になります。 雪というよりかは氷のイメージです。 森林限界手前は木がかなり低くなるので通行にちょっと 邪魔な感じがしました。 森林限界−編笠山山頂 ここからはゴーロ帯ですが、雪が少なく踏み抜き多発で 非常に歩きにくいです。 ここが今回の核心部になりますが越えれば絶景が待っているので 我慢しましょう^^ また、ここは風が強いので防寒・風対策をしっかりしましょう。 編笠山山頂−青年小屋 北側斜面になり今までのルートより遥かに積雪があります。 お陰で非常に歩きやすく最後のゴーロ帯もほぼ冬道の 直進で済みます。 青年小屋−西岳 ここは雪山ハイキング気分で歩ける気持ちの良い道です。 積雪はそれなりにありますがトレース明瞭です。 乙女の水はちょぼちょぼ出てましたが もうじき凍ると思われます。 西岳山頂−富士見高原GC駐車場 林道1本目までは積雪があります。 急登で距離が短いので予想よりかは早く降りれます。 ただ、雪が終った後も午後になると緩んでくるので 滑りやすくなりますので要注意です。 |
その他周辺情報 | J&Nにて入浴&夕飯♪ やっぱりここは最高です^^ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | 予備手袋・時計(高度計)・日焼け止め・バラクラバ、、、忘れすぎ^^; |
感想
仕事が忙しく気づけば1.5ヶ月ぶりの山行となりましたが
季節はあっという間に過ぎ雪山になってました^^
ようやくここで仕事も一段落したので、ここからはちょこちょこ
行けるかな〜なんて思ってますが、流石は久々、、、
結構、キツイですね〜^^;
地上でランニングはしてましたが、やっぱり使う筋肉が全く違うので
何の役にも立ちません。
高度に対しても衰えをしっかり感じました。
これから、完全な冬山なので生半可な準備だと危ないと
実感する始末です。
まずは、楽なとこで馴らしながら今シーズンラストに
○○に登れれば良いかなっと思ってます♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人
初めまして、
権現岳、春夏の二度しか登っていませんが、裏権現?圧倒的な存在感に感動しました
三ツ頭に今年の山納めは?などと考えましたが積雪はどんなもんでしょうか?見た感じで結構ですのでお願いします。
daidabooさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
いつも見ている側でないと、
見慣れないこともあり迫力を感じますね。
ちなみに雪の量は多くないと思いますが
刻々と変わりますので、当日どうかは
なんとも、、、です。
ただ、前三ツ頭から三ツ頭間が一番
積雪に左右されると思います。
トレースがないと吹き溜まりに
なりやすくラッセルを要します。
明日は降雪の恐れがありますので
狙うなら日曜日以降だと思います♪
早速のアドバイス有難うございます
来週が良い感じみたいですね
poohpooh さんのような写真が撮れたらうれしいです。
新年も良い山行を、、、
お疲れ様です。
雪景色ですね。僕は冬ごもりのシーズンとなってまいりました(笑)
やっぱ、いつも言いますが、青と白のコントラストは良いですね。
これからは、poohpoohさんの写真で癒されたいと思います。
ランニングとはやっぱり使う筋肉が違いますよね。
でも、持久力は保たれていると思うので是非是非、この先も
山登りをお楽しみください。(って、人任せにしてみる)
お疲れ様でした。(^^)/~~~
schunさんこんにちは〜^^
久々のお山でしたがピーカンで最高でした♪
やっぱ冬は青白コントラストですよね〜^^
これからもぼちぼち登っていきますよ。
ただ、晴れてるかは謎ですが〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する