ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割山〜塔ノ岳

2016年12月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:49
距離
17.1km
登り
1,562m
下り
1,582m

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:21
合計
7:49
7:22
1
表丹沢県民の森駐車場
8:33
20
8:53
1
8:54
2
8:56
69
10:05
11
10:16
10:30
8
10:38
13
10:51
7
11:18
18
11:36
1
11:37
12
11:49
4
11:53
4
11:57
11
12:08
10
12:18
12:25
5
12:30
11
12:41
21
13:02
2
13:04
14
13:18
24
13:42
72
大倉山の家
14:54
16
15:11
表丹沢県民の森駐車場
迷子の坊や。遭難坊や。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森駐車場
その他周辺情報 みくるべ病院
7時22分出発、わいより先に来ていた車は1台。
7時22分出発、わいより先に来ていた車は1台。
ここで一人でお茶するのもよさそうですね。
ここで一人でお茶するのもよさそうですね。
現在地の一つ前の分岐の先にある水無堀山林道と書かれている道が二俣コースです。
現在地の一つ前の分岐の先にある水無堀山林道と書かれている道が二俣コースです。
画像3枚目、看板の裏の道をいきます。
2016年12月19日 07:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/19 7:45
画像3枚目、看板の裏の道をいきます。
しっかりと整備されてます。この道登山者全くいなくて良いルートですね。時間的に早いってこともあるでしょうが。
2016年12月19日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 7:55
しっかりと整備されてます。この道登山者全くいなくて良いルートですね。時間的に早いってこともあるでしょうが。
ここを通るんだよね?左側にも登れるような場所があったので少し戸惑いました。
2016年12月19日 07:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 7:59
ここを通るんだよね?左側にも登れるような場所があったので少し戸惑いました。
どこ?ここ・・・二俣コースではありませんねorz
2016年12月19日 08:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 8:02
どこ?ここ・・・二俣コースではありませんねorz
入口があれば出口もあるんです、きっとね。
2016年12月19日 08:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 8:07
入口があれば出口もあるんです、きっとね。
この道も気持ちよかったです。道間違えて正解でした。
2016年12月19日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 8:18
この道も気持ちよかったです。道間違えて正解でした。
鍋割山発見。わいは遭難しておりません。
2016年12月19日 08:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 8:23
鍋割山発見。わいは遭難しておりません。
今まで通ってきた場所とはまた少し違う雰囲気
2016年12月19日 08:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 8:23
今まで通ってきた場所とはまた少し違う雰囲気
家で画像を確認していてここが栗の木洞だと知りました。
2016年12月19日 08:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/19 8:33
家で画像を確認していてここが栗の木洞だと知りました。
すぐに下りの道が始まりかなり急。
2016年12月19日 08:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 8:35
すぐに下りの道が始まりかなり急。
鍋割山の山頂どこぞや・・・なんにせよこの道好き!
2016年12月19日 08:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/19 8:54
鍋割山の山頂どこぞや・・・なんにせよこの道好き!
本来この地点に二俣から来る予定だったんでしょうね。少し遠回りしただけさ、なんてことない。
2016年12月19日 08:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/19 8:54
本来この地点に二俣から来る予定だったんでしょうね。少し遠回りしただけさ、なんてことない。
帰り道は通行止めの一本右だよね!おk!
2016年12月19日 08:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 8:55
帰り道は通行止めの一本右だよね!おk!
ここが大山?(´・ω・`)?
鍋割山のもっと向こうだよね?縦走して来たのかな?すごいなぁ
2016年12月19日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/19 9:05
ここが大山?(´・ω・`)?
鍋割山のもっと向こうだよね?縦走して来たのかな?すごいなぁ
ドコって音がしたので前をみたら鹿が3匹居りました。かわゆす
何かあげたい・・・w
2016年12月19日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/19 9:46
ドコって音がしたので前をみたら鹿が3匹居りました。かわゆす
何かあげたい・・・w
鹿地点のほんの少し先の左側に開けた場所があったので登山道を逸れて休憩。鍋割山荘の少し手前。
左に海
2016年12月19日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 9:50
鹿地点のほんの少し先の左側に開けた場所があったので登山道を逸れて休憩。鍋割山荘の少し手前。
左に海
右に富士山
2016年12月19日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/19 9:50
右に富士山
パノラマで撮ってみた。右上隅が・・・くそぅ
2016年12月19日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 9:54
パノラマで撮ってみた。右上隅が・・・くそぅ
鍋割山荘到着!
2016年12月19日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 10:05
鍋割山荘到着!
山頂はまだ誰も居りません。9時開店らしい鍋割山荘も開店してません
2016年12月19日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/19 10:07
山頂はまだ誰も居りません。9時開店らしい鍋割山荘も開店してません
・・・食べようとベンチに座ったら遠くで人の声が。あかん、台無しや。人が来たら風情がなくなる!はやく家出たのに!
2016年12月19日 10:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/19 10:16
・・・食べようとベンチに座ったら遠くで人の声が。あかん、台無しや。人が来たら風情がなくなる!はやく家出たのに!
全く行く気のなかった塔ノ岳へ。
2016年12月19日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 10:51
全く行く気のなかった塔ノ岳へ。
あなたは蝉さんですか?夏から居るのですか?
2016年12月19日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 10:58
あなたは蝉さんですか?夏から居るのですか?
ここ人気なんですね。
2016年12月19日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/19 11:36
ここ人気なんですね。
下山中、12時を過ぎてるのにかなりの人が上がってきます。
2016年12月19日 12:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 12:09
下山中、12時を過ぎてるのにかなりの人が上がってきます。
ファッ!?二俣ルートどこいった・・・また道間違えた?
2016年12月19日 12:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/19 12:20
ファッ!?二俣ルートどこいった・・・また道間違えた?
ここ登って来てる人達すごいですね!傾斜もある上に何段あるの?
2016年12月19日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 12:22
ここ登って来てる人達すごいですね!傾斜もある上に何段あるの?
こういう道をみつけると足への負担が軽減されるので嬉しいですね。
2016年12月19日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 12:39
こういう道をみつけると足への負担が軽減されるので嬉しいですね。
途中で道を間違えて大倉バス停方面の出口に行ってしまった方。
登山道終了後、一件目の右の民家(ドリップコーヒー1杯100円の看板あり、左側に自販機3台)を右に曲がります。道なりに行くと右側に画像のコースがあります。ここを真っすぐいくと10分もしないうちに橋があるのでそこを左へ真っすぐ。しばらくすると左手にゲートがありますが右手へ。
2016年12月19日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 14:00
途中で道を間違えて大倉バス停方面の出口に行ってしまった方。
登山道終了後、一件目の右の民家(ドリップコーヒー1杯100円の看板あり、左側に自販機3台)を右に曲がります。道なりに行くと右側に画像のコースがあります。ここを真っすぐいくと10分もしないうちに橋があるのでそこを左へ真っすぐ。しばらくすると左手にゲートがありますが右手へ。
左側をずっとみてあるきます
2016年12月19日 14:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 14:14
左側をずっとみてあるきます
この標識をさらに真っすぐ行くと左手に大きな案内板と標識があり、そこを左手前に下っていくと黒竜の滝です。
2016年12月19日 14:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 14:47
この標識をさらに真っすぐ行くと左手に大きな案内板と標識があり、そこを左手前に下っていくと黒竜の滝です。
足痛い、膝痛い、帰りたい、水が欲しい、寝たい、風呂入りたい
2016年12月19日 15:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/19 15:04
足痛い、膝痛い、帰りたい、水が欲しい、寝たい、風呂入りたい
この橋折れそう。以前流されたのここの橋かな?
2016年12月19日 15:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 15:04
この橋折れそう。以前流されたのここの橋かな?
駐車場見えた!あとは安全運転で帰るだけ!
2016年12月19日 15:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/19 15:09
駐車場見えた!あとは安全運転で帰るだけ!
車の鍵開いてた(´・ω・`)
次はどこへ行こうか
2016年12月19日 15:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/19 15:11
車の鍵開いてた(´・ω・`)
次はどこへ行こうか
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯

感想

朝5時半過ぎに家を出て無事に到着。画像12枚目の場所で道を間違えたことを確信しました、初っ端から間違えるって珍しい?
とにかく傾斜がきつく、白神岳並じゃないのぉ〜、やだぁ
とか思いながら足を動かしました。登り始めは蜘蛛の巣がやたら多く、道端のエクスカリバーを拾ってぶんぶん振り回して進んでましたがいつの間にか手ぶらになっていました。わいのエクスカリバーどこで落としたんだろう・・・(´・ω・`)

10時に鍋割山荘に着いたのに看板が出ていなかったので私ここにいますよアピールしてたらおじさんが開業!(9時開業じゃないの?誰か来るまで開業しない感じかな?)
鍋割山山頂で食べた鍋焼きうどん・・・
登山者が2人上がってきたと思ったら後ろからぞろぞろと10人近く。風情がなくなったのでさっさと食べてさっさと下山!
の予定でしたが折角なので塔ノ岳に寄ることに。
塔ノ岳山頂は人がかなり多かったので人気の山なんでしょうね。
富士山がみえるくらいなので3分ほどしかいませんでしたが、景色は綺麗でしたよ。

下山途中でどうも道を間違えてるくさかったのですが何かの気のせいかもしれんと思ってしばらく下りても一向に県民の森方面の案内がない。
下山してきたおじ様に「ボク、ミチマチガエテマスカ?」と聞いたところ、ガーミンを見ながら「マチガエテマスネ!」ってorz

今歩いてきた坂を登るのは無理だと思ったんで一旦下山してみくるべ病院側から県民の森駐車場へ行こうと思っていたのですが、下山してすぐにある民家を右に曲がって道なりに行ったら画像32枚目「表丹沢県民の森」の標識が!さらにこの先で林業の方かな?2人程おじ様が歩いて来たので事情を話したら駐車場までの道を詳しく教えていただけました。
渡りに船や〜(#^.^#)
先程の標識から歩いて5分ほどにある橋を渡って左手前に折り返し、さらにそのまま真っすぐ行くと左手にゲートがありますが右側に行きます。この先からずっと左側に川が流れています。
1時間程歩くと左手に大きな案内板と標識があり、その横に黒竜の滝へ左下に下る道がありので川を渡るとおめでとう!表丹沢県民の森駐車場です!


お助けいただいた3名のおじ様方、本当にありがとうございました。また、お時間いただきご迷惑をお掛けしました。



今回も例によってログを取り忘れた(このせいで迷ったのもある)のでマップや画像で自分の通った道や時刻を確かめて記載しました。
次はどこへ行こうか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら