角田山(灯台コース→浦浜コース)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 554m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コースは6コースあるようですが、どのコースの登山道もバス停があると思います。(調べてください) 駐車場はかなり広いです。ですが・・・海水浴場が営業してる時はいっぱいになると思います。 そして駐車場には綺麗なトイレがあり、そこで汚れた靴などを洗う事が出来ます。とても便利です。地元の方ありがとうございます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
灯台コースは高所恐怖症の方にはちょっと怖いかも・・・でも海を背に登るのは気持ちがいいです。風がかなりありました。頂上付近は残雪があり、滑ります。 近くには温泉施設が多数あるようです。 今回は『じょんのび館』にお世話になりました。 部屋もとれて仮眠も可能です。 とってもいいお湯でしたよ〜 |
写真
感想
標高が低い為、なめてました。
登りはじめいきなりの岩場。しかも風が強い。油断したら落ちそうな感じでした。
(高所恐怖症の方は辛いかも・・)
でも振り返ると一面日本海!
そして白い灯台!
とっても気持ちいい登山道です。
しかし、すげ〜な〜!
すれ違ったおじさん。そんな岩場をすたすたと平気な顔して歩いてます。
もう1人おばさんとすれ違いましたが・・・
買い物袋みたいのをぶら下げて!もしかしたら買い物帰り?
この岩だらけの登山道がもしかして普段使いの道?
そんな・・・!!
さすが・・・ジモピー!
庭って感じです。
山頂からは残念ながら展望は望めませんがこの角田山は途中の景色が最高なので大満足です。
しかも海抜0mからの山行!500m満たない山ですが登ったという感じは十分!
岩場もあり林道もあり、また違うシーズンに気楽に登ってみようかな
もしかしたら頂上は雪があるかもと、登る前に登山ショップにて軽アイゼンを購入したのですが・・・
たしかに雪はあったのですが面倒くさくて装着せずザックが重くなっただけ。
備えあれば憂いなし!
重いザックもトレーニングだと思えば・・ってまだ僕のザックはスカスカなのですが。
(これから登山シーズンなので新しいザック購入予定)
そして、前回2月宝登山にて道に迷った経験を生かし、iPhoneの山地図というアプリを購入。
これが大活躍して下山時、下調べしたコース以外の道を発見!
高所恐怖症の同行者の帰りは岩場を降りたくないという意見に対応出来ました。
これは便利です。(僕は方向音痴なので・・・)
GPSってすごい。誰が考えたんだ?すばらしい。ブラボー!
今回の教訓は、雪解け水が多い為どこもかしこも濡れていて座る事が出来ませんでした。そこで折りたためるザックにつけれるようなミニなイスを買おうと決意。
それと、『低山をなめるな!』と自分に言い聞かせたのでした。
その後、じょんのび館にて温泉。疲れを癒しました。
そこで飲むビールが旨い!
どうやらじょんのび館から登るコースもあるようです。
今度はそちらからも登ってみようかな!
それにしても、じょんのび館の露天風呂。裸で寒い中どこまで歩かせる気なのか?
きっと行った方は、わかるはず!
角田山の後は、是非じょんのび館へ・・・
この角田山、こんなにお気軽に登れる楽しい山でしかも人気があるのになんで山バッジがないのだろう?
あれば記念に買ったのに・・
情報収集不足なのかな?
どこか売ってる場所があったら誰か教えてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する