ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1031435
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根湯本駅〜明神ヶ岳〜金時山

2016年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:27
距離
20.7km
登り
1,911m
下り
1,347m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:36
合計
8:27
6:57
28
7:25
7:27
37
8:04
8:05
26
8:31
8:31
64
9:35
9:37
38
10:15
10:16
47
11:03
11:05
20
11:25
11:25
41
12:06
12:06
47
12:53
12:54
22
13:16
13:18
22
13:40
14:03
19
14:22
14:22
23
14:45
14:46
14
15:00
15:01
15
15:16
15:16
3
15:19
15:19
5
15:24
仙石バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:箱根湯本駅
帰り:仙石バス停→渋滞のため宮の下駅にて下車
コース状況/
危険箇所等
全行程一般登山コース
・阿弥陀寺奥から伸びる登山道が少々荒れ気味
・そこそこ急な登り→平坦→そこそこ急な登りの繰り返し
・疲れがピークに達していたため金時山への登りが結構辛かった
・金時神社入口からバスに乗るつもりだったが小田原行きが出ていなかったため
 仙石バス停まで歩いた。
まだ薄暗い箱根湯本駅からスタート
2016年12月24日 07:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/24 7:01
まだ薄暗い箱根湯本駅からスタート
この坂が急なのですよ
2016年12月24日 07:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 7:02
この坂が急なのですよ
ここを奥へ
2016年12月24日 07:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 7:13
ここを奥へ
ちょっと急で辛い
2016年12月24日 07:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 7:17
ちょっと急で辛い
阿弥陀寺
2016年12月24日 07:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 7:27
阿弥陀寺
ちょっとわかりにくいですが本堂の右奥に登山道があります
2016年12月24日 07:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 7:29
ちょっとわかりにくいですが本堂の右奥に登山道があります
入口を見て若干ひるみましたが・・・
2016年12月24日 07:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 7:30
入口を見て若干ひるみましたが・・・
登るにつれ道の状況は良くなってきました
2016年12月24日 07:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 7:39
登るにつれ道の状況は良くなってきました
道は良いのですが寝不足で自分の体が非常に重たいです
2016年12月24日 07:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 7:47
道は良いのですが寝不足で自分の体が非常に重たいです
素敵尾根道
2016年12月24日 07:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 7:57
素敵尾根道
朝日を浴びる木々
2016年12月24日 08:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 8:01
朝日を浴びる木々
塔の峰
2016年12月24日 08:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/24 8:07
塔の峰
三角点
2016年12月24日 08:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 8:07
三角点
ご説明。小田原北条氏の出城の跡がどれなのかさっぱりわかりませんでした
2016年12月24日 08:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 8:08
ご説明。小田原北条氏の出城の跡がどれなのかさっぱりわかりませんでした
平坦な道が好き
2016年12月24日 08:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 8:18
平坦な道が好き
舗装路にぶつかりました
2016年12月24日 08:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 8:23
舗装路にぶつかりました
900メートルの舗装路歩き
2016年12月24日 08:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 8:29
900メートルの舗装路歩き
登山道の続きです
2016年12月24日 08:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 8:34
登山道の続きです
仙石線No6鉄塔
2016年12月24日 08:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 8:37
仙石線No6鉄塔
そこそこ急です
2016年12月24日 08:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 8:38
そこそこ急です
しかも長い
2016年12月24日 08:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 8:44
しかも長い
でもそれが終わると平坦な素敵道
2016年12月24日 08:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 8:53
でもそれが終わると平坦な素敵道
えぐれてる
2016年12月24日 09:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 9:01
えぐれてる
笹道
2016年12月24日 09:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 9:07
笹道
外輪山ですかね?初めて来たエリアなのでよくわからなくて。
2016年12月24日 09:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 9:08
外輪山ですかね?初めて来たエリアなのでよくわからなくて。
無風で暖かなので既に滝汗
2016年12月24日 09:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/24 9:25
無風で暖かなので既に滝汗
明星ヶ岳。ここで静岡さん(仮名)とお会いしました。
2016年12月24日 09:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 9:38
明星ヶ岳。ここで静岡さん(仮名)とお会いしました。
ご説明
2016年12月24日 09:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 9:38
ご説明
静岡さんとおしゃべりしながら歩いてます
2016年12月24日 09:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 9:41
静岡さんとおしゃべりしながら歩いてます
明神ヶ岳まで95分。時間表示があると目安になりますね。
2016年12月24日 09:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/24 9:42
明神ヶ岳まで95分。時間表示があると目安になりますね。
本日の初富士ど〜ん!
2016年12月24日 09:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
12/24 9:47
本日の初富士ど〜ん!
奥にあるのが明神ヶ岳ですかね
2016年12月24日 09:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 9:48
奥にあるのが明神ヶ岳ですかね
箱根山と富士山
2016年12月24日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 9:51
箱根山と富士山
しつこく撮影
2016年12月24日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/24 9:51
しつこく撮影
歩いてきた道
2016年12月24日 10:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 10:24
歩いてきた道
石が転がっていてちょっと歩きづらくなってきました
2016年12月24日 10:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 10:25
石が転がっていてちょっと歩きづらくなってきました
荒々しくなってきた
2016年12月24日 10:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 10:40
荒々しくなってきた
大涌谷
2016年12月24日 10:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/24 10:54
大涌谷
またまた富士山。これが一番のお気に入り
2016年12月24日 10:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/24 10:54
またまた富士山。これが一番のお気に入り
湾がくっきり見える
2016年12月24日 11:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 11:02
湾がくっきり見える
富士山の前にあるぼこっとした山が金時山ですね?結構遠いな
2016年12月24日 11:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/24 11:04
富士山の前にあるぼこっとした山が金時山ですね?結構遠いな
明神ヶ岳山頂到着
2016年12月24日 11:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/24 11:06
明神ヶ岳山頂到着
私にしては珍しい登頂記念写真
2016年12月24日 11:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
12
12/24 11:08
私にしては珍しい登頂記念写真
静岡さんからいただいたミカン
2016年12月24日 11:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/24 11:15
静岡さんからいただいたミカン
昼食はさくっとカップラーメン
2016年12月24日 11:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 11:16
昼食はさくっとカップラーメン
ここで静岡さんとはお別れ。金時山に向かいます。
2016年12月24日 11:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 11:25
ここで静岡さんとはお別れ。金時山に向かいます。
崩壊地
2016年12月24日 11:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 11:26
崩壊地
富士山を正面に見ながら歩けるのですが残念ながら雲がかかってきました
2016年12月24日 11:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 11:29
富士山を正面に見ながら歩けるのですが残念ながら雲がかかってきました
霜が溶けてどろんこ
2016年12月24日 11:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 11:32
霜が溶けてどろんこ
やっぱり金時山遠いよ、全然近づかない。
2016年12月24日 11:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 11:37
やっぱり金時山遠いよ、全然近づかない。
それでも景色は抜群なので気分が上がりますが。
2016年12月24日 11:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 11:51
それでも景色は抜群なので気分が上がりますが。
トラバース道。そんなに危険ではありません。
2016年12月24日 12:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 12:08
トラバース道。そんなに危険ではありません。
急坂
2016年12月24日 12:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 12:17
急坂
笹に阻まれ展望なし
2016年12月24日 12:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 12:21
笹に阻まれ展望なし
ルートくっきり。結構下らされますね。
2016年12月24日 12:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/24 12:47
ルートくっきり。結構下らされますね。
ここにきての階段は辛い!
2016年12月24日 12:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 12:58
ここにきての階段は辛い!
遠いよ〜
2016年12月24日 13:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 13:13
遠いよ〜
もう完全に足が限界
2016年12月24日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 13:16
もう完全に足が限界
金時山の登りはコースタイムよりかかったんじゃないかな?
2016年12月24日 13:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 13:36
金時山の登りはコースタイムよりかかったんじゃないかな?
やっと到着。山頂はたいそう賑やかでした。
2016年12月24日 13:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
12/24 13:44
やっと到着。山頂はたいそう賑やかでした。
ご説明
2016年12月24日 13:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 13:45
ご説明
すっかり雲に隠れた富士山に乾杯(コーヒーですが)
2016年12月24日 13:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/24 13:50
すっかり雲に隠れた富士山に乾杯(コーヒーですが)
輝く駿河湾
2016年12月24日 14:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/24 14:02
輝く駿河湾
芦ノ湖も見える
2016年12月24日 14:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/24 14:03
芦ノ湖も見える
下山は途中まで行きと同じルートを辿ります
2016年12月24日 14:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 14:12
下山は途中まで行きと同じルートを辿ります
分岐に出たら金時神社方面へ
2016年12月24日 14:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 14:25
分岐に出たら金時神社方面へ
ま〜ま〜歩き易い道です。スニーカーで登ってくる人がいるのもわかる気がします。
2016年12月24日 14:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 14:32
ま〜ま〜歩き易い道です。スニーカーで登ってくる人がいるのもわかる気がします。
金時宿り石
2016年12月24日 14:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/24 14:48
金時宿り石
りっぱな公時神社
2016年12月24日 15:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/24 15:03
りっぱな公時神社
仙石バス停まで歩いて本日の山行終了です
2016年12月24日 15:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/24 15:27
仙石バス停まで歩いて本日の山行終了です
撮影機器:

感想

土曜日と重なったクリスマスイブ、皆様はどのように過ごされましたか?
私は一人で箱根を歩いていました。
好天に恵まれ素晴らしい富士山を鑑賞することができました。

静岡からお越しの静岡さん(仮名)にはお世話になりました。
ミカンと卵焼き大変おいしゅうございました。
ちょっと大変だったけど無事金時山に到達できましたよ。

久しぶりに本気だして歩いたので足にダメージが残っています。
明日は筋肉痛かしら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

大縦走
stella2さん、こんにちは。

箱根外輪山大縦走、お疲れさまでした。
私も5年前の秋、逆コース(仙石→箱根湯本)で歩きました。
今よりも5歳若かったのに後半は疲れたの覚えてますよ。

いい天気ですね。
実は私も昨日、stellaさんの反対側(西側)の外輪山歩いて来ました。
昨日は風も弱く午前中は快晴でしたね。

この時期、南から北へ歩くのが良さそうですね。
北から南は太陽が眩しくで大変でした。

それにしてもレコアップ早い!
2016/12/25 8:22
Re: 大縦走
yamaheroさん、こんばんは。

地図上では楽勝に見えた金時山への道でしたが結構大変でした。
3回シリーズで外輪山を一周する予定なので
yamaheroさんのレコも参考にさせていただきます。

今回のレコアップが早かったのは「静岡さん」が訪問してくれると言ってくれたからです
2016/12/25 19:31
静岡さん(おじいさん)です。
無事金時山まで行けてよかったですね!自分もコースアウトなく無事駐車場に着き渋滞しているので御殿場経由で帰りました。今後の山行き投稿期待してます。
2016/12/25 22:12
Re: 静岡さん(おじいさん)です。
63oohaさん、こんばんは!
ちっともおじいさんには見えませんでしたよ。
みかんと卵焼きご馳走様でした。山で食べるみかんがあんなにおいしいとは。
次回からは持参することにします。ザックの中で潰れないかしら・・・
2016/12/26 23:55
stella2さん、
接者のクリスマスイブは奥多摩から高尾への笹尾根越え南北縦断でした。
北から南だから北南縦断かな?

まずは負傷箇所を気にせず歩けるようになられたご様子。
おめでとうございます<m(__)m>

金時山への縦走、長いですね。
登り記帳+凸凹ありますし。

10年くらい前だったかな?
金時山から(道が分からなくなって)小田原駅まで歩いたことを思い出しました。

半袖隊長
2016/12/29 11:51
Re: stell2さん、
半袖隊長、こんばんは!
クリスマスイブのレコ拝見しました。随分タフなVルートを歩かれたんですね。

今回の山行、少々疲れましたが景色が最高で気持が上がりっぱなしでした。
金時山から小田原駅ですか
距離が半端ないですねぇ。
2016/12/29 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら