雨池-麦草峠-オトギリ平-五辻【Xmas定例山行2016】


- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 340m
- 下り
- 327m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:43
天候 | ガスのち快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▽ピラタス蓼科スノーリゾート ・中央道諏訪ICから23km ・メルヘン街道・ビーナスラインは雪皆無。ピラタスの入口から上も一切なし。私の知る限り、この時期にここまで雪が無いのは初めてです(勿論一晩で状況は一変するので、スタッドレスは必須です) ・駐車場は無料 ・この時期のロープウェイ始発は9時です ・往復1900円ですが、割引券(200円引き)が多く出回っています http://kitayatu.jp/ropeway/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況(2016年12月25日現在) ※この時期、状況は一日で一変します。以下はあくまで参考程度にお願いします ▽ロープウェイ山頂駅→坪庭→縞枯山荘 ・竹竿が多数立っていますので不明瞭箇所はありません ・坪庭は吹きっさらしなので、風が強い日は注意です ・昨年同様、悲しいくらい雪が少なく、木道が見えている箇所も。例年より1mくらい少ないのでは? ▽縞枯山荘→雨池峠→雨池 ・雨池までは結構下ります。不明瞭箇所はなし ・スノーシュー不要、というか不可。岩の露出が多くかえって危険 ・雨池はスケートリンク状態(驚愕)。乗っても平気だと思いますが、所々亀裂もあり ▽雨池→麦草峠 ・木道の上が凍っていたり、雪が薄かったりでとても怖かった ・木道が終わるとシラビソの樹林帯を、徐々に高度を上げていきます ・赤テープは要所要所にありますが、ノートレースだと分かりづらい箇所もあります ▽麦草峠→オトギリ平→出逢いの辻 ・オトギリ平分岐までは国道299(冬季閉鎖中)を歩きましたが、ツルツルのアイスバーンでチェーンスパイクが無いと危険です ・コケモモ園を経由してオトギリ平まで行きますが、国道から入った最初の分岐が分かりづらい ・北ヤツらしい鬱蒼とした樹林帯を行きます。赤テープはあります ▽出逢いの辻→ロープウェイ山頂駅 ☆登山ポスト ・山頂駅にあり |
その他周辺情報 | ☆登山後の温泉 ※本日は近場に宿泊のため未入浴。入浴済みの中では↓が良かった ♨︎小斉の湯 http://www.kosainoyu.jp/ ☆飲食店 ▽スカイレストランこまくさ亭 ・山麓駅のレストハウス ・ここはなかなかおいしい。本日も山賊焼とトマトパスタを注文 http://www.pilatus.jp/2013restaurant.html ▽レストラン ペチカ ・諏訪南IC近くの洋食屋 ・量も多くおススメ。雰囲気もいい http://tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20002806/ ☆宿泊施設 ▽テラス蓼科Resort&Spa ・付近は多数のホテル・ペンションがありますが、ここは部屋も広く、ブッフェが旨いのでお勧め ・八ヶ岳を眺めながらの露天も良い。日帰り入浴もOKらしく、たしか14時〜22時まで。料金は不明 ・会員制リゾートのようですが、冬季は一般人でも泊まれます。4年連続でXmas宿泊 http://www.terrace-tateshina.com/ ☆その他観光地 ▽御射鹿池 ・超有名な池ですね。現在、湖畔まで降りれなくなっています http://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_14004002.html https://retrip.jp/articles/1552/ ▽蓼科チーズケーキ工房 http://www.tsuguya-hd.com/a4chirasi/tool-tateshina/ |
写真
感想
今年もクリスマス定例山行、北八ヶ岳の雨池ハイクです。
土日祝日の北横岳には興味が無いので、雨池から麦草峠・オトギリ平・五辻を経て、ロープウェイまで周回することとします。
8時にピラタス蓼科スノーリゾートに到着。
南アルプス・中央アルプス・南八ヶ岳は真っ白な姿を見せているのに、蓼科山・北横岳はガスの中。。。
間も無く晴れてくるはずという天気予報を信じ、今年も始発ロープウェイに乗り込みます。
今年も相変わらずの雪の少なさ。
スノーシューはどこで使えるかな?とか思いつつ歩き始めます。
しかしスノーシューを使う機会など、結局全行程を通して一度も訪れませんでした。
アイゼンではオーバースペックなので、チェーンスパイクが有効な気がしました。
この時期の北ヤツで流石にチェーンスパイクを使うことなど夢にも思わなかったので、私は全行程ツボ足で通しました(それで十分です)。
毎回楽しみにしていた真っ白な雨池も、今回はスケートリンク(笑)。
何日か前に雨が降り、雪はほぼ溶けてしまったようです。
所々亀裂もあったり、湖面の南側は崩壊していましたので注意です。
麦草峠・コケモモ園・オトギリ平を経由して五辻までくると、いつの間にか雲ひとつ無い快晴に。
五辻からロープウェイ山頂駅までの道は樹氷が素晴らしく、また南アルプス・中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳・北アルプスが一望できます。
時間の無い方は、ロープウェイから五辻ピストンだけでも十分楽しめると思います。
貴重な縞枯現象の中を歩くこともできます。
今回は予想外にスノーシューを全く使用しないという事態になりましたが、この定例山行は毎年ハズレがなく、これからも続けていこうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する