ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032038
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

雨池-麦草峠-オトギリ平-五辻【Xmas定例山行2016】

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
11.4km
登り
340m
下り
327m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:48
合計
4:43
距離 11.4km 登り 351m 下り 327m
9:28
17
9:45
9:46
4
9:50
30
10:20
10:51
62
11:53
11:55
2
11:57
11:58
14
12:12
12:17
7
12:24
12:27
9
12:36
16
12:52
12:56
3
12:59
13:00
56
13:56
3
13:59
ゴール地点
天候 ガスのち快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
☆アクセス、駐車場等
▽ピラタス蓼科スノーリゾート
・中央道諏訪ICから23km
・メルヘン街道・ビーナスラインは雪皆無。ピラタスの入口から上も一切なし。私の知る限り、この時期にここまで雪が無いのは初めてです(勿論一晩で状況は一変するので、スタッドレスは必須です)
・駐車場は無料
・この時期のロープウェイ始発は9時です
・往復1900円ですが、割引券(200円引き)が多く出回っています
 http://kitayatu.jp/ropeway/
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況(2016年12月25日現在)
※この時期、状況は一日で一変します。以下はあくまで参考程度にお願いします
▽ロープウェイ山頂駅→坪庭→縞枯山荘
・竹竿が多数立っていますので不明瞭箇所はありません
・坪庭は吹きっさらしなので、風が強い日は注意です
・昨年同様、悲しいくらい雪が少なく、木道が見えている箇所も。例年より1mくらい少ないのでは?
▽縞枯山荘→雨池峠→雨池
・雨池までは結構下ります。不明瞭箇所はなし
・スノーシュー不要、というか不可。岩の露出が多くかえって危険
・雨池はスケートリンク状態(驚愕)。乗っても平気だと思いますが、所々亀裂もあり
▽雨池→麦草峠
・木道の上が凍っていたり、雪が薄かったりでとても怖かった
・木道が終わるとシラビソの樹林帯を、徐々に高度を上げていきます
・赤テープは要所要所にありますが、ノートレースだと分かりづらい箇所もあります
▽麦草峠→オトギリ平→出逢いの辻
・オトギリ平分岐までは国道299(冬季閉鎖中)を歩きましたが、ツルツルのアイスバーンでチェーンスパイクが無いと危険です
・コケモモ園を経由してオトギリ平まで行きますが、国道から入った最初の分岐が分かりづらい
・北ヤツらしい鬱蒼とした樹林帯を行きます。赤テープはあります
▽出逢いの辻→ロープウェイ山頂駅

☆登山ポスト
・山頂駅にあり
その他周辺情報 ☆登山後の温泉
※本日は近場に宿泊のため未入浴。入浴済みの中では↓が良かった
♨︎小斉の湯
 http://www.kosainoyu.jp/

☆飲食店
▽スカイレストランこまくさ亭
・山麓駅のレストハウス
・ここはなかなかおいしい。本日も山賊焼とトマトパスタを注文
 http://www.pilatus.jp/2013restaurant.html
▽レストラン ペチカ
・諏訪南IC近くの洋食屋
・量も多くおススメ。雰囲気もいい
 http://tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20002806/

☆宿泊施設
▽テラス蓼科Resort&Spa
・付近は多数のホテル・ペンションがありますが、ここは部屋も広く、ブッフェが旨いのでお勧め
・八ヶ岳を眺めながらの露天も良い。日帰り入浴もOKらしく、たしか14時〜22時まで。料金は不明
・会員制リゾートのようですが、冬季は一般人でも泊まれます。4年連続でXmas宿泊
 http://www.terrace-tateshina.com/

☆その他観光地
▽御射鹿池
・超有名な池ですね。現在、湖畔まで降りれなくなっています
 http://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_14004002.html
 https://retrip.jp/articles/1552/
▽蓼科チーズケーキ工房
 http://www.tsuguya-hd.com/a4chirasi/tool-tateshina/
今年もやってきました
北八ヶ岳ロープウェイ
2016年12月25日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 7:54
今年もやってきました
北八ヶ岳ロープウェイ
南アルプスはよく見えている
2016年12月25日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 7:51
南アルプスはよく見えている
中央アルプスはもっとよく見えている
2016年12月25日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 7:52
中央アルプスはもっとよく見えている
なのに北横岳・蓼科山はこんな・・・
2016年12月25日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 7:52
なのに北横岳・蓼科山はこんな・・・
運行前の点検でしょうか
職人は凄い!
2016年12月25日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 8:07
運行前の点検でしょうか
職人は凄い!
始発ロープウェイ(9時)より中央アルプス
2016年12月25日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:01
始発ロープウェイ(9時)より中央アルプス
ガスに包まれていたおかげか、霧氷がとても綺麗です
2016年12月25日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:04
ガスに包まれていたおかげか、霧氷がとても綺麗です
山頂駅到着
2237mの坪庭
2016年12月25日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:14
山頂駅到着
2237mの坪庭
凍てつくキツツキ
2016年12月25日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:15
凍てつくキツツキ
ガスの中歩き始めます
2016年12月25日 09:18撮影 by  SO-02H, Sony
3
12/25 9:18
ガスの中歩き始めます
凍てつく溶岩
2016年12月25日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:21
凍てつく溶岩
これはこれでとても綺麗です
2016年12月25日 09:21撮影 by  SO-02H, Sony
12/25 9:21
これはこれでとても綺麗です
寒々しい
2016年12月25日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:23
寒々しい
痩せたモンスター
2016年12月25日 09:23撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/25 9:23
痩せたモンスター
凍てつく溶岩
2016年12月25日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 9:33
凍てつく溶岩
縞枯山が徐々に見え始めます
2016年12月25日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:34
縞枯山が徐々に見え始めます
やはり晴れてきた
2016年12月25日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:34
やはり晴れてきた
いい感じの青空に
2016年12月25日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:35
いい感じの青空に
それにしても雪少ないなー
2016年12月25日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/25 9:40
それにしても雪少ないなー
縞枯山荘
2016年12月25日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:45
縞枯山荘
雨池峠へ向かう
2016年12月25日 09:47撮影 by  SO-02H, Sony
12/25 9:47
雨池峠へ向かう
霧氷が素晴らしい
2016年12月25日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/25 9:49
霧氷が素晴らしい
雪は少ないが、これはこれで綺麗です
2016年12月25日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:49
雪は少ないが、これはこれで綺麗です
雨池峠から先は迫力のスノーモンスター達が立ち並んでいるはずが、今年はこの通り痩せています
2016年12月25日 09:51撮影 by  SO-02H, Sony
12/25 9:51
雨池峠から先は迫力のスノーモンスター達が立ち並んでいるはずが、今年はこの通り痩せています
途中浅間山の展望が開けるところが
2016年12月25日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:58
途中浅間山の展望が開けるところが
浅間山のアップ
2016年12月25日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:56
浅間山のアップ
林道
ここまで雪が無いとは驚きです
2016年12月25日 10:08撮影 by  SO-02H, Sony
12/25 10:08
林道
ここまで雪が無いとは驚きです
そして雨池に到着
なんとスケートリンク状態!
2016年12月25日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/25 10:28
そして雨池に到着
なんとスケートリンク状態!
自己責任で寝ることも可能です
2016年12月25日 10:31撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/25 10:31
自己責任で寝ることも可能です
これはこれで貴重かな?
2016年12月25日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
12/25 10:27
これはこれで貴重かな?
ココアで小休止
2016年12月25日 10:36撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/25 10:36
ココアで小休止
亀裂が入っている箇所も
2016年12月25日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 10:43
亀裂が入っている箇所も
本日は麦草峠・五辻周回のため雨池を縦断します
2016年12月25日 10:45撮影 by  SO-02H, Sony
12/25 10:45
本日は麦草峠・五辻周回のため雨池を縦断します
スノーシューは完全に重りと化した
チェーンスパイクが有効
2016年12月25日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 10:46
スノーシューは完全に重りと化した
チェーンスパイクが有効
南側の湖面はご覧の通り
霜柱になっていたので、ここは池の畔かな?
2016年12月25日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 10:47
南側の湖面はご覧の通り
霜柱になっていたので、ここは池の畔かな?
序盤はご覧の通りの恐怖木道が続く
2016年12月25日 10:53撮影 by  SO-02H, Sony
2
12/25 10:53
序盤はご覧の通りの恐怖木道が続く
北ヤツっぽいシラビソの美林
2016年12月25日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 11:42
北ヤツっぽいシラビソの美林
茶水ノ池
2016年12月25日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 11:55
茶水ノ池
麦草ヒュッテ
2016年12月25日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 11:57
麦草ヒュッテ
ここから暫く国道歩き
299は冬季閉鎖中
路面はツルツル
2016年12月25日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 12:00
ここから暫く国道歩き
299は冬季閉鎖中
路面はツルツル
国道を少し行き、コケモモ園に入ります
2016年12月25日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 12:17
国道を少し行き、コケモモ園に入ります
中央アルプスの展望が良かった
2016年12月25日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 12:16
中央アルプスの展望が良かった
オトギリ平
ネーミングセンスがいいですね
2016年12月25日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/25 12:26
オトギリ平
ネーミングセンスがいいですね
本日の行動食は、南アルプス市のふるさと納税で頂いたあんぽ柿
2016年12月25日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 12:43
本日の行動食は、南アルプス市のふるさと納税で頂いたあんぽ柿
乗鞍岳と霧氷
2016年12月25日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 12:58
乗鞍岳と霧氷
五辻に到着
2016年12月25日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 12:59
五辻に到着
いつの間にか雲一つない青空になっていました
2016年12月25日 13:01撮影 by  SO-02H, Sony
3
12/25 13:01
いつの間にか雲一つない青空になっていました
やっぱり樹氷には青空ですね
2016年12月25日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/25 13:01
やっぱり樹氷には青空ですね
乗鞍
2016年12月25日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 13:04
乗鞍
中央アルプス
2016年12月25日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 13:04
中央アルプス
真っ青に真っ白
2016年12月25日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 13:05
真っ青に真っ白
南アルプス
北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳
2016年12月25日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 13:05
南アルプス
北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳
霧氷と中央アルプス
2016年12月25日 13:05撮影 by  SO-02H, Sony
12/25 13:05
霧氷と中央アルプス
折って食べたくなる
2016年12月25日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/25 13:06
折って食べたくなる
2016年12月25日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 13:06
中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳
2016年12月25日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 13:12
中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳
御嶽山のアップ
噴煙はまだ出ています
2016年12月25日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 13:12
御嶽山のアップ
噴煙はまだ出ています
2016年12月25日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 13:16
キノコのような樹氷
2016年12月25日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 13:17
キノコのような樹氷
2016年12月25日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 13:17
暫し樹林帯に
2016年12月25日 13:18撮影 by  SO-02H, Sony
12/25 13:18
暫し樹林帯に
突如開ける
縞枯現象を体感できます
2016年12月25日 13:23撮影 by  SO-02H, Sony
12/25 13:23
突如開ける
縞枯現象を体感できます
北アルプス
車山の上は霞沢岳
2016年12月25日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 13:23
北アルプス
車山の上は霞沢岳
乗鞍岳・霞沢岳・北アルプス
2016年12月25日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 13:24
乗鞍岳・霞沢岳・北アルプス
縞枯現象と北横岳
2016年12月25日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 13:24
縞枯現象と北横岳
北ア
とにかく展望が素晴らしい
穂高・大キレット・槍ヶ岳・常念岳・大天井岳・水晶岳といったところか
2016年12月25日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 13:25
北ア
とにかく展望が素晴らしい
穂高・大キレット・槍ヶ岳・常念岳・大天井岳・水晶岳といったところか
縞枯れのど真ん中
2016年12月25日 13:27撮影 by  SO-02H, Sony
2
12/25 13:27
縞枯れのど真ん中
縞枯れからの眺望
2016年12月25日 13:27撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/25 13:27
縞枯れからの眺望
もう言葉はいらない美しさ
2016年12月25日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 13:28
もう言葉はいらない美しさ
2016年12月25日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 13:28
2016年12月25日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 13:29
霧氷と御嶽山
2016年12月25日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 13:30
霧氷と御嶽山
2016年12月25日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 13:31
2016年12月25日 13:32撮影 by  SO-02H, Sony
12/25 13:32
なかなか足が進みません
2016年12月25日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/25 13:32
なかなか足が進みません
2016年12月25日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 13:33
2016年12月25日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 13:35
2016年12月25日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 13:38
2016年12月25日 13:47撮影 by  SO-02H, Sony
2
12/25 13:47
朝はガスだったのでもう一度坪庭に来ました
2016年12月25日 13:49撮影 by  SO-02H, Sony
12/25 13:49
朝はガスだったのでもう一度坪庭に来ました
縞枯山をバックに
2016年12月25日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/25 13:51
縞枯山をバックに
2016年12月25日 13:56撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/25 13:56
坪庭越しの中央アルプス
2016年12月25日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 13:57
坪庭越しの中央アルプス
雨池山と縞枯山
2016年12月25日 13:57撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/25 13:57
雨池山と縞枯山
南アルプスと中央アルプス
2016年12月25日 13:58撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/25 13:58
南アルプスと中央アルプス
ロープウェイ山頂駅と中央アルプスと御嶽山
2016年12月25日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 14:02
ロープウェイ山頂駅と中央アルプスと御嶽山
縞枯山
2016年12月25日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 14:02
縞枯山
鳳凰三山・北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳
2016年12月25日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 14:03
鳳凰三山・北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳
帰還しました
これぞ「雪山ハイク」という山行でした
2016年12月25日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/25 14:09
帰還しました
これぞ「雪山ハイク」という山行でした
2016年12月25日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 14:18
ロープウェイからの展望
霧氷と南八ヶ岳
2016年12月25日 14:20撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/25 14:20
ロープウェイからの展望
霧氷と南八ヶ岳
蓼科山
2016年12月25日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 14:24
蓼科山
「スカイレストランこまくさ亭」にて遅いランチ
山賊焼き(パンorライス付き・1100円)
最高においしい
2016年12月25日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 14:37
「スカイレストランこまくさ亭」にて遅いランチ
山賊焼き(パンorライス付き・1100円)
最高においしい
トマトパスタ(1050円)
2016年12月25日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 14:37
トマトパスタ(1050円)
4年連続の宿泊となる「テラス蓼科Resort&Spa」
2016年12月25日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 15:37
4年連続の宿泊となる「テラス蓼科Resort&Spa」
ここのディナーブッフェはとても美味しい
2016年12月25日 19:46撮影 by  SO-02H, Sony
3
12/25 19:46
ここのディナーブッフェはとても美味しい
クリスマスなのでケーキも豊富でした
2016年12月25日 20:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 20:15
クリスマスなのでケーキも豊富でした
館内はクリスマスムード一色
2016年12月25日 21:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 21:09
館内はクリスマスムード一色
2016年12月25日 21:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 21:10
2016年12月25日 21:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 21:10
2016年12月25日 21:12撮影 by  SO-02H, Sony
12/25 21:12
翌朝、御射鹿池に立ち寄りました
湖畔へは立入禁止となっていました
何かあったのでしょうか?
2016年12月26日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/26 9:34
翌朝、御射鹿池に立ち寄りました
湖畔へは立入禁止となっていました
何かあったのでしょうか?
蓼科チーズケーキ工房より
車山にUFO雲がかかる
2016年12月26日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/26 10:25
蓼科チーズケーキ工房より
車山にUFO雲がかかる

感想

今年もクリスマス定例山行、北八ヶ岳の雨池ハイクです。
土日祝日の北横岳には興味が無いので、雨池から麦草峠・オトギリ平・五辻を経て、ロープウェイまで周回することとします。

8時にピラタス蓼科スノーリゾートに到着。
南アルプス・中央アルプス・南八ヶ岳は真っ白な姿を見せているのに、蓼科山・北横岳はガスの中。。。
間も無く晴れてくるはずという天気予報を信じ、今年も始発ロープウェイに乗り込みます。

今年も相変わらずの雪の少なさ。
スノーシューはどこで使えるかな?とか思いつつ歩き始めます。
しかしスノーシューを使う機会など、結局全行程を通して一度も訪れませんでした。
アイゼンではオーバースペックなので、チェーンスパイクが有効な気がしました。
この時期の北ヤツで流石にチェーンスパイクを使うことなど夢にも思わなかったので、私は全行程ツボ足で通しました(それで十分です)。

毎回楽しみにしていた真っ白な雨池も、今回はスケートリンク(笑)。
何日か前に雨が降り、雪はほぼ溶けてしまったようです。
所々亀裂もあったり、湖面の南側は崩壊していましたので注意です。

麦草峠・コケモモ園・オトギリ平を経由して五辻までくると、いつの間にか雲ひとつ無い快晴に。
五辻からロープウェイ山頂駅までの道は樹氷が素晴らしく、また南アルプス・中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳・北アルプスが一望できます。
時間の無い方は、ロープウェイから五辻ピストンだけでも十分楽しめると思います。
貴重な縞枯現象の中を歩くこともできます。

今回は予想外にスノーシューを全く使用しないという事態になりましたが、この定例山行は毎年ハズレがなく、これからも続けていこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら