ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032354
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

治部坂〜『大川入山』*羊の群れ&思ってもいなかった大サプライズ♪* 

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
932m
下り
915m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:40
合計
6:25
6:40
10
駐車場
6:50
6:50
60
7:50
7:50
100
9:30
11:00
65
12:05
12:15
45
1616mベンチ
13:00
13:00
5
13:05
駐車場
天候 薄曇り→晴れ・ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場:治部坂スキー場向いの大川入山登山者駐車場に駐車。
・アクセス(飛騨から):R41→下呂〜R256→坂下〜R19→南木曽〜R256→阿智村昼神〜R153→駐車場(約3時間)…中央高速中津川IC−園原IC利用すれば若干早いかも!
コース状況/
危険箇所等
・登り:全般的によく踏み固められた雪道(積雪:上部で5cm程度)。
・下り:気温上昇でごちゃごちゃの箇所もあり。
・チェーンスパイクを持って行ったが使用せず。
その他周辺情報 ・湯ったり〜な昼神で入浴・食事
 【http://yu-tari.com/】
自宅から約3時間!意外と遠かった〜…ここに来るまで峠をいくつ越えて来ただろう(^ ^;
治部坂スキー場向いの登山者駐車場からスタート♪
最入り口側に「なにわ」ナンバーの車が駐車してあり、恐らく山頂で御来光かな!
2016年12月25日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/25 6:39
自宅から約3時間!意外と遠かった〜…ここに来るまで峠をいくつ越えて来ただろう(^ ^;
治部坂スキー場向いの登山者駐車場からスタート♪
最入り口側に「なにわ」ナンバーの車が駐車してあり、恐らく山頂で御来光かな!
遊歩道案内図がありました。
2016年12月25日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 6:40
遊歩道案内図がありました。
少々車道を登って・・・
2016年12月25日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 6:44
少々車道を登って・・・
大川入山登山口!
2016年12月25日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 6:47
大川入山登山口!
橋を渡る。
2016年12月25日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 6:55
橋を渡る。
暫くこんな感じ!
2016年12月25日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 7:05
暫くこんな感じ!
木の根道が終わると雪道に!
ふんわり柔らかく、心地良い踏み味♪
2016年12月25日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/25 7:17
木の根道が終わると雪道に!
ふんわり柔らかく、心地良い踏み味♪
ダイヤモンド富士…いや蛇峠山!?
2016年12月25日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/25 7:21
ダイヤモンド富士…いや蛇峠山!?
森の目覚め♪
2016年12月25日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 7:21
森の目覚め♪
大川入山も朝陽を浴びてお目覚め♪
あれ〜…樹氷は無いような!
2016年12月25日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
12/25 7:25
大川入山も朝陽を浴びてお目覚め♪
あれ〜…樹氷は無いような!
これが例の陥没箇所か!
2016年12月25日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/25 7:31
これが例の陥没箇所か!
谷側に貫通してました!
2016年12月25日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/25 7:32
谷側に貫通してました!
中央アルプスや〜
2016年12月25日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/25 7:32
中央アルプスや〜
本日のお気に入りショット♪
幻想的〜
2016年12月25日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
12/25 7:34
本日のお気に入りショット♪
幻想的〜
横岳に到着。
展望無し!
2016年12月25日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 7:40
横岳に到着。
展望無し!
横岳からは若干のアップダウンを繰り返す。
2016年12月25日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 7:42
横岳からは若干のアップダウンを繰り返す。
1616mベンチ。
2016年12月25日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 7:51
1616mベンチ。
南アルプスや〜
2016年12月25日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/25 7:52
南アルプスや〜
仙丈ケ岳かな?
2016年12月25日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/25 7:52
仙丈ケ岳かな?
どこをズームしたのかわからなくなった(^ ^;

2016年12月25日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/25 7:52
どこをズームしたのかわからなくなった(^ ^;

以下、せっかく教えてもらったので入れておきます♪
荒川中岳!
2016年12月25日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/25 7:52
以下、せっかく教えてもらったので入れておきます♪
荒川中岳!
塩見岳・小河内岳!
2016年12月25日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/25 7:52
塩見岳・小河内岳!
北岳・間の岳!
2016年12月25日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/25 7:53
北岳・間の岳!
聖岳!
2016年12月25日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/25 7:53
聖岳!
上河内岳!

atsuさん、ありがとうございました。
2016年12月25日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/25 7:53
上河内岳!

atsuさん、ありがとうございました。
神々しいが…今日はほんとに晴れるのかい!?
2016年12月25日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
12/25 7:53
神々しいが…今日はほんとに晴れるのかい!?
幻想的な雲海♪
2016年12月25日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/25 7:59
幻想的な雲海♪
山頂まで2km!
2016年12月25日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 8:22
山頂まで2km!
山頂方向をチラ身すると…樹氷群が見えるではないか♪
先を急ぎます!
2016年12月25日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 8:32
山頂方向をチラ身すると…樹氷群が見えるではないか♪
先を急ぎます!
振り向けば太陽☀
再び前に進み、最後の鞍部で下山してくる背の高い男性が!
突然立ち止まって「もしかしたらwakabon7さんでは?」と!
2016年12月25日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/25 8:43
振り向けば太陽☀
再び前に進み、最後の鞍部で下山してくる背の高い男性が!
突然立ち止まって「もしかしたらwakabon7さんでは?」と!
なんとなんと「chataro7」さんでありました(@@!
お会いするのは初めてな上、まさかここでお会いするとはビックらポン!!
暫しお話ししてセルフで記念撮影♪
2016年12月25日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
12/25 8:53
なんとなんと「chataro7」さんでありました(@@!
お会いするのは初めてな上、まさかここでお会いするとはビックらポン!!
暫しお話ししてセルフで記念撮影♪
握手もしてお別れ!
さてさて、羊が消えてしまわぬうちに登頂目指します!
そっか、なにわナンバーの車はchataroさんやったのか(^ ^ゞ
2016年12月25日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
12/25 8:54
握手もしてお別れ!
さてさて、羊が消えてしまわぬうちに登頂目指します!
そっか、なにわナンバーの車はchataroさんやったのか(^ ^ゞ
あと1km。
2016年12月25日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 9:03
あと1km。
あれは富士見台ですかね?
2016年12月25日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 9:11
あれは富士見台ですかね?
振り返ると、治部坂スキー場が眼下に!
樹氷も♪
2016年12月25日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 9:15
振り返ると、治部坂スキー場が眼下に!
樹氷も♪
やった〜…羊の群れにご対面♪
2016年12月25日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
12/25 9:17
やった〜…羊の群れにご対面♪
初めて来て見られるとはラッキーです♪
chataroさんも初めての山で…我々は何か持ってますな(^ ^ゞ

真っ青な空をイメージしていたが…贅沢言うなってか!
2016年12月25日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/25 9:20
初めて来て見られるとはラッキーです♪
chataroさんも初めての山で…我々は何か持ってますな(^ ^ゞ

真っ青な空をイメージしていたが…贅沢言うなってか!
あの白い山はどこやろか?
伊吹山かな?
2016年12月25日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/25 9:20
あの白い山はどこやろか?
伊吹山かな?
ブラシができてる♪
2016年12月25日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/25 9:24
ブラシができてる♪
よく見るとカワイイ♪
2016年12月25日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/25 9:25
よく見るとカワイイ♪
大川入山山頂!
2016年12月25日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/25 9:29
大川入山山頂!
富士山以外はほぼ見えてます!
先に登頂された方が前方から戻って来られ、御嶽・乗鞍が綺麗に見えたと言う事で、まずそっちへ行って見ます♪
2016年12月25日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 9:30
富士山以外はほぼ見えてます!
先に登頂された方が前方から戻って来られ、御嶽・乗鞍が綺麗に見えたと言う事で、まずそっちへ行って見ます♪
山頂から少し先へ進むと…恵那山!
2016年12月25日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/25 9:33
山頂から少し先へ進むと…恵那山!
左に白山も!
2016年12月25日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/25 9:34
左に白山も!
御嶽山!
2016年12月25日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/25 9:36
御嶽山!
乗鞍岳!
2016年12月25日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
12/25 9:36
乗鞍岳!
穂高・常念岳!
2016年12月25日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/25 9:37
穂高・常念岳!
2016年12月25日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/25 9:38
2016年12月25日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/25 9:40
乗鞍・御嶽ツーショット♪
2016年12月25日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/25 9:41
乗鞍・御嶽ツーショット♪
南アルプス南側。
2016年12月25日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/25 9:43
南アルプス南側。
南アルプス北側。
2016年12月25日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/25 9:43
南アルプス北側。
大川入山北側斜面の樹氷♪
2016年12月25日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
12/25 9:48
大川入山北側斜面の樹氷♪
2016年12月25日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/25 9:49
2016年12月25日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/25 9:50
樹氷と南アルプス。
2016年12月25日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
12/25 9:53
樹氷と南アルプス。
2016年12月25日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/25 9:56
2016年12月25日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/25 10:00
クリスマスツリー♪
2016年12月25日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/25 10:01
クリスマスツリー♪
中央アルプス。
2016年12月25日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/25 10:02
中央アルプス。
南駒ヶ岳。
2016年12月25日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/25 10:02
南駒ヶ岳。
氷がキラキラ☆
2016年12月25日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/25 10:06
氷がキラキラ☆
恩田大川入山と恵那山。
2016年12月25日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
12/25 10:07
恩田大川入山と恵那山。
山頂に戻ると…すっきり晴れてきた〜♪
2016年12月25日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/25 10:10
山頂に戻ると…すっきり晴れてきた〜♪
樹氷と言ってるが、樹氷か霧氷が…どっちが正しいのかよくわからない(^ ^;
2016年12月25日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/25 10:12
樹氷と言ってるが、樹氷か霧氷が…どっちが正しいのかよくわからない(^ ^;
のんびり山頂コーヒー♪
2016年12月25日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/25 10:28
のんびり山頂コーヒー♪
八ヶ岳も見えてます♪
2016年12月25日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/25 10:38
八ヶ岳も見えてます♪
居合わせた方に撮っていただきました。
中津川のお兄さん、ありがとうございました。
2016年12月25日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
12/25 10:39
居合わせた方に撮っていただきました。
中津川のお兄さん、ありがとうございました。
下山開始して…青空に映える樹氷♪
2016年12月25日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/25 11:05
下山開始して…青空に映える樹氷♪
山頂を振り返る。
2016年12月25日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/25 11:08
山頂を振り返る。
名残惜しく、何度も振り返る。
2016年12月25日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/25 11:08
名残惜しく、何度も振り返る。
イメージしていた青空と羊の群れまでもが叶ってしまった♪

羊か〜?…今日に限っては羊と言うよりハリネズミの群れが斜面を下っているようにも見えるが!
な〜んて言うと叱られるか(^ ^ゞ
2016年12月25日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
12/25 11:09
イメージしていた青空と羊の群れまでもが叶ってしまった♪

羊か〜?…今日に限っては羊と言うよりハリネズミの群れが斜面を下っているようにも見えるが!
な〜んて言うと叱られるか(^ ^ゞ
今日もお絵かきタイム♪
前より上手になりましたね(?.?)
2016年12月25日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/25 11:18
今日もお絵かきタイム♪
前より上手になりましたね(?.?)
1616mベンチから南アルプス。
ここで小休憩し、後におられたご夫婦に先を譲りました。
そのご夫婦がヤマレコユーザーさんであったことが後で発覚する!
2016年12月25日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/25 12:08
1616mベンチから南アルプス。
ここで小休憩し、後におられたご夫婦に先を譲りました。
そのご夫婦がヤマレコユーザーさんであったことが後で発覚する!
横岳を過ぎた辺りから中央アルプスを見納め。
横岳で、ソロの女性が休んでおり、これから山頂へ向かうとのこと!
樹氷は残っていたでしょうか?
2016年12月25日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/25 12:28
横岳を過ぎた辺りから中央アルプスを見納め。
横岳で、ソロの女性が休んでおり、これから山頂へ向かうとのこと!
樹氷は残っていたでしょうか?
そよなら大川入山♪
2016年12月25日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/25 12:32
そよなら大川入山♪
ここを潜らなければ!?
2016年12月25日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 12:45
ここを潜らなければ!?
根と根、根と雪の絡み合い♪
2016年12月25日 12:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 12:46
根と根、根と雪の絡み合い♪
気にしがみ付く熊の手と足!
2016年12月25日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/25 12:50
気にしがみ付く熊の手と足!
谷まで下りてきた!
澄みきった水です。
2016年12月25日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 12:53
谷まで下りてきた!
澄みきった水です。
登山口まできた。
2016年12月25日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 13:01
登山口まできた。
駐車場に到着。
2016年12月25日 13:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 13:05
駐車場に到着。
「湯ったり〜な昼神」で入浴後、デカい五平餅に惹かれて蕎麦のセットを♪
2016年12月25日 14:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/25 14:36
「湯ったり〜な昼神」で入浴後、デカい五平餅に惹かれて蕎麦のセットを♪
一度入ってみたかった昼神温泉!いいお湯でした♨
2016年12月25日 14:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 14:52
一度入ってみたかった昼神温泉!いいお湯でした♨

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ニット帽 ネックウォーマー 雨具 ザック チェーンスパイク 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

前日まで富士見台か将棊頭山か…迷っていたが、12月のうちに行きたいと思っていた「大川入山」に行ってきました。
晴れるはずがすっきりしない空模様、樹氷群はもしかしたら消えてしまったのでは?…心配を抱きながらの登りでした。
あと2km地点辺りから、山頂の西側斜面に樹氷が見え、消えないうちに行かねばとワクワク・ドキドキ!おまけにすっきりしない空ながらも、南アルプスや中央アルプスの展望が良く、ついつい足を止めて写真を撮ってしまう有り様。
山頂付近まで来ると、樹氷は残っていてくれました♪
樹氷は前日の方が素晴しかったようですね!しかし、小規模ながら初めての大川入山で羊の群れを見ることができたのはラッキーでした♪
また、南アルプス・中央アルプス・北アルプス・乗鞍・御嶽等々の展望も見事で、遥々来た甲斐がありました♪

◎chataro7さんとの出会い
私の日記の中で、hidanogakuさんへの返信に「25日の第一候補は(羊?)」と記していたのを見て、ここへ来れば会えるかもとしれないと思われて来られたようですが、大川入山とは断定していなかったので空振りは覚悟の上だったのでしょう。
まさかそんなことは思ってもいなかったので、クリスマスの大サプライズに感動・感謝・感激でした♪
わざわざ大阪から来られて、お会いできなかったら申し訳なく…他の山にしなくて良かったですよ(^ ^;
いつかご一緒できることを願っております。

◎山頂でお会いした白川町のお二方。
この前「納古山」へ登りましたとお話したら、もしかしてwakabon7さんでは?と…ユーザーではないが、レコを見させてもらってますと聞き、なにやら嬉しいやら恥ずかしいやらで…ありがとうございます。
中津川のお兄さんを含め、一時は岐阜県人4人のみが山頂に居合わせましたね^ ^
山頂先の展望を楽しまれて戻って来られるのをもう少し待っていれば良かったのですが、お先に失礼しました。またお会いできるかもしれませんね。

◎山頂でも居合わせ、下山途中に追い越されて行かれたご夫婦様。
健脚なお二人だったと思っていましたが…就寝前に大川入山のレコを見て、いつも拝見しているユーザーさんご夫婦であったことが発覚!今回はそんなことも知らず、会話することもありませんでしたが、またどこかでお会いした際はよろしくお願いします。

羊の群れもアルプス大展望も良かったですが、登り納めの大川入山でいろんな方にお会いでき、大収穫・大満足の山行きとなりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人

コメント

お見事です♪
wakabon7さん、こんばんは。

25日も残ってくれていましたね。初・白い羊。おめでとうございます。
皆さんのレコを拝見すると、寒さが厳しかった24日の方が丸々太っていたようですが、wakabon7さんのご自宅からでも3時間もかかり、都合のいいときにすぐ見に行ける距離ではありませんものね。あんまり高望みはできませんよね

そして、chataro7さんやヤマレコユーザーさんとの出会い
年内、最後の山行?でビッグサプライズの連続
1年の、いい締めくくりになったのではないでしょうか(^_-)-☆
2016/12/26 23:04
Re: お見事です♪
kagayakiさん、こんばんは。

kagayakiさんの研究結果通り100%!小規模ながらも残っていてくれました
次は30日辺りかと根拠のない予想をしていますが、どんなものでしょうかね?
富山からだとやはり5時間くらいは掛かりますよね
思い立って行ける距離ではないので…kagayakiさんが行く日は丸々太った羊の大群が見れることを祈っております

樹氷以外にchataroさんをはじめいろんな出合があり、いい締めくくりの山行きとなりました
2016/12/27 19:25
羊さん
wakabonさん、こんばんは❗
日記での返信からはどこにいくのか検討がつきませんでしたが、大川入山の羊に会いに行かれたのですね✨

樹氷が本当に羊にみえて、幻想的です❗
しかも、山並みが空模様とマッチして神秘的でした🍀

そして、chataroさんとの御対面!
お二人の写真からは、感動と嬉しさが伝わってきました✨
本当に会えるとは、chataroさんの推察力、行動力に脱帽です‼
他にもヤマレコユーザーさんと、交流して楽しかったでしょうね❗

クリスマスの素敵な登山お疲れ様でした。
2016/12/26 23:43
Re: 羊さん
gakuさん、こんばんは。

(羊?)と言えば、大阪の人なら竜ヶ岳の方が印象強いと思うのですが
直感が鋭いのか…推察力も行動力も凄いですな!!
chataroさんとの対面は、日記にコメントくれたgakuさんが導いたようなもんですね

大川入山の羊は写真でしか見たことないので、実際目にすることができて良かったです♪
アルプスの展望も素晴しく、紅葉に時期にも行ってみたいですね
あのどっしりした恵那山の形が違った見えたのも新鮮でした!

いろんな意味で、いいクリスマス登山になりました
2016/12/27 20:32
青空いいな〜
wakabonさん、こんばんは。
昨日はセルフの写真まで撮っていただき、ホントにお世話になりました。
樹氷が残っているか?という瀬戸際で急いでおられた所をお付き合いいただきありがとうございました!
山頂に到着されたときはまだ曇っていたようですが、青空の下で羊さんを見れて良かったですね。私ももう少し遅く出発すればよかった^^;;
この日の羊さんはちょい痩せ細っていましたが、初めての山でこれだけ見れたら満足でしたよね
またお会いできることを楽しみにしています^^/
あ、なにわナンバーは私の車です!軽自動車なので長距離運転が地味に辛いです(笑)
2016/12/27 0:29
Re: 青空いいな〜
chataroさん、こんばんは。

改めて「ビッグサプライズ!」ありがとうございました
hidanogakuさんの言うとおり、推察力と行動力に脱帽です
迷ってましたが、他の山にしなくて良かったですわ(^ ^;
どうせなら山頂でのツーショットが良かったですが、それはまた今後のお楽しみですね♪
写真はご自由にお使いください!

やせ細った羊さんでしたが、お互い初挑戦で見られたことは幸運だったと思います♪
chataroさんも遠路遥々来た甲斐がありましたね

こちらこそお世話になりました。
2016/12/27 20:50
遠くまでお疲れさまです(*^^*)
ステキなレコですね…
いつも「ヤマレコ仲間にお会いしました…」というレコを見るたびに
「どーして会っただけでヤマレコ仲間とわかるんだろう…」って不思議でしたが…私は一度も経験がないので …wakaさんは有名人でいらっしゃるんですね
…wakaさんと籾糠で遭遇してもわからなかったわたし…

大川入山は岐阜100ではなく、信州100のお山です。
岐阜に近いのに…。
笹もキレイですが、雪山はもっとキレイでしょうね…気持ちがいいお山です。
昼神温泉のお湯はちょっとぬるっとしてて気持ちがいいですよね〜〜〜。
ココあたりの温泉、詳しいです
2016/12/27 7:05
Re: 遠くまでお疲れさまです(*^^*)
akakiriさん、こんばんは。

いやいや有名人だなんてまさかのまさか!!
自分自身、会っただけでヤマレコ仲間なんて全くわからず、増してすれ違っただけではわかるはずもないですよ!
まぁ、ちょっとした会話の弾みや、後でレコを見て発覚したとか…面白いもんですね

噂の羊を初めて見ましたが、緑の笹と白い樹氷のコントラストがメルヘンチックな雰囲気でいいですね♪
雪山も紅葉の時期も気持ち良さそうな山ですね。
昼神温泉はぬるっとした滑らかなお湯でした♨
入る場所を決めてなかったので目に留まった道沿いの温泉に入りましたが、もっといい所がありそうですな♨akakiriさんから情報得ておけば良かった〜
2016/12/27 21:14
No.20は赤石岳でしょう
Wakabonさん こんばんは

いつも、自分の稚拙なレコに拍手いただきありがとうございます

僭越ながら・・・
No.21は荒川中岳 No.22は塩見岳と小河内岳 No.23は北岳と間の岳 No.24は聖岳 No.25は上河内岳 と、判断しました。
合ってるかな? 
2016/12/28 20:39
Re: No.20は赤石岳でしょう
atsuさん、こんにちは。

あの方角から南アルプスを見ることがあまりないので、どれがどれだかわかりませんでした
教えていただくと助かります♪あとで写真のコメントに追記しておきますね

こちらこそ纏まりのないレコに拍手いただいてまして恐縮です
atsuさんのレコ、また見させてもらいますので、来年もまたよろしくお願いします。
2016/12/29 13:08
羊の群れと御対面‼
こんばんは。
ひつじさんに会うことができて良かったですねgood
あんな可愛い樹氷があるなんて知らなかったです。なかなか行くこともできないけど見たくなりますね でも時期と天候にもよるしね…
デカイ五平餅 美味しそ〜
2016/12/28 21:08
Re: 羊の群れと御対面‼
raspberryさん、こんにちは。

白い羊さんのように見える樹氷、多くの人は一度目にしたいものかと思います
しかし時期と天候…タイミングが難しいですよね!
今年は諦めかけていたのですが、見ることができて良かったです

あの五平餅、美味しかったですよ〜♪
が、なかなか食べにくくて…レディーが食べるには大変かも
2016/12/29 13:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら