記録ID: 1033045
全員に公開
雪山ハイキング
石鎚山
石鎚山(天狗岳)
2016年12月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 994m
- 下り
- 983m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:20
写真を撮りながらの時間です。
コースは手書きです。
コースは手書きです。
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ成就駅からは雪道 危険個所はない |
写真
感想
12月25日が天気よく、今年最後の登山チャンスとなるため、冬季初めての石鎚山に登るか、霧氷がきれいな寒風山or伊予富士にするか迷ったが、雪山初心者として今なら石鎚に登ることができるため、石鎚山に決めた。
ロープウェイ始発は8時予定だったが、7:40に臨時便が出たため予定より少し早く歩き始めることができた。尚、リフト代はスキーカーニバル?のため往復1200円とお得だった。
頂上駅から雪道で、霧氷は試の鎖の手前から見られるようになり、二の鎖付近からは、木々が真っ白になり、きれいだった。ただ、北斜面で日が当たらないため溶けにくいが、少し物足りない。
成就社付近からは石鎚は良く見えていたが、夜明かし峠付近に行くと、南から北に流れるガスで天狗岳付近から東は見えなくなっていた。
弥山に着いたときは天狗岳に時々ガスがかかっていたが、次第にガスが流れなくなり、眺めが良くなった。
トレースがあったため、天狗岳まで足をのばした。
昼食を弥山でとり、下山。下山時には雲海がでてきた。
帰りのロープウェイは、スキーカーニバル?に来た人が乗車するため、臨時運行中で、待ち時間10分ほどで乗ることができた。
尚、気温は高かった。
次回はもう少し積雪のある時に歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する