記録ID: 1034404
全員に公開
ハイキング
丹沢
20161016 秋はもうすぐそこまで大室山
2016年10月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,288m
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_h.html 西丹沢自然教室から県道76号を道なり進み、林道ゲート手前にある案内板(用木沢出合)に従い山道に入る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
久々の晴れの週末です。今週は西丹沢の大室山にチャレンジしました。 西丹沢は今年の4月の檜洞丸以来になります。丹沢には今回をいれて8回目になりますが、一番、しんどかった・・。最近の不摂生&運動不足がたたったのかもしれません。当初は、西丹沢自然教室を起点とし犬越路を経由して大室山に登り、復路は加入道山を経由して自然教室に戻ってくることを考えていました。が、あまりのしんどさに、加入道山経由を断念、往路と同じ犬越路をルートで下山しました。 登山届けを出す際、西丹沢自然教室の方から、「雨の影響で大室山の登山道があれており、特に、加入道山を経由して白石峠から下る場合には、足下に気をとられていると分岐を見逃す可能性があるので注意してください。山頂まで時間がかかるようでしたら引き返すことも考えてください」との注意をいただきました。これもピストンに切り替えた理由の一つです。 今回は意外な出来事もありました。西丹沢自然教室で着替えをしてふとあたりを見渡すと、懐かしい顔が。まさかとは思いましたが、前の職場の先輩Nさんでした。聞けば、奥様とともに畦ヶ丸に登ってきたところとか。山でこうした形で知り合いに会うのは初めてであり、こうしたこともあるんですね。帰りは駅まで車に同乗させていただき、非常に助かりました。ありがとうございました。 |
その他周辺情報 | 小田急線新松田駅北口のバス停1番乗場から7時20分発の富士急湘南バス(松62)に乗車し、終点の西丹沢自然教室で下車。時刻表(↓)はこちら。 http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_h.html 西丹沢自然教室から県道76号を道なり進み、林道ゲート手前にある案内板(用木沢出合)に従い山道に入る。 |
写真
今日のスタートは新松田駅です。6時51分につきましたが、富士スピードウェイで「富士6時間耐久レース」があるようで、ハイカーに加えて富士スピードウェイに行く人で、大賑わい。今日もいい天気です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
コンロ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する