ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1035325
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

作礼山

2016年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:59
距離
19.5km
登り
1,058m
下り
1,052m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:32
合計
5:00
10:14
149
スタート地点
12:43
13:13
30
13:43
13:45
89
15:14
ゴール地点
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス 自宅から徒歩
コース状況/
危険箇所等
白木木場コース?(今回の作礼山への行きのコース)はやや荒れ気味。渡渉、ロープ場、かなり不安な丸木橋(渡渉した方が無難か?)が有ります。下りで使う場合特に道間違えしそうなポイントが何か所か有りますが、木に取り付けてあるテープ(ピンクや黄色)は多いので不安を感じたらきょろきょろしてよく確認しましょう。しばらく進んでテープなり標が出てこなかったら戻って再確認しましょう。
個人的な感想として、初心者をこのコースへ同伴するはためらいます。
700m付近から残雪有りましたが、今日の状態ではトレランシューズで問題有りませんでしたが、滑り止め(軽アイゼンかチェーンスパイク)お守りとして持って行った方が良いですね。

作礼山から下りで使ったコースは特に問題無いと思います。
今日も自宅から作礼山へ
2016年12月30日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 10:26
今日も自宅から作礼山へ
2016年12月30日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:03
分岐。車道を真っすぐ行けば鈴虫峠。青い看板の後ろに登山道が有り、一度そこから下って来た事があるのですがなんと間違えて、青い看板手前の山瀬へと続く林道へと進んでしまいました。なんという方向音痴と記憶力。
2016年12月30日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 11:15
分岐。車道を真っすぐ行けば鈴虫峠。青い看板の後ろに登山道が有り、一度そこから下って来た事があるのですがなんと間違えて、青い看板手前の山瀬へと続く林道へと進んでしまいました。なんという方向音痴と記憶力。
この「さくれい橋」を見て、こんな橋記憶にないなぁーと不安に思い確認しGPSを見て間違えた事に気が付き、先ほどの分岐へ引き返しました。
2016年12月30日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:21
この「さくれい橋」を見て、こんな橋記憶にないなぁーと不安に思い確認しGPSを見て間違えた事に気が付き、先ほどの分岐へ引き返しました。
正規の登山道へ。しばしすすむと不安な丸木橋へ。
2016年12月30日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 11:38
正規の登山道へ。しばしすすむと不安な丸木橋へ。
渡渉しようかと思うが、意外と水量が有り濡れたくなかったので四つん這いになってこの橋を渡る。前回の感想にも書きましたが、滑りやすいが強度的にはまだ大丈夫な気がします。自己責任にて。
2016年12月30日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 11:40
渡渉しようかと思うが、意外と水量が有り濡れたくなかったので四つん這いになってこの橋を渡る。前回の感想にも書きましたが、滑りやすいが強度的にはまだ大丈夫な気がします。自己責任にて。
渡渉ポイント。左へと道が続いていそうですが、この目印通り右へ降り渡渉します。左の道はどこに続いているのだろうか。
2016年12月30日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 11:48
渡渉ポイント。左へと道が続いていそうですが、この目印通り右へ降り渡渉します。左の道はどこに続いているのだろうか。
手ぶれ失礼します。。渡れそうな場所を探して、無事濡れずに渡れました。
2016年12月30日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:51
手ぶれ失礼します。。渡れそうな場所を探して、無事濡れずに渡れました。
分岐ポイント。今回も西方への直登ルートへと進みます。看板に書いてある9合目駐車場へと続く道へはいつかチャレンジしようと思いますが、随分と分かり難いようです。
2016年12月30日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:58
分岐ポイント。今回も西方への直登ルートへと進みます。看板に書いてある9合目駐車場へと続く道へはいつかチャレンジしようと思いますが、随分と分かり難いようです。
こっち側へ
2016年12月30日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 11:58
こっち側へ
雪が残っていました。
2016年12月30日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 12:25
雪が残っていました。
一昨日は自宅から見てもはっきり分かるくらい白かったのですが、この二日で雪は無くなったと思っていたのでテンション上がります。
2016年12月30日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:36
一昨日は自宅から見てもはっきり分かるくらい白かったのですが、この二日で雪は無くなったと思っていたのでテンション上がります。
これは何を目的として建てられた塔なのでしょうか?自宅からもぴょこんと立っているのが分かり、幼少時より気になっているのです。
2016年12月30日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:41
これは何を目的として建てられた塔なのでしょうか?自宅からもぴょこんと立っているのが分かり、幼少時より気になっているのです。
ざくざくー。こちら側は雪の上に足跡無し。
2016年12月30日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:42
ざくざくー。こちら側は雪の上に足跡無し。
静寂の中の雪模景色は良いですね。
2016年12月30日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:45
静寂の中の雪模景色は良いですね。
かわいらしい雪だるまが居ました。
2016年12月30日 12:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/30 12:46
かわいらしい雪だるまが居ました。
山頂です。単独の方が一人いらっしゃったので暫し情報交換。私が登って来たルートに興味を示されたのでスマフォのGPSログで説明し、その後に私から九州の山の事を質問攻めしてしまいました。ありがとうございました。
2016年12月30日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/30 13:08
山頂です。単独の方が一人いらっしゃったので暫し情報交換。私が登って来たルートに興味を示されたのでスマフォのGPSログで説明し、その後に私から九州の山の事を質問攻めしてしまいました。ありがとうございました。
山頂から神社側へ移動。こっちは足跡沢山。
2016年12月30日 13:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:20
山頂から神社側へ移動。こっちは足跡沢山。
山頂で薄着のままいたら体が冷えてしまいました。寒い!
2016年12月30日 13:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 13:22
山頂で薄着のままいたら体が冷えてしまいました。寒い!
こちらは貸し切り。
2016年12月30日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 13:39
こちらは貸し切り。
天山は雪多そうです。
帰りは無難に鈴虫峠経由で帰ることにしました。
2016年12月30日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 13:40
天山は雪多そうです。
帰りは無難に鈴虫峠経由で帰ることにしました。
展望台
2016年12月30日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 13:58
展望台
我がおうちの町を双眼鏡で観察。
2016年12月30日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/30 13:59
我がおうちの町を双眼鏡で観察。
ここへ降りればあとは車道歩き。ゆっくりめな駆け足で下山しました。
2016年12月30日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:16
ここへ降りればあとは車道歩き。ゆっくりめな駆け足で下山しました。
2016年12月30日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 14:17
行きに間違えたポイント。ここから登山道へと入ります。
2016年12月30日 14:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:40
行きに間違えたポイント。ここから登山道へと入ります。

感想

右足の調子がイマイチでなんとなく山に足が向いていませんでしが、お天気の良さに誘われまたまた作礼山へ。
残雪が有るとは思っていなかったので、ちょっとだけですがザクザクの雪山体験ができて良かったです。
歩き方を色々考えながら登っていたら右足の痛みも殆どなく、下山は8割がた駆けて(ゆっくりですが)下山できました。来年は他の山も目指したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら