記録ID: 1036738
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳で初登り
2017年01月01日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:22
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 271m
- 下り
- 298m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪はまだ少なめだが、しっかり雪道です。特に危険な箇所はなく、踏み固められた登山道はアイゼンが良く効く。坪庭と頂上付近は風が強い。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ麓駅に併設のレストランで昼食。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(2)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(3)
三角巾
バンドエイド(5)
タオル(1)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
非常食(7)
GPS(1)
グローブ(2)
医薬品
カメラ
ゲイター
6本爪アイゼン
ゴーグル
帽子
|
---|
感想
年末年始は天気が良さそうだったので、久しぶりに雪山へ出かけてみた。
温泉宿に前泊し、山に行くにしては遅めの時間帯に行動を開始。
北横岳や蓼科山を真近に、南八ヶ岳の面々も良く見えて、ワクワクする。
ロープウェイ山頂駅に着くと、目の前は銀世界。
スキーやスノボを抱えたお客さんが多く、登山組は少数派だった。
予想していたより寒さも風も気ならず、早速坪庭へ移動。
途中でアイゼンを装着し、足元も万全になったが、久しぶりの雪山で
歩き方がぎこちない。登りでかかとが靴に抑えられて痛む。
ついつい夏山と同じペースで登ろうとして、息が切れる。
だんだん歩くペースを掴みつつ、景色の良いところでは足を止めて
快晴の冬景色を楽しんだ。北横岳ヒュッテに着く頃には、汗も引いて
快調に。
山頂付近で樹林帯が切れると、風が強く寒い。けど。絶景。
北アルプス、御嶽山、中央アルプス、南アルプス、南八ヶ岳が一望に。
どの山々も頂に雪を抱えて美しい姿を見せていた。
寒いので、とりあえず絶景を写真に収めて撤収。
帰りの楽しみは、下り道をアイゼンで歩くこと。
効きが良いのを登りで確認済みなので、ある程度速度を出しても大丈夫。
体が冷えない程度のスピードで飛ばす。夏山にはない楽しみですね。
坪庭まで降りてきた時の風の寒さには閉口したけど、無事に帰還。
いやー、新年早々良い景色を見せていただきました。
今年も頑張れそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する