ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1037021
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

2017年山初めは大山北尾根からミシュラン二つ星の大山へ

2017年01月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
15.4km
登り
1,419m
下り
1,403m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:17
合計
7:07
7:40
19
7:59
8:00
41
8:41
8:41
20
9:01
9:01
6
9:07
9:07
8
9:15
9:15
19
9:34
9:45
11
9:56
9:57
34
10:35
10:50
32
11:22
11:22
15
11:37
11:38
50
12:28
13:16
9
13:25
13:25
8
13:33
13:33
7
13:40
13:40
16
13:56
13:56
51
14:47
14:47
0
14:47
ゴール地点
蓑毛    7:37
ヤビツ峠  8:39
護摩屋敷の水9:01
青山荘   9:10
ボスコ   9:19
地獄沢橋  9:40ー9:43
上野ノ頭  9:57
境沢ノ頭 10:30
分岐   10:37
16号鉄塔10:40−10:52
ミズヒノ頭11:24
西沢ノ頭 11:40
大山   12:24ー13:18
西の峠  13:56
分岐   14:12
蓑毛   14:47

休憩
地獄沢橋  3分
16号鉄塔12分
大山   54分
計    69分(1時間9分)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路復路とも 小田急線秦野駅 神奈中バス蓑毛
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは秦野駅、蓑毛、ヤビツ峠に。
富士見橋公衆トイレは現在使用不可。

蓑毛〜ヤビツ峠
整備された山道、ヤビツ峠に近くなると片側切れている。過去には崩落とかも
あった模様。
ヤビツ峠〜地獄沢橋
県道76号、車に注意。
地獄沢橋〜大山
道標は登山口と一ノ沢峠方面への分岐にしかない。
分岐まではほぼ尾根道の直登コースでかなり急だ、下りではかなり怖いかも。
分岐を過ぎると、アップダウンを繰り返して大山に向かうが、アップ側が北側斜面
で年末の雪が残っている。深くはないし凍結もしていないので軽アイゼンは使用し
なかったが、結構体力が削られる。
西沢の頭より先の下りは、岩場の痩せ尾根で両側が切れているうえ少し雪があるので
通過時は要注意。
モノレールが出てくると大山までひたすら上りになる。
大山〜蓑毛
山頂は田圃状態、表参道も日陰部分はところにより少し泥濘あり。
表参道は傾斜が急なのと石が多いので注意必要。
十六丁目からの裏参道は、階段段差大きく、西の峠から先の蓑毛へ下る道は急なジ
グザクの下りに要注意。

大山北尾根は、テープも少ないが、基本尾根の一本道なので特に迷うようなところも
なく、踏み跡も分かりやすい。
尾根が広いところも、境界標の杭、水源の森の杭が目印になるし、場所によっては、
東電の巡視路で見られる階段がある。
下りでは分からないが、上りで使う分には面白いコースだ。
その他周辺情報 鶴巻温泉弘法の里湯 モンベル割で¥800
元日ということで営業時間は17時までだった。
今日は蓑毛からスタート、時間が早いせいか、ネコが居ない。
2017年01月01日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/1 7:41
今日は蓑毛からスタート、時間が早いせいか、ネコが居ない。
ヤビツ峠を通過。
2017年01月01日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/1 8:43
ヤビツ峠を通過。
富士見橋を通過。
2017年01月01日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/1 9:02
富士見橋を通過。
護摩屋敷の水を通過。
2017年01月01日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
1/1 9:03
護摩屋敷の水を通過。
門戸口を通過。
2017年01月01日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/1 9:10
門戸口を通過。
ミツマタの蕾、北尾根の入口にも大量にあった。
2017年01月01日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/1 9:14
ミツマタの蕾、北尾根の入口にも大量にあった。
ボスコを通過。
2017年01月01日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/1 9:19
ボスコを通過。
地獄沢橋の登山口、水を飲んでから登りだす。
2017年01月01日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/1 9:43
地獄沢橋の登山口、水を飲んでから登りだす。
振り返れば丹沢三峰。
2017年01月01日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
1/1 10:04
振り返れば丹沢三峰。
大山三峰とか相州アルプス方面、左の尾根は丹沢三峰から宮ヶ瀬へ向かう尾根。
2017年01月01日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/1 10:34
大山三峰とか相州アルプス方面、左の尾根は丹沢三峰から宮ヶ瀬へ向かう尾根。
これが最後の道標。
2017年01月01日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/1 10:37
これが最後の道標。
新多摩線16号鉄塔。
2017年01月01日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/1 10:40
新多摩線16号鉄塔。
表尾根から丹沢山。
2017年01月01日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/1 10:40
表尾根から丹沢山。
二ノ塔と三ノ塔。
2017年01月01日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/1 10:40
二ノ塔と三ノ塔。
日高、竜ヶ馬場、丹沢山。
2017年01月01日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/1 10:40
日高、竜ヶ馬場、丹沢山。
ミズヒノ頭。
2017年01月01日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
1/1 10:52
ミズヒノ頭。
西沢ノ頭かな。
2017年01月01日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/1 10:52
西沢ノ頭かな。
ミズヒノ頭の手前で富士子ちゃん発見。
2017年01月01日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
1/1 11:15
ミズヒノ頭の手前で富士子ちゃん発見。
大山が遠い。
2017年01月01日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
1/1 11:15
大山が遠い。
箱根も良い天気のようだ。
2017年01月01日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/1 11:15
箱根も良い天気のようだ。
ちょっといい感じの場所。
2017年01月01日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/1 11:16
ちょっといい感じの場所。
富士子ちゃんアップ
2017年01月01日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
1/1 11:17
富士子ちゃんアップ
丁度行者ヶ岳から新大日の間ぐらいから頭だけ出ている。
2017年01月01日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/1 11:20
丁度行者ヶ岳から新大日の間ぐらいから頭だけ出ている。
右に一番高いのは塔ノ岳、尊仏山荘が見える。
2017年01月01日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
1/1 11:20
右に一番高いのは塔ノ岳、尊仏山荘が見える。
富士子ちゃんと塔ノ岳から丹沢山。手前の尾根は長尾尾根か。
2017年01月01日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
1/1 11:20
富士子ちゃんと塔ノ岳から丹沢山。手前の尾根は長尾尾根か。
深くはないが、雪が残っている登り。
2017年01月01日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
1/1 11:21
深くはないが、雪が残っている登り。
振り返ると宮ヶ瀬湖が見えた。
2017年01月01日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/1 11:23
振り返ると宮ヶ瀬湖が見えた。
ミズヒノ頭、樹木に覆われ、樹間からしか景色が見えない。
2017年01月01日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/1 11:24
ミズヒノ頭、樹木に覆われ、樹間からしか景色が見えない。
足跡はあるが、人っ子ひとり会わない。
2017年01月01日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/1 11:33
足跡はあるが、人っ子ひとり会わない。
西沢ノ頭通過。
2017年01月01日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
1/1 11:40
西沢ノ頭通過。
富士子ちゃん見え方が良くなってきた。
2017年01月01日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10
1/1 11:52
富士子ちゃん見え方が良くなってきた。
右手の樹木は葉が落ちているので眺めはそこそこ良い。
2017年01月01日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/1 11:52
右手の樹木は葉が落ちているので眺めはそこそこ良い。
たまに樹木がないところでは更に眺めが良い。
2017年01月01日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/1 11:53
たまに樹木がないところでは更に眺めが良い。
烏尾山の上に見えるようになった。
2017年01月01日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
1/1 11:53
烏尾山の上に見えるようになった。
モノレールの交差点、左へ進むとネクタイ尾根へ。
2017年01月01日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/1 12:01
モノレールの交差点、左へ進むとネクタイ尾根へ。
鹿柵の隙間から富士子ちゃん。
2017年01月01日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/1 12:05
鹿柵の隙間から富士子ちゃん。
同じく愛鷹山
2017年01月01日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/1 12:06
同じく愛鷹山
山頂に近づくにつれどんどん眺めが良くなる。
2017年01月01日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/1 12:16
山頂に近づくにつれどんどん眺めが良くなる。
三ノ塔と富士子ちゃん、右側に南アルプスが。
2017年01月01日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
12
1/1 12:17
三ノ塔と富士子ちゃん、右側に南アルプスが。
多分聖岳。
2017年01月01日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/1 12:17
多分聖岳。
塔ノ岳。
2017年01月01日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/1 12:17
塔ノ岳。
脚立を越えて。
2017年01月01日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/1 12:24
脚立を越えて。
展望地へ。
2017年01月01日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/1 12:27
展望地へ。
南アルプス、聖岳と赤石岳。
2017年01月01日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/1 12:27
南アルプス、聖岳と赤石岳。
富士子ちゃんから塔ノ岳、日高、竜ヶ馬場、不動ノ峰、丹沢山。
2017年01月01日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
1/1 12:27
富士子ちゃんから塔ノ岳、日高、竜ヶ馬場、不動ノ峰、丹沢山。
塔ノ岳。
2017年01月01日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/1 12:27
塔ノ岳。
日高、竜ヶ馬場、不動ノ峰、丹沢山。
2017年01月01日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
1/1 12:27
日高、竜ヶ馬場、不動ノ峰、丹沢山。
山頂標識。
2017年01月01日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
14
1/1 12:32
山頂標識。
標識から江ノ島
2017年01月01日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/1 12:33
標識から江ノ島
同じく横浜。
2017年01月01日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/1 12:33
同じく横浜。
金波と真鶴半島、伊豆半島。
2017年01月01日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
1/1 12:37
金波と真鶴半島、伊豆半島。
伊豆大島。
2017年01月01日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/1 12:37
伊豆大島。
金波。
2017年01月01日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/1 12:37
金波。
振り向けば富士山。
2017年01月01日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
1/1 12:38
振り向けば富士山。
今日の昼飯。
2017年01月01日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
1/1 12:48
今日の昼飯。
今日も主食扱い。
2017年01月01日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
1/1 12:58
今日も主食扱い。
お馴染みのデザート。
2017年01月01日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/1 13:01
お馴染みのデザート。
もう一度展望地へ。
2017年01月01日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/1 13:20
もう一度展望地へ。
聖岳と赤石岳。
2017年01月01日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/1 13:20
聖岳と赤石岳。
西の峠を通過。
2017年01月01日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/1 13:58
西の峠を通過。
蓑毛越まで行かずここから降りる。
2017年01月01日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
1/1 14:12
蓑毛越まで行かずここから降りる。
蓑毛に到着。
2017年01月01日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
1/1 14:52
蓑毛に到着。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ 膝サポーター レスキューシート チェーンスパイク ハードシェル スパッツ

感想

一般向けの大山に登るコースは登り尽くしたので、高原地図破線ルートの大山北尾根
を登ってみた。
因みに東丹沢登山詳細図では熟達者向けらしい。
本来なら煤ヶ谷から登るのだろうが、かなりのロングコースなので札掛側からショー
トカットコースをチョイスした。
ところが、こちらもハードなコースだったのが誤算だった。

まずヤビツ峠まで登ってから、地獄沢橋まで200m程度下る必要があり、ヤビツ峠
までは日が当たって暑いくらいなのが、札掛方面は谷間で日が差さないのでとても寒
い。
登山口からは、北尾根の稜線まで壁みたいに見える尾根のほぼ直登コースでアキレス
腱が伸びまくりになる。
北尾根の稜線からは、アップダウンを繰り返して大山まで向かうのだが、当然上りは
北面で年末の雪がまだ残っている上に急登で体力が削られまくったのに加えて、下り
は岩場の痩せ尾根で両側が切れていて緊張が続く。

そういうハードなコースだったが、送電鉄塔あたりから表尾根から丹沢山までが見え
始め、ミズヒノ頭手前ぐらいから富士山が表尾根の上に頭だけ見え始め、大山に近づ
くにつれ見え方がどんどん良くなり、最後には南アルプスまで従えるようになるな
ど、眺望面ではとても素晴らしい。
※基本、崩壊地付近や樹木が途切れた見晴の良い場所に限るが。
さらに、4時間半ほどかけて到着した大山山頂からは、ミシュラン二つ星に選ばれた
眺望がこれでもか、というぐらい楽しめた。

最近話題になっている大山山頂のネコには会えなかったが、2017年の山初めとし
ては文句の付けようのない山初めとなりとても満足している。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

元旦は快晴で登山日和でしたね。
もしかして、門戸口からBOSCOの間でお会いした方はjuusinnさんですか?
私達が下山してBOSCOからヤビツ峠方面へ歩いている時に、反対側から来た方にお会いしたのは一人しかいなかったので。(でも間違えていたらすいません。)
地獄沢橋から北尾根に登るルートはキツそうでしたが、山頂までは静かで良い景色でしたね。
私達も三ノ塔からBOSCOに下山するまで誰にも会いませんでした。
元旦のこの日はとても良いお天気で、登り初めにはサイコーの登山日和でしたね。
2017/1/2 3:43
Re: 元旦は快晴で登山日和でしたね。
kaz01さん、こんにちわ

記録を拝見し、記念写真を確認したところ、門戸口手前辺りで確かに
お会いしていますね
奥様と写っている写真を良く拝見しているし、カリマーのザックと黒の
スタイルに見覚えがあるはずなのですが、何故か気が付きませんでした

お会いしてから山頂まで誰にも会わないという正月早々素晴らしい山行と
なりましたが、脚立を乗り越えて電波塔の前に出たら、「コイツ、どこから
出てきたんだ?」という目で見られたのはお約束です

お互いサイコーの山初めが出来て何よりです。
今度ともよろしくお願いいたします。
2017/1/2 12:16
さすがミシュラン二つ星
juusinn005さんこんばんは!
2017年最高のスタート!とても良い山初めてになりましたね。

大山北尾根、道標もほとんど無しの急登との事でしたので私みたいな経験の浅い者には難しいかな?と思ったのですが…
大山に登るルートは色々と経験してみたいのでぜひ参考にさせていただきたいと思います。

大山山頂は快晴だとこんなにも良い眺望なんですね(笑)ミシュラン二つ星も納得です。
私は金時山と同様、大山でもあまり天気に恵まれないので羨ましいです
2017/1/2 3:47
Re: さすがミシュラン二つ星
itadakipink さん、こんにちわ。

昨年に続き、今年も天気に恵まれ最高のスタートとなりました

大山北尾根、道標こそありませんが、登る分には尾根道をひたすら上を目指せば
良いので道迷いの心配は、ほとんどありません。
雪のない場所も道は踏み跡は明瞭でしたし、今回は先行者の足跡が雪に残って
いましたので楽といえば楽でした
急登について言えば、分岐までの感じが、奥多摩の本仁田山の大休場尾根に
似ていました。
まぁ、1時間ぐらいなのでpinkさんなら楽勝でしょう

大山の快晴は、記録していないのを含めて2年間で20回ほど登っていますが、
せいぜい3回ぐらいなので、今回は格別の絶景 だったと思います
2017/1/2 12:31
あけましておめでとうございます!!
juusinnさん
あけましておめでとうございます 。
気持ちいい写真ばかりですね。新年の日差しのなかで最高の山行だったことが想像できます。私もこの大山北尾根は好きな尾根です。変化があって静かで眺望も楽しめて・・・とくに冬枯れのこの時季がいいですね。 >そういうハードなコースだったが・・はい!! 登りに使うと侮れないんですよね。最近(といっても一年以上行ってませんが)は下りに使ってます。16号鉄塔のコンクリートの土台に座ってランチしたりお茶をいただいたりするのが定番です。ここからの眺めもいいんですよね〜 
今年もよろしくお願いいたします。
                       .
2017/1/4 8:02
Re: あけましておめでとうございます!!
todayさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
文句の付けようのない山初めとなりました(≧∇≦)b
雪が残っていたため、休憩適地がなかった
ので眺め良く座れる16号鉄塔は、最高の
ロケーションでした( ・∀・)
取付にミツマタが群生していたので、次回
は早春ぐらいに歩いてみようかと思います。
2017/1/4 13:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら