ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1037555
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳(燕山荘で年越し)

2016年12月30日(金) 〜 2017年01月01日(日)
 - 拍手
ao-ha その他1人
GPS
56:00
距離
33.9km
登り
2,308m
下り
2,289m

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
0:15
合計
3:38
10:57
88
12:25
12:35
100
14:15
14:20
15
14:35
2日目
山行
4:50
休憩
1:57
合計
6:47
6:48
3
6:51
6:52
38
7:30
7:35
28
8:03
8:06
31
第2ベンチ
8:37
8:37
34
9:11
9:18
33
9:51
10:08
18
10:26
10:28
52
11:20
12:34
26
13:00
13:06
21
13:27
13:29
6
13:35
3日目
山行
5:01
休憩
0:43
合計
5:44
6:46
44
7:30
7:40
26
8:06
8:09
38
8:47
8:47
24
9:11
9:11
4
9:15
9:35
60
10:35
10:45
100
林道途中(休憩2回)
12:25
12:25
5
12:30
ゴール地点
天候 30日 曇りのち晴れ  
31日 晴れ  
1日 雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮城ゲートの手前に臨時登山者用駐車場があります。いっぱいでしたが10時過ぎには係の人が立たれていて「あそこに停めるといい」と停める場所を教えてくださいました。ここから2km近く下にも登山者用駐車場があり、そこはまだ余裕で、そこから歩かれている方もいました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は登山口から第1ベンチまでの途中に凍っている箇所が1か所ありました。
合戦小屋から上は風も強くなり装備の調整等必要です。
中房温泉〜宮城ゲートの林道は帰りはほとんど下りなので、凍結箇所に注意です。
宮城ゲート。ここで登山届を出し、中房温泉まで12kmの林道を歩きます。
2
宮城ゲート。ここで登山届を出し、中房温泉まで12kmの林道を歩きます。
木々には雪がついています。昨日〜今朝の間に降ったのかな?
木々には雪がついています。昨日〜今朝の間に降ったのかな?
道路ははじめはほとんど雪はありません。
道路ははじめはほとんど雪はありません。
雪が出てきても少なく、歩きやすいです。
1
雪が出てきても少なく、歩きやすいです。
山が見えてきました。
1
山が見えてきました。
テントもわりとありました。
2
テントもわりとありました。
中房温泉着。本日150人くらいのようです。
1
中房温泉着。本日150人くらいのようです。
中房温泉の夕食。
3
中房温泉の夕食。
明るくなってきたので出発します。必要のない荷物は、こちらで下山時まで預かってもらえます。
明るくなってきたので出発します。必要のない荷物は、こちらで下山時まで預かってもらえます。
登山口。雪も少なくつぼ足で出発します。
1
登山口。雪も少なくつぼ足で出発します。
朝日があたりはじめました。
朝日があたりはじめました。
こちらの山にも日があたっています。
こちらの山にも日があたっています。
上を見ると青空。
5
上を見ると青空。
山の端からお日さまが見えてきました。
4
山の端からお日さまが見えてきました。
第1ベンチ。ここで私だけアイゼン着けましたが、歩きにくいところもあり、もう少し先までつぼ足の方がよかったかも。
第1ベンチ。ここで私だけアイゼン着けましたが、歩きにくいところもあり、もう少し先までつぼ足の方がよかったかも。
第3ベンチの少し手前で景色が見えますが、少し霞んでいます。
1
第3ベンチの少し手前で景色が見えますが、少し霞んでいます。
富士見ベンチ。富士山もなんとか見えましたが、写真には写らず。ここでchiakiさんアイゼン装着。第2、第3ベンチあたりで着けている人が多かったようです。
1
富士見ベンチ。富士山もなんとか見えましたが、写真には写らず。ここでchiakiさんアイゼン装着。第2、第3ベンチあたりで着けている人が多かったようです。
合戦小屋着。この先、風に備えて着込みます。ストックをピッケルに替え、バラクラバ、手袋等装備調整して出発。
2
合戦小屋着。この先、風に備えて着込みます。ストックをピッケルに替え、バラクラバ、手袋等装備調整して出発。
合戦沢の頭。槍ヶ岳が見えてきましたが、まだ雲が・・。
1
合戦沢の頭。槍ヶ岳が見えてきましたが、まだ雲が・・。
尾根芯を歩きます。赤い旗がいっぱい。ありがたいですね。
尾根芯を歩きます。赤い旗がいっぱい。ありがたいですね。
だんだん雲が上がっていきます。青空がんばれ〜!!
2
だんだん雲が上がっていきます。青空がんばれ〜!!
振り返って八ヶ岳、南アルプスとその間に富士山。あちらはきれいに晴れてますね〜。
2
振り返って八ヶ岳、南アルプスとその間に富士山。あちらはきれいに晴れてますね〜。
こちらもどんどんよくなっています。
4
こちらもどんどんよくなっています。
燕山荘も見えてきて、あと少しです。なのに、おばさんは疲れてきたのでゆっくり登ります(笑)。
8
燕山荘も見えてきて、あと少しです。なのに、おばさんは疲れてきたのでゆっくり登ります(笑)。
青空になってきました。槍もきれい。
9
青空になってきました。槍もきれい。
そして到着。燕岳もきれいに見えます。
6
そして到着。燕岳もきれいに見えます。
燕山荘。雪だるまがお出迎えです。
4
燕山荘。雪だるまがお出迎えです。
燕山荘でゆっくりした後、燕岳へ向かいます。
1
燕山荘でゆっくりした後、燕岳へ向かいます。
めがね岩
山頂より槍方面。
2
山頂より槍方面。
燕岳山頂
山頂からも富士山も見えます。
3
山頂からも富士山も見えます。
イルカ岩。イルカが槍を食べてる〜!!
登山道から少しだけ上に上がって撮るとこうなるのですね。
5
イルカ岩。イルカが槍を食べてる〜!!
登山道から少しだけ上に上がって撮るとこうなるのですね。
テント設営の人たちもいました。
1
テント設営の人たちもいました。
燕岳をながめてゆったり。
3
燕岳をながめてゆったり。
Sさんご夫妻と一緒に撮っていただきました。
11
Sさんご夫妻と一緒に撮っていただきました。
食堂前の壁にこんな双六。
2
食堂前の壁にこんな双六。
夕日にはまだ少し早かったです。
2
夕日にはまだ少し早かったです。
受付の飾り。
夕日が沈む頃、外に出てみました。
4
夕日が沈む頃、外に出てみました。
ほんのり夕景
2016年最後の夕日が沈みます。
5
2016年最後の夕日が沈みます。
夕食はチーズ入りハンバーグ。年越しそばもあります。
6
夕食はチーズ入りハンバーグ。年越しそばもあります。
朝食。写真の撮り方が下手で、おかずが隠れてます。実はこの前に、お雑煮を少しこぼして動揺してました(笑)。
5
朝食。写真の撮り方が下手で、おかずが隠れてます。実はこの前に、お雑煮を少しこぼして動揺してました(笑)。
ちなみにこちらは10年前の元日の朝食です。つい、くらべてみたくなってしまいました、干支のかまぼこや鮭は定番かな?
2
ちなみにこちらは10年前の元日の朝食です。つい、くらべてみたくなってしまいました、干支のかまぼこや鮭は定番かな?
お年玉もいただきました。5円が入っています。これからもご縁がありますように。
2
お年玉もいただきました。5円が入っています。これからもご縁がありますように。
受付に飾られていました。
受付に飾られていました。
本日快晴・・・のつもりだったのになぜ??雪で景色はまっ白。
しかたないからご来光あきらめて下山します。
1
本日快晴・・・のつもりだったのになぜ??雪で景色はまっ白。
しかたないからご来光あきらめて下山します。
この少し前にライチョウが雪の上をトコトコ歩いてかわいかったです。私が荷物降ろしてカメラを出してたら飛び去りました。カメラ片付けたら前方が明るくなり、また出し入れ。前に進めない〜〜。
5
この少し前にライチョウが雪の上をトコトコ歩いてかわいかったです。私が荷物降ろしてカメラを出してたら飛び去りました。カメラ片付けたら前方が明るくなり、また出し入れ。前に進めない〜〜。
雲の中からご来光。これが私にとっては今年の初日の出です。
10
雲の中からご来光。これが私にとっては今年の初日の出です。
合戦小屋まで下りてきました。
合戦小屋まで下りてきました。
第3ベンチで休憩。ここでchiakiさんが「あれ?この声は?」と
言った先にはbmwr1100rsさんとpatadannaさんがいらっしゃいました。
1
第3ベンチで休憩。ここでchiakiさんが「あれ?この声は?」と
言った先にはbmwr1100rsさんとpatadannaさんがいらっしゃいました。
登山口着。
中房温泉で、預けてあった荷物を受け取り荷物整理。でもまだ12kmの林道が待っている。
2
中房温泉で、預けてあった荷物を受け取り荷物整理。でもまだ12kmの林道が待っている。
山の方も晴れてきてますね。
2
山の方も晴れてきてますね。
こんなつらら。
ゲート着。お疲れさま〜〜。
4
ゲート着。お疲れさま〜〜。
ゲート近くの駐車場。ちょっとだけ空きましたね。
1
ゲート近くの駐車場。ちょっとだけ空きましたね。

感想

 年越しで燕岳に行ってきました。以前からchiakiさんと行きましょうと言いつつ見送りばかりでしたが、今回の年末年始は晴れ予報で、やっと決行です。
 私はこの時期の燕岳はなんと10年ぶり。10年前は燕山荘のツアーに参加したのですが、その時もとてもいい天気で感動でした。
 今回燕岳へ登る日は晴れといってもはじめは山には雲が多かったですが、だんだん青空が広がりきれいな景色が見られてよかったです。
 それから、chiakiさんのお知り合いのSさんご夫婦ともお会いすることができ、Sさんのお知り合いの2組の方ともお会いできて8人で夕食後もおしゃべりしたり楽しく過ごすことができました。見ず知らずの人同士、そんなふうにつながっていくってすごいですね。出合えた方々、楽しい時間をありがとうございました。そのうちお2人はヤマレコもやっていらっしゃるpatadannaさんとbmwr1100rsさんでした。
 そして翌日、初日の出を見られると思ったら、なんと雪が降ってました。
え?どうして?と残念でしたが、日の出は期待できそうにないので待たずに下山しました。下山時、もしかしてこの日私たちより前にはほとんど歩いてない?それとも雪で足跡消されたのかな?という感じでしたが、旗も立っているしその横に踏み跡もなんとなくわかるし迷うことはないです。そういえば、10年前も、元日は晴れてきれいな初日の出が見られたけど、2日の下山時に同じような天気だったことを思い出しました。あ、でもこの天気私のせいじゃないですよ!!(笑)。
 下りは歩きやすくサクサク下りれたし、途中雲の間から初日の出?も見られてよかったです。下ってきたら晴れてきたので、この日登られた方もきれいな景色が見られたと思います。同じ山へ同じ時期に行ってもその時によって状況も感動も出合いも違いますが、それがまたいいですね。今回もとてもいい山行でした。
今年も健康で安全に…いろいろな山を楽しんでいきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

楽しかったですね
ao-haさんはじめ、皆さんワイワイガヤガヤ楽しかったですね
このようなご縁、本当に山の素晴らしさですよね
今年もお互いに健康で安全山行な1年でありますように
2017/1/5 10:41
Re: 楽しかったですね
shimoさん、お疲れさまでした。
皆さんとも出合えて楽しい山行になりました
どうもありがとうございました
そして、燕山荘内のシベリア遠征??もお疲れさまでした
またどこかの山でお会いできる日を楽しみにしています
2017/1/5 21:15
テント設営
奥の大きいテントが後輩の3人用ですね。
設営中の後輩も写ってます。
おいらもこのテントで一夜を過ごしました(^^)
2017/1/7 22:28
Re: テント設営
taka_bouさん、コメントありがとうございます。
テントで年越しされたのですね。
この時期の雪の中のテント、お疲れ様でした。
翌朝は雪でしたが寒くはなかったでしょうか?
今年もtaka_bouさんにとってよい年になりますように
2017/1/8 0:14
あけましておめでとうございます
素敵な年越しでしたね
槍を食べるイルカがいい感じです。
それにしても燕も雪が少ないですね…。

お雑煮をこぼされたのが、なんとなくoさんらしいエピソードで
しっかりされているようなoさんの数々のうっかりエピソードにいつも楽しませていただいています。
今年もよろしくお願いいたします。
2017/1/8 16:40
Re: あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
本当にどこも雪が少ないですね
この後増えてくるかな?と期待はしていますが…

お雑煮は…新年早々またやってしまいました〜
このドジを今年こそは減らしたいと思っているのですが…

Penginさんたちお正月はお忙しそうですね。
その合間に山にも行かれ、あんな豪華なお正月料理も…すごいですね。
今年もよろしくお願いいたします
2017/1/8 22:15
あけおめ
いいな〜〜〜燕でお正月!!
一度行きたいけど、やはりお正月のしがらみからはまだ抜けられそうにないです。
子供たちが二人とも片付けば行けるのかな?
そうなるとまた新しい親戚関係が出来てダメなのかなあ・・・
今回は忘れ物も落し物も無かったのね?
だからお雑煮こぼすんだってば〜〜〜〜
今年もよろしくね
とりあえず、月末晴れるといいね
2017/1/8 23:22
Re: あけおめ
お正月はご家族みんな集合なのかな?
いい母してますね〜〜
今回は忘れ物も落し物もないですよ
あのね〜〜お雑煮は手がすべっただけ。だからこぼす…じゃないんだってば〜〜
とにかく今年はボケやドジがないよう気をつけます
月末も晴れを願って… 今年もよろしく!!
2017/1/9 17:43
最高の夕景でしたね
ao-haさん あけましておめでとうございます。
度々、ao-haさんのレコを見させていただいているのですが、コメントは初めてさせてもらいました。2016年最後の落陽は最高でしたね。 私も1年前に2015年の最後から一日前(要は30日ですが)綺麗な落陽を同じ稜線から見たのを昨日のように思い出しました。初日の出はバッチリとはいかなかったもののオレンジの光もいいじゃないですか〜〜  今年もao-haさんの感性が漂うレコを楽しみにしております。本年もよろしくお願いいたします。 ^^)
追伸です。2014年の年明けを丹沢の鍋割山荘に泊まったことがあるのですが夕食のときに隣にいた方が岐阜からと群馬から来られた女性でした。もしかしてao-haさんかな・・・なんて思っていたのですが間違いでしたらごめんなさい。
   
2017/1/9 11:24
Re: 最高の夕景でしたね
todayさん、あけましておめでとうございます。
私のつまらないレコを見ていただいてありがとうございます
初日の出はまったく見られないと思っていたので、とりあえず見られてよかったです
それから、その直前にまっ白なライチョウが飛び立ち、写真は撮れなかったですが、酉年でライチョウの羽ばたきが見られて幸先いいかもなんて勝手にニンマリしてました
2014年の年明けは、確かに丹沢の鍋割山荘で迎えました。え?お隣だったのですか?覚えていなくてすみません。とにかくボケなんで…。あの時も群馬のchiakiさんと一緒で、「岐阜と群馬からここに来たんですか?」とどなたかに言われたような…。でも丹沢もいい山ですね。こちらからは遠いですが塔ノ岳には4回登ってます。鍋割山荘はあの時が初めてでしたが、まだ鍋焼きうどんを食べてないので、また行かなくては!!
コメントありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
2017/1/9 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら