記録ID: 1037757
全員に公開
ハイキング
中国
日程 | 2017年01月02日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち少し青空 |
アクセス |
利用交通機関
JR狩留家下車
電車
JR矢賀乗車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間44分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 9時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
出発時刻/高度: 07:47 / 51m
到着時刻/高度: 16:43 / 82m
合計時間: 8時間56分
合計距離: 18.48km
最高点の標高: 715m
最低点の標高: 50m
累積標高(上り): 1460m
累積標高(下り): 1414m
到着時刻/高度: 16:43 / 82m
合計時間: 8時間56分
合計距離: 18.48km
最高点の標高: 715m
最低点の標高: 50m
累積標高(上り): 1460m
累積標高(下り): 1414m
過去天気図(気象庁) |
2017年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by minoru1192
西中国山地の阿佐山と天狗石山に登るつもりでワカン、アイゼン等の冬装備を準備して車のエンジンを回すと燃料ランプが点滅、車はあきらめ電車に変更しました。
原因は娘が年末に乗りまわしそのまま空のまま、ばかやろーです。一言確認しておけばよかった。
雪道をあきらめた変わりに、長時間歩きたいと思いJR狩留家からJR海田までの縦走(10時間ぐらい)に変更。
前半は初めての道もあり、激急坂もあり、人の手も十分入っていないので、十分楽しめました。後半はすこし足にきましたが眺望がありそれなりに楽しめました。
安易な勘違いによる道間違いとGPSの電池切れで意欲消失、少々不満ですが水分峡へショートカットとなりました。しかしながら9時間の縦走はここちよい疲労感で満足しました。
今年も無理せず、楽せず、安全登山で楽しみたいと思います。
原因は娘が年末に乗りまわしそのまま空のまま、ばかやろーです。一言確認しておけばよかった。
雪道をあきらめた変わりに、長時間歩きたいと思いJR狩留家からJR海田までの縦走(10時間ぐらい)に変更。
前半は初めての道もあり、激急坂もあり、人の手も十分入っていないので、十分楽しめました。後半はすこし足にきましたが眺望がありそれなりに楽しめました。
安易な勘違いによる道間違いとGPSの電池切れで意欲消失、少々不満ですが水分峡へショートカットとなりました。しかしながら9時間の縦走はここちよい疲労感で満足しました。
今年も無理せず、楽せず、安全登山で楽しみたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:606人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- ミノコージ峠 (460m)
- 千丈岩 (555m)
- 麻美山 (612.7m)
- 長者屋敷跡 (605m)
- 呉娑々宇山 (682.2m)
- 藤ヶ丸山 (665.4m)
- 立石山 (500.4m)
- 舗装道路交差部
- 高鉢山(三角点) (705.8m)
- 高鉢山(南峰) (726m)
- 長者山 (571m)
- バクチ岩
- ハンド岩
- JR狩留家駅 (50m)
- 高鉢山登山道分岐 (245m)
- 高鉢山南峰の反射板 (708m)
- みはらしの丘 (655m)
- 管理センター分岐 (660m)
- 湯坂峠
- 水分峡森林公園管理棟・駐車場
- 665ピーク (665m)
- 峠分岐(六差路)
- 536ピーク (536m)
- 鉄塔(展望地)
- 590ピーク
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント