記録ID: 103881
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳
2011年03月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 989m
- 下り
- 970m
コースタイム
08:20 登山口
08:34 2合目
08:55 4合目
09:15 6合目--休憩--09:25
09:40 8合目--アイゼン装着--09:52 出発
10:32 藤原山荘
10:52 藤原岳山頂--かんじき装着--雪山ハイク
11:45 昼食---12:35 出発
13:26 9合目
13:52 7合目
14:33 3合目
15:00 登山口
08:34 2合目
08:55 4合目
09:15 6合目--休憩--09:25
09:40 8合目--アイゼン装着--09:52 出発
10:32 藤原山荘
10:52 藤原岳山頂--かんじき装着--雪山ハイク
11:45 昼食---12:35 出発
13:26 9合目
13:52 7合目
14:33 3合目
15:00 登山口
天候 | 晴れ時々曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6合目の少し手前から登山道に雪が残っていました。 |
写真
感想
家から出発するまで三国岳への登山予定でしたが、鈴鹿山脈に昨日降った雪が積もっているのを見てしまい、今シーズン最後になるであろう雪山ハイクをするため、急遽予定地を変更し藤原岳へ向いました。登山口の駐車場はほぼ満車。
仕事がとても忙しい時期だったため、久しぶりの登山です。思うようになかなかペースが上がらず、運動不足を痛感しました。それでもどうにか頂上へ到着。今シーズンの履き納めとかんじきを履いて歩きまわっていたら、右太ももに異変が発生、激痛が走り始めました。ストレッチやマッサージをし、薬も塗ってみたり。どうにか歩ける状態にまで回復し、休憩を兼ね昼ごはんにすることに。昼ごはんの準備を始めると雪が降り始めました。強風が吹きとても寒く感じます。お湯もなかなか沸きません。どうみてもいつもの火力が出ていません。やはり寒いからでしょうか。
昼食後出発してもどうも足の異変を感じます。どうにか避難小屋まで到着。しばらく小屋の中で休憩しようと考えていましたが、すでに満室になっており場所はありませんでした。風を避けられる暖かい場所のベンチに座りマッサージを続けると痛みはなくなり楽になりました。寒さもあるでしょうが、準備運動不足だったと反省。
9合目付近では福寿草の花がちらほら咲いていました。この花を見るためにたくさんの登山者が登っていることでしょう。春の藤原岳は多くの登山者で大賑わいでした。
(写真の一部に日付誤りがあります。デジカメの日付設定が半日ずれていました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する