ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104003
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

36年振りの愛鷹の位牌岳

2011年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.8km
登り
1,490m
下り
1,488m

コースタイム

6:50駐車から歩き始める――7:50桃沢少年自然の家――8:25水神社
8:35――9:20池ノ平9:35――10:50(1250m峰)10:55――11:15つるべ落としの滝分岐――11:25尾根(愛鷹山分岐)――11:40位牌岳12:00――12:10尾根分岐――12:17つるべ落としの滝分岐12:20――13:05つるべ落としの滝13:20――13:25池ノ平分岐――13:45林道――14:02水神社――14-30桃沢少年自然の家――15:30駐車
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・地震の影響も無く水神社まで車は入れる。
・水神社前に駐車スペース10台ほどある。
・水神社にトイレもある。
・つるべ落としの滝経由の場合は水神社から10分ほど先にある林道分岐でゲートの閉まっている方向にゲートを越して行く。池の平へは曲がりながら林道をそのまま進む。道標が足元に薄く、小さいので見過ごしやすいので注意が必要。
・池ノ平から上は雪があったがアイゼンは不要。
・道は特に問題はないと思う。
長泉町の水神社
2011年03月27日 08:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 8:21
長泉町の水神社
水神社本殿
2011年03月27日 08:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 8:19
水神社本殿
つるべ落としの滝へはゲートを越えて、池ノ平は右に曲がる
2011年03月27日 13:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 13:45
つるべ落としの滝へはゲートを越えて、池ノ平は右に曲がる
2011年03月27日 09:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 9:15
池ノ平の馬酔木
2011年03月27日 09:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 9:14
池ノ平の馬酔木
馬酔木
2011年03月27日 07:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 7:53
馬酔木
ピンクの馬酔木
2011年03月27日 09:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 9:15
ピンクの馬酔木
池ノ平からの駿河湾
2011年03月27日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 9:25
池ノ平からの駿河湾
つるべ落としの滝コース合流点道標
2011年03月27日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 12:10
つるべ落としの滝コース合流点道標
尾根縦走路合流点の道標
2011年03月27日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 11:17
尾根縦走路合流点の道標
位牌岳山頂
2011年03月27日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 11:35
位牌岳山頂
位牌岳山頂標識
2011年03月27日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 11:35
位牌岳山頂標識
位階岳手前からの駿河湾
2011年03月27日 11:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 11:58
位階岳手前からの駿河湾
裾野市の道標
2011年03月27日 12:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 12:05
裾野市の道標
長泉町の道標
2011年03月27日 12:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 12:08
長泉町の道標
2011年03月27日 13:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 13:11
つるべ落しの滝
2011年03月27日 13:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 13:01
つるべ落しの滝
滝の先の道標
水神社へは林道への道を行く
2011年03月27日 13:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 13:16
滝の先の道標
水神社へは林道への道を行く
林道の位牌岳登山口
2011年03月27日 13:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/27 13:39
林道の位牌岳登山口

感想

 以前、清水町に居たときには山菜取りなどに子供を連れて、隣の長泉町の水神社付近は数回来たが、富士宮に移ってからは水神社側から愛鷹山には登っていない。久しぶりに登ろうと記録を見ると、36年前に水神社から愛鷹山―袴腰岳―位牌岳―池ノ平―水神社のコースを歩いて以来、登っていない。
 そこで今回、3ツの目的で水神社から位牌岳に登ることにした。
1.去年の4月に愛鷹連峰の越前岳に馬酔木の花のトンネルを見たくて登ったが時期が遅く、終わっていたので一面の馬酔木の花を見ること。
2・つるべ落とし滝のコースは歩いたことが無いので、滝を見てみようと思ったこと。
3.富士山の周り1周を赤線で囲む一連の山歩き
 実際に水神社の手前の桃沢郷までバスで行こうとしたが、地震の影響で燃料不足により間引き運転とのこと。仕方がない。往復、歩くことにする。前回、三島から歩いた終点の東駿河湾環状道路の付近まで車で行き、そこから歩きはじめる。
 桃沢郷まで1時間、更に水神社まで30分の車道歩きは、正直、辛い。久しぶりに水神社にお参りして、池ノ平に向かう。池ノ平付近はお目当ての馬酔木が、丁度、今が満開で最初の目的を達成。池ノ平は昔に比べると随分、整備されて子供連れのハイキングには良さそうである。ここから、雪が道にも見られるようになるが特に問題は無い。1250m峰の先の枯れ木帯は尾根が広く、雪でルートが判りにくいがトレースがあり、気を使わずにトレースに従う。
 位牌岳山頂では親子(中学生?)連れと思われる二人がコンロで昼飯を作りながら親子の会話を楽しんでいた。残念ながら山頂からの富士山は雲に隠れている。位牌岳へのコースは富士山よりも駿河湾の風景を楽しむコースである。写真でははっきりと写らないが駿河湾と伊豆の山、沼津アルプスの山、箱根の山、丹沢の山並みが良い風景である。
 帰りはつるべ落としの滝コースを下る。滝は水量が少なく、富士市側の大棚の滝に比べると、見劣りがしてしまう。
 一応、3ツの目的を達成し、水神社に下る。覚悟をしていたが車までの1.5時間の車道歩きは足の裏が痛くなり始め辛かった。ほぼ予定時間通りに車まで到着。これで富士山1週の車道歩きはほとんど終了したことになる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人

コメント

fujinohideさん、こんばんは。
愛鷹山お疲れ様です。
私も以前沼津に住んでいたので水神社から桃沢のハイキングをしたことがあります。
考えてみたらそれももう20年も前なんですが、車は当時のままなのでそれ程昔のことには思えないんですよね。

ところで、位牌岳から先の赤線はどうされるのでしょうか。
難路の鋸岳呼子岳を経由されるのか、それとも袴腰岳の稜線に一旦南下されるのか。

いずれにしても車道歩きがほぼ終了して良かったですね。
2011/3/28 0:25
古い記録でカバー
MATSUさん、こんばんは。
位牌岳と呼子岳の間は、昔の記録を活用することにしました。
若い頃は、愛鷹山と言えば鋸岳を指すくらい、鋸岳に登りました。鋸沢の第1〜第3ルンゼや割石沢を登り、鋸の歯渡りをして帰ってくるのが愛鷹山登山でしたのでその時の記録の1ツをヤマレコにも登録しました。

残るは乙女峠から明神峠までが残っています。
今の予定は矢倉岳のダイヤモンド富士に合わせて乙女峠から矢倉岳まで歩くつもりです。
2011/3/28 19:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら