甘樫の丘駐車場です。朝の太陽が心地よいです。駐車は無料です。朝の散歩の方が多いです。
0
1/7 9:13
甘樫の丘駐車場です。朝の太陽が心地よいです。駐車は無料です。朝の散歩の方が多いです。
トイレと自販機が完備で、飛鳥トレイルの拠点になりそうです。某畝傍高校の陸上部がこの丘で朝練していまた。
0
1/7 9:14
トイレと自販機が完備で、飛鳥トレイルの拠点になりそうです。某畝傍高校の陸上部がこの丘で朝練していまた。
あの朝日の山々を今日は、周遊する予定です。25km想定。飛鳥寺や蘇我入鹿首塚も経路に入れ明日香の里を走ります。
1
1/7 9:17
あの朝日の山々を今日は、周遊する予定です。25km想定。飛鳥寺や蘇我入鹿首塚も経路に入れ明日香の里を走ります。
明日香村の北部、街景色。
1
1/7 9:20
明日香村の北部、街景色。
でぇ〜飛鳥巫神社よこから、山道にエントリーです。日陰は、まだまだ霜が降りる山路です。
0
1/7 9:23
でぇ〜飛鳥巫神社よこから、山道にエントリーです。日陰は、まだまだ霜が降りる山路です。
獣よけを開け、人里を離れます。ここまでは、ウォーミングアップ気分で走れましたが・・・ここからは、予想以上のハードな登りが・・・いきなり心が折れました。ウォーキング区間に決定??
0
1/7 9:31
獣よけを開け、人里を離れます。ここまでは、ウォーミングアップ気分で走れましたが・・・ここからは、予想以上のハードな登りが・・・いきなり心が折れました。ウォーキング区間に決定??
でぇ〜万葉展望台に到着。最高の景色です。ちなみに一度上がると、今回のコースは、総じてフラットで走りやすいです。
1
1/7 9:51
でぇ〜万葉展望台に到着。最高の景色です。ちなみに一度上がると、今回のコースは、総じてフラットで走りやすいです。
こんな感じの道で、談山神社へ。途中からアスファルトの林道あり。
0
1/7 9:53
こんな感じの道で、談山神社へ。途中からアスファルトの林道あり。
でぇ〜〜道?に出てきました。向こうに見える橋を右に行くと冬野です。今回は、観光トレイルも兼ねているので、談山神社に行きました。
0
1/7 10:10
でぇ〜〜道?に出てきました。向こうに見える橋を右に行くと冬野です。今回は、観光トレイルも兼ねているので、談山神社に行きました。
談山神社です。ここの自販機で、水分補充です。ちなみに、ここに来るのに、分かれ道からかなり下りました。コースに復帰するには、かなりの登りが・・・
0
1/7 10:13
談山神社です。ここの自販機で、水分補充です。ちなみに、ここに来るのに、分かれ道からかなり下りました。コースに復帰するには、かなりの登りが・・・
でぇ〜〜冬野に向かうトレイルは、かなりご機嫌です。微妙な登りですが尾根沿いで走れます。管理されています。ちなみに途中に、こんな水場も!ありがたいです。
0
1/7 10:29
でぇ〜〜冬野に向かうトレイルは、かなりご機嫌です。微妙な登りですが尾根沿いで走れます。管理されています。ちなみに途中に、こんな水場も!ありがたいです。
冬野の集落です。こんなところにも人が住む。。。そんな村落が出現です。ここからは、竜在峠に向かいます。
0
1/7 10:34
冬野の集落です。こんなところにも人が住む。。。そんな村落が出現です。ここからは、竜在峠に向かいます。
竜在までのトレイルは、かなりご機嫌です。ご機嫌なので、止まっての撮影は少なくなります。
0
1/7 10:48
竜在までのトレイルは、かなりご機嫌です。ご機嫌なので、止まっての撮影は少なくなります。
なんか・・・こんな懐かしの?茶屋跡が出てきます。でぇ〜まだまだ、ご機嫌なトレイルが続き。。。
0
1/7 10:49
なんか・・・こんな懐かしの?茶屋跡が出てきます。でぇ〜まだまだ、ご機嫌なトレイルが続き。。。
ここが竜在峠です。分かれ道です。尾根沿いを走っているので!ここで左に真っすぐ行くと南に下る(滝畑)ことに、、、吉野川まで下れば、復帰は苦しい分かれ道です。今回のコースは右です。
0
1/7 10:51
ここが竜在峠です。分かれ道です。尾根沿いを走っているので!ここで左に真っすぐ行くと南に下る(滝畑)ことに、、、吉野川まで下れば、復帰は苦しい分かれ道です。今回のコースは右です。
冬野からの目印は、入谷か竜在の方向に進みますが、竜在峠を越えたので、次に見た目印が・・・入田です。この時点で、竜在岳?山頂や、高取城跡への道しるべが出ると安心するのですが・・・
0
1/7 10:56
冬野からの目印は、入谷か竜在の方向に進みますが、竜在峠を越えたので、次に見た目印が・・・入田です。この時点で、竜在岳?山頂や、高取城跡への道しるべが出ると安心するのですが・・・
でぇ〜〜安心の図。竜在岳?トップでしょうか?三角点と国土地理院の目印が、神々しく光っていました。ここで昼ごはんです。冬は寒いので、太陽の日が当たる場所で暖を取りながら・・・
1
1/7 11:08
でぇ〜〜安心の図。竜在岳?トップでしょうか?三角点と国土地理院の目印が、神々しく光っていました。ここで昼ごはんです。冬は寒いので、太陽の日が当たる場所で暖を取りながら・・・
でぇ〜〜やっと、芋ヶ峠に下りてきた図です。三角点以降に、ちょう〜急な下り坂を降りて、たどり着きました。今回のコースで、一番のデンジャラスゾーンでした。道幅があったので、なんか斜度がない!という錯覚をおこしそうですが!実は、急な下り。比叡山のロープが設置ゾーンよりも急な下りです。逆回りなら、思いっきりの登りとなるでしょう。。。ちなみに行者の矢印に向かうと栢森に行けそうです。
0
1/7 11:27
でぇ〜〜やっと、芋ヶ峠に下りてきた図です。三角点以降に、ちょう〜急な下り坂を降りて、たどり着きました。今回のコースで、一番のデンジャラスゾーンでした。道幅があったので、なんか斜度がない!という錯覚をおこしそうですが!実は、急な下り。比叡山のロープが設置ゾーンよりも急な下りです。逆回りなら、思いっきりの登りとなるでしょう。。。ちなみに行者の矢印に向かうと栢森に行けそうです。
でぇ〜行者の逆、、、左手に!階段と!その向こうにアスファルトの道路です。んんん〜〜芋が峠です。30年以上前にバイクツーで通った予感がぁ〜〜
0
1/7 11:28
でぇ〜行者の逆、、、左手に!階段と!その向こうにアスファルトの道路です。んんん〜〜芋が峠です。30年以上前にバイクツーで通った予感がぁ〜〜
でぇ〜〜道を渡ると!高取城跡の目印が!この辺がねぇ〜〜行政区域でぇ〜〜公務員の縦割り?的な仕事振りが出ています。でも、道は・・・冬なので探しやすいですが、夏なら・・・たぶん侵入できない予感が・・・するそんな道です。
0
1/7 11:39
でぇ〜〜道を渡ると!高取城跡の目印が!この辺がねぇ〜〜行政区域でぇ〜〜公務員の縦割り?的な仕事振りが出ています。でも、道は・・・冬なので探しやすいですが、夏なら・・・たぶん侵入できない予感が・・・するそんな道です。
でぇ〜〜不安にかられながら、、、進むと!林道に出ました。もしかしたら、この林道が本道かも??でもまぁ〜〜なぜか、木々にテープじゃなく、ペンキで!マーキングがあちこちにあるので!迷うことはない予感も。
0
1/7 11:45
でぇ〜〜不安にかられながら、、、進むと!林道に出ました。もしかしたら、この林道が本道かも??でもまぁ〜〜なぜか、木々にテープじゃなく、ペンキで!マーキングがあちこちにあるので!迷うことはない予感も。
でぇ〜林道を行くと!高取城跡へのトレイル出現!!
0
1/7 11:50
でぇ〜林道を行くと!高取城跡へのトレイル出現!!
でぇ〜〜高取城です。。。実は、高取城に近づくにつれ!それらしい石組みや壁が出現してきて、ワクワク感が!ちなみに高取城は、日本三大山城だそうです。
0
1/7 12:02
でぇ〜〜高取城です。。。実は、高取城に近づくにつれ!それらしい石組みや壁が出現してきて、ワクワク感が!ちなみに高取城は、日本三大山城だそうです。
んんん・・・こんな山の頂上に!これだけの規模の石を運ぶ!
昔の人はすごいです。ちなみに!山頂部分!広さも!かなりあります。。。
0
1/7 12:06
んんん・・・こんな山の頂上に!これだけの規模の石を運ぶ!
昔の人はすごいです。ちなみに!山頂部分!広さも!かなりあります。。。
本丸跡から南を見た!向こうが大峰山系へと続くのでしょうか?
0
1/7 12:07
本丸跡から南を見た!向こうが大峰山系へと続くのでしょうか?
本丸跡から下を見ると!んんん〜〜昔の城と、今はなき建屋を思い描けます、なぁ〜〜と。・・・ここで、最後のおにぎり1つを食べ、、、ゆるりと休憩。
0
1/7 12:10
本丸跡から下を見ると!んんん〜〜昔の城と、今はなき建屋を思い描けます、なぁ〜〜と。・・・ここで、最後のおにぎり1つを食べ、、、ゆるりと休憩。
でぇ〜〜城を跡にします。ここから栢森に下ります。事前に想定した道を探せるか、不安になりながら進む。ここが栢森へ向かう分かれ道!案外、きっちりとガイドされています。
0
1/7 12:28
でぇ〜〜城を跡にします。ここから栢森に下ります。事前に想定した道を探せるか、不安になりながら進む。ここが栢森へ向かう分かれ道!案外、きっちりとガイドされています。
がぁ〜〜GPSと事前のコースを合わせてみていると!下山には複数の道があるが、、、自分が想定した道は・・・見つからなかったという・・・でも、快適に整備された方を進む。
0
1/7 12:35
がぁ〜〜GPSと事前のコースを合わせてみていると!下山には複数の道があるが、、、自分が想定した道は・・・見つからなかったという・・・でも、快適に整備された方を進む。
完全に走りやすい!下りのトレイルです。快適に走れるトレイルゾーン多し!
0
1/7 12:35
完全に走りやすい!下りのトレイルです。快適に走れるトレイルゾーン多し!
でぇ〜〜下界に出てきました。と・・・言っても!まだまだ、のどかな田舎ですが!ここからは、地図上でトレイルらしき道を探し、そこを進むが!いまいちでした。案外、素直にロードで石舞台に下りた方が良さそうな予感。
0
1/7 12:48
でぇ〜〜下界に出てきました。と・・・言っても!まだまだ、のどかな田舎ですが!ここからは、地図上でトレイルらしき道を探し、そこを進むが!いまいちでした。案外、素直にロードで石舞台に下りた方が良さそうな予感。
トレイル探して立ち寄った!飛鳥稲淵宮殿の跡・・・・んんん、トレイルよりも整備された歩きにくい階段地獄でした。
0
1/7 13:25
トレイル探して立ち寄った!飛鳥稲淵宮殿の跡・・・・んんん、トレイルよりも整備された歩きにくい階段地獄でした。
展望台から見た!棚田です。向こうの山々の尾根を走って来たのでしょうか?
0
1/7 13:29
展望台から見た!棚田です。向こうの山々の尾根を走って来たのでしょうか?
逆をみると!飛鳥の里が見えました。
0
1/7 13:30
逆をみると!飛鳥の里が見えました。
でぇ〜〜最後は石舞台の公園を突っ切り!飛鳥の繁華街??に!
0
1/7 13:42
でぇ〜〜最後は石舞台の公園を突っ切り!飛鳥の繁華街??に!
飛鳥の街並みです。完全に観光地ぽいですが!普通の生活がそこにあります。案外、、、職場の知り合いも在住。知っている人の家の前をそそくさと通る。
0
1/7 13:46
飛鳥の街並みです。完全に観光地ぽいですが!普通の生活がそこにあります。案外、、、職場の知り合いも在住。知っている人の家の前をそそくさと通る。
でぇ〜〜岡寺の参道を?見てゴールに向かいます。ゴール後は!車で、R165沿いの「あすかの湯」というスーパー銭湯で汗を流しこの日を終えるのでありました。。。
0
1/7 13:46
でぇ〜〜岡寺の参道を?見てゴールに向かいます。ゴール後は!車で、R165沿いの「あすかの湯」というスーパー銭湯で汗を流しこの日を終えるのでありました。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する