記録ID: 1042786
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
観音峰登山口〜稲村ヶ岳〜大峯大橋
2017年01月07日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,640m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:03
距離 22.8km
登り 1,641m
下り 1,650m
17:05
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
法力峠から山上辻までは、積雪少なく地表が出ているところが多いが、凍結箇所も多い。山上辻から稲村ヶ岳までは、積雪あり凍結箇所は少ないものの、階段などは滑りやすかった。山上辻からレンゲ辻までは、凍結箇所多く滑落注意。レンゲ辻から大峯大橋までは、石や岩が多くアイゼンをひっかけやすかった。 |
その他周辺情報 | 入浴は、下市温泉へ。入浴料は、500円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ピッケル
|
---|
感想
前回よりも風もなく暖かい日だったので、霧氷は見られなかった。しかし、積雪がひざ下くらいあったり、凍結箇所があるなど、変化のある行程を楽しむことができた。当初下山は、法力峠から母公堂へ降りる予定だった。しかし、途中でお会いした方からコースが楽しいとのことで、レンゲ辻から大峯大橋へ向かうことにした。危険箇所はあるものの、変化に富んでいて楽しむことができ、感謝です。しかし、今後の積雪や凍結によっては、相当注意が必要とも感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1301人
Roberto88さん、こんばんは。
はじめまして!
というか、昨日私たちはレンゲ辻の方から来ましたが、稲村小屋の
ベンチでランチされていたRoberto88さんとお話しさせていただいた、
sukanpoといいます。
あのあと、稲村の山頂からの下り(私たちは登り)でお会いしましたよね!
レンゲ辻までのコース、そこそこ楽しかったですか!?
そしてレンゲ坂谷のコースも氷瀑とか変化があって良かったですか!?
あの氷のトラバース、今日は雪が降り積ってる(と思う)ので、
もうかなりリスキーになってるんでしょうね
そして、観音峰登山口の駐車場で帰宅準備されていたところを
通りがかりました。たしか紺色のクルマだったような…
って、ここまで書いて来て間違ってたらスミマセン (^_^;)
sukanpo
sukanpoさん、こんばんは。
sukanpoさん、コメントの投稿をありがとうございます。そして、昨日はありがとうございました。稲村小屋前でお話ししたRoberto88です。
sukanpoさんの言うとおり、観音峰登山口にいたのも私です。大正解です!稲村ヶ岳では、富士山は見えましたか?天気が良くてよかったです。
sukanpoさんの言われたとおり、レンゲ辻までのコースもレンゲ坂谷のコースも楽しかったですし、良い経験になりました。雪のある時期にまた大峰山系に行けたらと思っていますが、あの氷のトラバースが通れるかは微妙ですね。
またお会いできるといいですね。お連れの方にもよろしくお伝えください。
お会いできてよかったです。感謝です。
Roberto88
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する