記録ID: 1043892
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山【紅葉の有馬周回】
2016年11月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別な危険個所なし。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉街 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
ハンカチ
カメラ
双眼鏡
|
---|
感想
有馬の紅葉が見たくなった。少し遅い時刻ななったが意を決して有馬へ。
ロープウェイ駅を目指す。ところが、駐車場が満車状態。しかたなく、有馬温泉駅を下り、空いている駐車場に停める。結果的に少し歩く距離は長くなったが、駐車料金も安く、ベターな選択になったと思う。
鼓ヶ滝公園に向かう。まずは、この公園の紅葉を堪能。すばらしい紅葉に心奪われながらカメラのシャッターを切る。
紅葉谷へ向かおうとするが、未だ入口は閉鎖中。しかたなく、少し下って魚屋道から登り始める。炭屋道を経て紅葉谷道に入る。紅葉谷道の紅葉は公園の紅葉に比べて自然な装い。眩い紅葉ではなく、しっとりとした紅葉。これはこれでいい。
縦走路に出て最高峰に向かう。急ぎ足の人が多くおられ、もしかしたらと思っていたら、やはり全山縦走イベントの日だった。こちらはマイペースで最高峰へ。遅めの昼食を摂りながらのんびり山頂での時間を過ごす。
下山は魚屋道へ。魚屋道の紅葉もすばらしい。歩きやすい道を下る。途中から筆屋道へ入る。谷へ下ると瑞宝寺公園に出る。前回訪問の時は気がつかなかったが、谷の少し奥まったところに激しく谷底を打ちつける滝がある。太鼓滝と標識がある。なるほど、大水量で打ちつける様は太鼓そのものだ。
瑞宝寺まで下ると、またすばらしい紅葉に出会える。紅葉満喫の山登りを終え、満足して帰路につく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する